表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

19/158

第18話 敏捷

「が……ああぁぁぁぁっっ……」


村人達の筋力をランクアップさせ、俺自身にもランクアップを施して激痛に身もだえる。


「まるで地獄絵図ですねぇ」


苦しむ俺の横で、カッパーがのん気そうにそう言う。

完全に他人事である。

まあ確かに、精霊である彼女からすれば、人間の生き死にはガチで他人事ではあるんだろうが。


「はぁ……はぁ……死ぬかと思った……」


C+に上げただけでこの痛み。

B以上にすると更にきつくなると考えると、死ぬ程げんなりしてしまう。


だが逃げる訳にも行かない。


村が滅んだら、生き延びても俺の人生はほぼ詰みだ。

なので逃げるという選択肢はなく、領主ではあっても、必要なら覚悟を決めて戦う必要がある。


「もう一段階強化するぞ。全員行けるな」


俺の言葉に全員が頷く。

タゴルがアンリの事で怒って凄い形相で睨んでくるが、それはスルーだ。

妹を戦わせるのを避けたい気持ちは分かるが、こっちは命運がかかっているのだから知った事ではない。


そして再び始まる地獄絵図。


「ん?」


村人達にランクアップを施し、自分の筋力をB-に上げようとするとパネルが目の前に現れた。


それには――


『才能の限界を超えてBランクを突破するには追加で1、000ポイントが必要です』


――と表示されている。


どうやら個人個人で限界があり、それを超えるには追加でポイントが必要な様である。

全体ではなく個人と判断したのは、この村で一番の力自慢であるタゴルは最初っからC+で、B-ランク、そして今Bランクに上げた際もそう言う表示がなかったからだ。


50や100ならともかく、1,000ポイントも割く余裕はない。

俺は敏捷性もくっそ低いから、そっちを上げて行こう。


ランクは低いので、敏捷性は一気にF-からE+へ。

一気上げだが、この程度なら筋力を上げるよりかはマシだろう。


「くぅぅ……」


まあでも痛い物は痛い。

その場で蹲り、俺は痛みを堪える。


「おや……」


「ん?なんだ?」


痛みが治まり、少し放心していると、カッパーが俺の横でしゃがんで腹を触って来た。

一体何が目的だ?


「大分スリムになりましたねぇ。これじゃフォカパッチョと呼ぶのは微妙です」


「スリムになった?」


言われて自分の腹部に目をやる。

本来なら脂肪パンパンで山の様に膨らんでいる筈のそこは、カッパーの言った通り平らに変わっていた。

ガチでやせた様だ。


「なんで痩せたんだ?」


筋力を上げても減らなかったにもかかわらず、敏捷性を上げた瞬間腹回りがすっきるするとか意味が分からな……


「あ、そうか!」


俺はその理由に気付いて声を上げる。


敏捷性とは行ってみれば身軽さだ。

そして当然、重りとなる脂肪は素早い動きの妨げとなる。

だから素早い身の動きの妨げとなる脂肪が、ランクアップで減ったに違いない。


……痛みはあるけど、こんな素早くダイエットできるとか画期的だな。


これできついダイエットとかをしなくて済む。

ランクアップ様様だ。

拙作をお読みいただきありがとうございます。


『面白い。悪くない』と思われましたら、是非ともブックマークと評価の方をよろしくお願いします。


評価は少し下にスクロールした先にある星マークからになります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自作宣伝
最強執事の恩返し~転生先の異世界で魔王を倒し。さらに魔界で大魔王を倒して100年ぶりに異世界に戻ってきたら世話になっていた侯爵家が没落していました。お世話になった家なので復興させたいと思います~
大魔王を倒して100年ぶりに戻ってきた勇者が、没落した侯爵家を執事として再興させるお話になります
スキル【幸運】無双~そのシーフ、ユニークスキルを信じて微妙ステータス幸運に一点張りする~
『現代ファンタジー』ユニークスキル【幸運】を覚醒したダンジョン探索者が、幸運頼りに頂上へと昇りつめる物語
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ