表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/8

外敵襲来

樫の元の藪にひざまづくと、帽子から汗が滴り落ちた。

荒くなる息を必死でこらえる。息遣いで、敵に居場所を知られてしまうこともある。

息を整えながらも耳を澄ましてあたりの気配を探った。寝不足がたたって、足がつりそうだ。畜生、なんだってこんな時に。頭の中で敵の数を確認する。いったい、あと何人だろう。おそらく5人前後のはずだ。腰を下ろしたいが、下ろしたら最後、立ち上がる自信がない。

楠田元はG3を抱えなおした。普段はそれほど重く感じない自動小銃がやたら重く感じる。徹夜の上に、服がべったり張り付くほど湿気を伴った暑さが楠田の体力をますます奪う。

もう、あまりもちそうにないな。自分の体力を冷静に分析する。つりそうな足にくわえ、この暑さ、そして残りの弾数。こちらからしかけないと生き残る道はない。

覚悟を決めて、楠田はつりそうな足で地面を蹴った。


12時から15時までの3時間で着信が、9件。メールが4件。すべて同じ人物。藤木綾。留守電には入っていない。メールには折り返し電話をよこせと入っている。

他の人からだったら、何事かと思うが、彼女の場合はこれが普通だ。

駐車場で、楠田は、今度はなんだろうな、と思いながら、2リットルのペットボトルを片手で抱えて飲んだ。3時間で、4リットル。飲みすぎか?

「くっすー、なに、そんなの飲んでんの?ビールがまずくなっちゃうよ。行くだろ、これから?」

福田が汗をぬぐいながら近寄ってきた。「俺はこれが楽しみで苦行に耐えてんだ!」というだけあって、福田は大酒のみだ。ニシシと満面の笑みだ。

楠田は、綾の不在通知と、折り返しの電話依頼メールを思い出しながら福田に軽く頭を下げた。

「あ~・・・福ちゃん、ごめん。今日はやめとくわ。ちょっと帰えらないかん、みたい」

福田は不満の悲鳴を上げた。「え~なんだよ。仕事!?こきつかわれてんなあ~」

陸自の福田も、警察官の楠田も仕事の関係上、お互いいつも参加できるとは限らない。会うのは3ヶ月に1度がせいぜいだ。特に久闊を叙するほど親しく踏み込んでいるわけではないが、たまに会って飲みながらバカ話をするのを結構楽しみにしていた。

知り合って3年だろうか。お互い、どこに勤めているかを話したわけではない。ただ、なんとなく似たような臭いがして、それとなく察している。

福田は帽子を脱いで五分刈りの頭をがしがし掻きながらちょっと考える様子を見せた。

「そうか~なんだよ~」まだ不満げだ。

「俺、今日が最後なんだわ」楠田がふいに向き直った。

「移動、決まった。9月」

「どこ」

「留萌」

お互い何の仕事をしているか話しているわけではないが、なんとなくお互い察しているので、話は早い。楠田は片眉をあげて福田をみた。

「そりゃ、遠いな」

「ああ、さすがに、気軽く参加できん」福田は軽くため息をついた。

マメで、面倒見のいいリーダー格の福田が抜けるのは痛い。このチームも自然消滅かな。楠田がぼんやり考えていると、福田が頭に鉄拳を落とした。

175センチの楠田にくらべて、福田は190近くある。上から振り下ろされる鉄拳はそれだけで十分兵器だ。

「お前、今、このチームも自然消滅だな」とか考えただろう。

う、読まれてる。まだジンジンする頭をさすりながら楠田は苦笑した。

福田ほど面倒見のいいタイプはこのチームにはいない。福田と楠田以外は土日休みのサラリーマンや大学生なので、時間のあるヤツは多いが、指揮を取る様なリーダーはいない。


休みが不定期で、全てに参加できるわけではない福田は、自分が参加できない時でも、連絡や事前準備を怠らないので、リーダーとして大変すぐれていた。最も、非常にすぐれたリーダーにありがちな欠点「下が育たない」も持ち合わせていたが。遊びにおいては下が育つ必要はない。そのリーダーがいるかぎりは・・・

「俺が抜けたら、お前が指揮取れよ」福田は楠田に向き直った。

「向いてないよ」面倒見がいい上、ガタイもよく、声もでかく存在感抜群の福田に比べると(あくまでも、福田と比べると、という意味だが)、楠田は線も細く、寡黙で、福田のように人を引っ張っていくリーダータイプではない。せいぜいナンバー2の参謀レベルだ。

ある程度の年になれば、自分がどういうタイプかが見えてくる。決してトップには立たないタイプだな、とか、一兵卒で終わるな、とか。

「お前は逃げてるだけだよ。面倒くさいんだろう、そういう人間関係が」福田が切り捨てる。

「お前ほどマメでも人望があるわけでもないからな」楠田が肩をすくめる。

その肩を福田がつかんだ。「なあ、俺はお前に頼んでるんだ」痛い。190センチのガタイで体重かけてつかまれりゃ痛い。どう考えても頼んでる態度じゃない。

「俺はせっかく作ったチームがバラけるのはいやなんだよ」

このチームの創設者は福田だ。楠田はあちこちに顔を出すアウトローだったが、居心地が良くてなんとなくここへ居ついている。なくなればまたアウトローに戻るだけだ、という気もしている。なんとしてもこのチームを存続させる、という気概はない。

良くも悪くも、ぬるま湯思考なのだ。

「お前って、戦闘の時には熱いのにな。なんだって現実はそんなに冷めてんだよ」

「おや、こんなところで話したんですか」

宮さんこと、宮崎哲郎が福田に声をかけた。

チーム最高齢の54歳。「いやあ妻はいい顔しないんですがねえ。こればっかりはやめられなくて」と、穏やかに微笑む様子はとても趣味がサバイバルゲームとは思わせない。

ゲーム中の紳士さもピカ一で、ついたあだ名は「ジェントル宮」。


楠田は首をかしげた。福田の次のリーダーを選ぶとしたら、真っ先に候補にあがるのがこのジェントル宮だろうと思える。

「鶴亀で話すのかと思っていましたよ」鶴亀とは福田たちがゲームの後に行く飲み屋のことだ。

「くっすー、帰るそうなんで」福田が宮崎に応える。どうやら次のリーダーの話は福田と宮崎の間でついていたものらしい。

「そうなんですか。それは残念。今日は福田さんの送別会もかねてましたのに・・・」

そんな話は先に言っておいてくれ、と思うが、次期リーダーという話になったら楠田が出てこないかもしれないのを見越してのことだろう。

「楠田さん、とりあえず30分だけ来れませんかね。みんなに挨拶だけしたら抜けていただいて結構ですので」

「え、いや、そもそもまだ受けてないんで・・・ソモソモウケルツモリナインデ・・・・メンドウクサイシ」

何か言ったか、という福田の問いに「いや何も」としかいえない自分が、楠田は情けなかった。


いや誰だって、190センチのヤツに上から「何か言ったか」と言われたら「何も言ってません」としか言えないと思う。


別に俺がヘタレなわけじゃない。

楠田は自分に言い訳をしてみた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ