表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/34

滔々、一人語り

「……緊張、してましたね」



黒焦げになったトーストの苦さが、口のなかに広がっていく。それに追い討ちをかけるような白波の一言が、僕の胸を締め付けるように、無自覚の圧を与えてきた。隣に座って申し訳なさそうにしているのは、パンを焦がしたからか、或いは僕の胸の内を見透かしているからか。


いくら自分が気乗りしないからって、彼女にパンを焼かせるのは失敗だったな──と、そんな後悔だけが頭に浮かぶ。……いや、浮かぶ後悔は、別にそれだけではないのだけれど。今はその事実から、目を逸らしたかった。けれど、窓硝子から射し込む陽光だけは、やけに明るい。



「……苦手なんだ、昔から」


「人間と話すのが、ですか?」


「ううん、同年代と話すのが」


「……どうして?」



純粋な疑問。まだ出会って間もないとはいえ、白波のマスターは僕だ。だから、踏み込んで訊いてくる。妙に空気を読んで、触れないようにする赤の他人とは違う。その決定的な距離感の差が、今はむしろ、ありがたかった。だから、なんとなく、彼女になら説明してもいいような気がした。彼女になら、話せるような気がした。



「十五、六年前に、パンデミックが起きたでしょう。感染対策を目的に、五年くらいで色々な科学技術が一気に発展した。僕が中学の時には環境も整ってたから、メタバース空間で特別授業とかしたよ。パンデミックは治まったけど、環境が次世代にシフトしたのがこの頃」



今、僕たちが普通に使っているものは、ここから始まった。逆境を乗り越えるために、技術は発達して、そしてこれから、また新たなものが出つつある。白波のようなバーチャル・ヒューマノイドが、その最たる例だ。



「……ただ、現実空間で誰とも仲良くない人がメタバースにいたって、何も変わらないんだ。僕の中学デビューはね、仲の良い子と離れて、知らない子たちのなかで、友達ができずに授業だけをやっていく毎日。だから余計に内向的になって、人と距離ができて、いつの間にか、話すのが苦手になっちゃった。そしたらもう駄目だ」



笑いたい。笑うしかない。いっそ、笑ってくれれば、気が晴れるだろう。苦笑しいしい、「でも」と続ける。



「でも、時代って便利だなぁと思ったよ。SNSなら話の合う赤の他人と繋がれるし、現実みたいに気を遣う必要もないし。流行ってたVRゲームとかメタバースのアバターとかにも、どっぷりハマった。今もそうだね。


だから、ネット上とか、アバターとか、それこそ──白波みたいなバーチャル・ヒューマノイドが相手なら、普通に話せる。でも、現実じゃ同級生相手に上手く話せない。一度は頑張ったけど、高校生になっても同じ」



テーブルの上に置かれたグラスのなかで、小さな水面が揺らめいている。透き通ったそれを日射しが透して、映る影が淡い。水底から見上げた時の景色にも似た、そんな揺らめきが、テーブルの表面を、静かになぞっている。それはきっと、自分に似ているなと、ふと思った。ただ存在しているだけの、ほとんど無意味なものだ。



「学校じゃ、ただ頭が良いだけ。人付き合いもできない。特にやりたいこともない。胸を張って言える、将来の夢もない。なにより、もう三年生の夏休みなのに、進路も何も決まってない。……だから、きっと、親に、ここに来させられたんだ。呆れられたんじゃないかな」



「この夏の間に、なんとかしなきゃって、思ってるけどさ」──自信の持てる、紛うことなき本音だった。


言いたいことを言い終えて、僕は大きく深呼吸する。白波はずっと沈黙を貫いたまま、けれど、ずっと、耳を傾けてくれていた。そのありがたさを胸の内で感じながら、テーブルの上にある黒焦げのパンに手を伸ばす。



「あれ」


「……もう無いですよ。さっき食べたのが最後です」


「そっか」



眦の下がった穏和な笑みで、彼女は静かに言った。パンの枚数も把握できないほど、物思いに耽っていたらしい。情けないな、と、溜息を吐く。白波はそんな僕を見ながら、その優しい笑みと、優しい声で続けた。



「──それなら私が、マスターに頼られるバーチャル・ヒューマノイドになります。私が、マスターと皆さんのアシスト役になります。人間関係が不安だって、変わろうとしなければ結局、変われないんですよ。だから、いつかは頑張らなければならないんです。私がお手伝いします。……マスターはそれじゃ、不安ですか?」



穢れのない、澄み渡って綺麗な群青色の瞳が、僕を見つめる。窓硝子から射す陽光に照らされて、彼女のその面持ちは、衷心(ちゅうしん)からの慈愛に満ち満ちた、或いは縋り付きたいような、或いは懐かしいような、なんともいえないこの雰囲気に、またしても呑まれてしまっていた。



「……いや」



だから僕は、彼女を頼ることに決めた。自分が変わりたいから、いつかは変わらなければならないのだから、それが今であることを確信して、誰かに頼ってでも、この現況を何とかするつもりで、動こうと思えた。



「……引き続き、頼らせてもらおうかな」


「──はいっ、お任せください」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ