表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
78/119

第78話 レース大会予選

 借金返済のためにシャトルレーサーのレース大会に出場することになった俺であったが、今日はいよいよ大会当日である。

 シャトルレーサーが完成したのが一昨日で、練習できたのは昨日一日だけだったが、こんなので本当に優勝できるだろうか。

 今日、優勝して賞金がもらえないと、船を差し押さえられてしまう。


 大会は午前中から予選が始まり、本戦は午後からとなる。

 予選は単純なスピード勝負で、コースの周回タイムを競う。的を攻撃してポイントを加味するのは本戦だけだ。

 出場者は全部で三十六組、予選は三回に分けて行われ、一回のレースに出場するのは十二機である。

 それぞれのレースで上位二名と、それ以外で速かった二名の計八名が本戦に進むことになっている。


 俺たちが出場するのは予選の三回目で、既に予選の二回目まで済んでいる。

 因みに、予選の一回目は、謎の覆面王女チームがトップで、二回目はこれまた謎の覆面将軍チームがトップだった。

 謎の覆面が流行っているのか? 俺も覆面を被るべきだろうか……。


 それにしても、謎の覆面王女チームって、明らかに第四王女のエリザベートだよな。正体を隠す気があるのか?


『それではこれより予選第三回戦を行います。出場者の紹介です。ゼッケンナンバー31番、ブラッククローXチーム、機体はカラスマV』


 前にいる黒い機体に乗った男たちが手を振っている。


『続きまして、ゼッケンナンバー32番、謎の覆面王子チーム、機体はピザキャップ』


 おお、謎の覆面チームが他にもあったか。あれ、チハルはなぜ手を振っているんだ?


「キャプテンも早く手を振る」

「ん? 手を振ればいいのか」


 俺は、チハルに合わせて手を振る。


「ところでチハル、俺たちは何番目に紹介されるんだ」

「今紹介されたところ」


「え、今? ということは、謎の覆面王子チームが俺たちのことか。チハル、聞いてないんだけど!」

「任せると言われた」


 そういえば、チハルにチーム名などをどうするか聞かれた気もする。

 その時は、チハルが大会に出られて楽しそうにしていたので、チーム名もチハルが決めていいと言ったのだ。


「そうだったな……」

「何か不満でも」

「いや。ただ覆面を被らなくていいのかなっと」

「キャップの裏に目隠しが付いている」


 そういえば、今朝チハルに帽子を渡されて被っていた。

 確認してみると、前立メッシュの部分にご丁寧にセルメガネが仕込まれていた。

「ああ、これね」

 これは、やらないといけないやつか。


 折角チハルが用意したのだからな、仕方がない。

 俺は、帽子から目隠しを立て、被り直すのだった。

 世の中が緑色に見えるな……。


 出場者の紹介も終わり、いよいよスタートだ。


『それでは、いよいよスタートです。三二一、ゴー』


 チハルがいきなりフルスロットで飛び出す。

 慣性制御装置を付けておいて本当によかった。

 なければ今頃気絶しているところだ。


 予選では的当てはないので、俺は魔力を込めることに集中する。


 スタートダッシュが効いて、一気に先頭に立った俺たちは、その後、チハルによる緻密なコース取りにより、そのまま先頭でゴールを切り、全く危なげなく予選を通過することができた。


 ちなみに俺たちの組の二位は、ゼッケンナンバー31番、ブラッククローXチームだった。


 総合順位は、トップが謎の覆面王女チーム、次が俺たち謎の覆面王子チームで、三位が謎の覆面将軍チームになった。

 謎の覆面が上位を独占した形だ。こんなんでいいのか?


「慣性制御装置がなければトップだった。今から外す」

「ちょっと待て! 本選では、その分俺がポイントを稼ぐから」

「外すのは簡単。ボタン一つ」

「いや、だから、慣性制御装置は必要だから!」


 俺たちが言い合っているうちにピットに戻っていた。

 本戦は休憩を挟んで午後からだ。

 ピットではみんなが待ち構えていた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ