表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/119

第28話 練習船

 講習四日目のシャトルポッドの実機での実習は、シミュレーション程上手くはできなかったが、人並み以上には扱えていたと思う。

 シミュレーションであの状態の男爵令嬢をシャトルポッドに乗せるのは、自殺行為ではないかと思ったが、どうも、緊急シークエンスで、完全自動操縦になったらしい。

 つまり俺がセレストからシャトルポッドに乗った状態だ。

 そのため、ことなきを得た。


 五日目がシミュレータによる宇宙船の操縦訓練。


 今回は、シミュレーションを規定のステージまでさっさと済ませて、とっとと帰った。

 男爵令嬢? 知らんがな。


 そして、六日目の今日は、実際の宇宙船で宇宙を航行する。


「よう、セイヤ。調子はどうだ」

「おはよう、カイト。朝からテンションが高いな」

「高くもなるさ。いよいよ本物の宇宙船を操縦できるからな」


「二人とも、おはよう。いい航行日和だね」

「おう。そうだな」

「おはよう。そんなのがあるのか?」


 航行に適した日というのがあるのだろうか?

 確かに、シャトルポッドあたりだと、星の並びや、太陽風の影響などありそうな気もするが、ワープできる船には関係ないような気もする。


「何言ってるの、定型の挨拶よ」

「ああ、そうなんだ……」


 時間になると、講師の男性がやって来て、全員揃っていることを確認すると説明を始めた。

「今日は練習船で実際に航路を飛んでもらうことになるが、講習で習ったことを守って、安全に注意するように。

 羽目を外して遠くまで行き過ぎるなよ。

 練習船にはワープ4で一日分の魔力しか充填されていないからな」


 過去に、羽目を外して遠くまで行ってしまった者がいたのだろうか。

 それで、充填する魔力を一日に制限しているのか?


「それと、Cクラスは習った通り、航行には最低二人が必要だ。というわけで、二人組になってくれ」


 二人組か、なら、カイトに声をかけるか。

「おい、カイト組まないか?」

「悪いわね、セイヤ。カイトは私と組むのよ!」

「悪いな、セイヤ。ステファに昨日頼まれてな……」


 しまった。ステファに先を越された。

 こうなったら、誰でもいいから早く声を掛けないと。


 しかし、周りを見回すと既に一人を除いて皆んなペアになっていた。

 残った一人は、当然、男爵令嬢である。


「マジかー」

「何ですかそこのあなた、私が相手では不満ですの!」


「不満ですけど」と言いたいところだが、ここは我慢することにした。

 今日一日一緒の船で、二人だけで過ごさなければならない。喧嘩腰ではまずいだろう。


「いえ、男爵令嬢様とペアを組むなんて、畏れ多いと思っただけです」

「そう。私は不満だけど、我慢して差し上げますわ」

 この野郎。仲良くしなくてもいいけど、協力し合う気もゼロかよ。


「それじゃあ、組み分けもできたようだし、練習船に乗船してくれ。そうだ、どちらが船長をするか、予め決めてくれよ」


「勿論私が船長ですわ。文句をありませんよね」

「はいはい。どうぞお好きなように船長様」

「わかればいいのよ。わかれば」

 男爵令嬢は、機嫌を良くして練習船に乗船して行った。


「はあー。俺も行くか……」

「頑張ってね、セイヤ」

「頑張れよ」

「ありがとう。そっちも頑張って」


 ステファとカイトに励まされて、俺は練習船には乗り込んだ。


 練習船は、帝国製のカペルナX型。

 ハルク千型と違い、背の高い三角錐を横倒しにして少し潰したような形をしていた。

 空気抵抗が少なく、速そうだが、宇宙には空気がないから空気抵抗は関係ない。

 もっとも、空気以外にエーテルなどでこの宇宙が満たされていれば、それの抵抗を受ける可能性があるが、実際のところはどうなのだろう?


 俺が練習船を見ているうちに、男爵令嬢はとっくに船に乗り込んでしまった。

 遅れると文句を言われそうだ。

 俺は急いで男爵令嬢の後を追った。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ