表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/119

第12話 ドック

 セレストを出発してから十日目、今日やっとドックに到着する予定だ。


「デルタ、後どのくらいで到着する?」

 今日、何度目かの質問をする。


『後五十六分です』

 デルタの淡々とした答えが返ってくる。


 俺が何度同じ質問をしようとも、決して怒ったり、鬱陶しがったりしない。

 それは、客観的に見れば良いことなのだが、十日間宇宙船の中で一人ぼっちだった俺にとっては、残念なことであった。


 引き篭りの俺であるが、宇宙空間に一人きりというのは流石にこたえた。

 十日間の航行中なにも問題がなかった。魔力の充填も早々に終わってしまい、俺はずっと手持ち無沙汰だった。

 一人で考え込んでいると、どうしても悪い方へと考えが流れてしまう。

 話し相手にデルタがいて良かったと思える一方で、十日も経つと、やはりデルタは人ではないのだなとつくづく感じていた。


 早くドックにつかないだろうか。


「デルタ、後どのくらいで到着する」

『後四十九分です』


 さっきから七分しか経っていないのか。到着が待ち遠しい。

 俺は精神的にかなりまいっていた。


『キャプテン、前方に第2857ドックが目視可能になりました』

「どれだ」

 俺が前方のスクリーンを注視すると、マーカーが現れて、その先に光点があった。

 その光点は徐々に大きくなっていく。


 第2857ドックは、宇宙空間に浮かぶ、一片が数キロに及び立方体で、その周りには何隻かの巨大船が係留されていた。


『こちらは、第2857ドック管制室。ハルク1000Dは、直接28番ピットに進入してください』

『こちらは、ハルク1000D。了解しました。28番ピットに進入します』


 どうやら、ドック側から指示があったようだ、デルタが受け答えをしている。


『ドッキングシークエンス開始。目標28番ピット、目標を確認、進入口解放を確認、進入信号グリーンを確認、微速前進』


 指定された28番ピットのシャッターが開き、そこへ向けてゆっくりと進んでいく。

 進入口の大きさは、200m四方といったところだろうか。

 船の大きさが100mなので、十分な余裕がある。

 といっても、全てデルタ任せなので、きっちりのサイズでも問題ないのだろう。


『進入を完了、接舷します。船体の固定を確認、タラップを接続……接続確認、ドッキングシークエンス完了。第2857ドックに到着しました。下船は第七ハッチを利用してください』


 どうやら無事到着したようだ。


「これで、十日ぶりに人と会える。

 あれ? 会えるよな。無人ということはないよな。無人でないとしても、いるのは宇宙人だよな。

 言葉は通じるのか。タコみたいな奴だとしたらどうする。

 ファーストコンタクトだよな。何か緊張してきた」


 俺は独り言を呟きながらブリッジから第七ハッチに向かう。


 ハッチを出て、タラップを渡ると、そこに小柄なむさいおっさんが待っていた。ドワーフ?


「ハルク1000Dの乗組員で間違いないか」

「はい!」

 良かった。言葉は通じるようだ。


「俺はこういうもんだ」

 おっさんは首から下げた胸のカードを、俺に突きつけて見せた。

 俺はそれを確認する。

 メンテナンスの現場責任者のようだ。


「ドノバン ロックェルさんですね。セイヤといいます。よろしくお願いします」

 俺が頭を下げると少し不思議そうな顔をしたが、それは一瞬のことだった。


「乗ってきたのはお前さんだけか?」

「はい、俺一人です」

「五百年もメンテナンスをほっぽり出したままにして、何してやがった!」


 いきなり怒鳴られた。

 俺は反射的に頭を下げた。


「す、すみません」


「まあいい。手続きするからついてこい」

「はい!」


 俺は素直に、おっさんの後に着いていくことにした。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ