表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
108/119

第108話 浮遊

 神楽の舞が終わった後、俺は観客に皇王の力を示すことになった。


「それではセイヤ殿、頼む」

「本当に大丈夫なのですか? 壊れても責任取りませんよ」

「大丈夫だ、宇宙船と同様の魔導核が使用されている。壊れる心配はない」

「そうですか、わかりました」


 俺は姿勢を正し、観客に向けて宣言する。

「我はセイヤ。伝説の紋章の力をここに示し、古の盟約が今なお有効であることを宣言しよう」


 俺は振り返り、舞台奥にある祭壇に手を付くと、魔力を込めた。

 観客が固唾を飲んで見る中、左手の紋章が光り輝く。


 観客からは、再び響めきが上がる。


 成る程、確かに宇宙船と同様の魔導核であるようだ。いくら魔力を込めても壊れる様子はない。

 俺は、遠慮するのをやめ、全力で魔力を込める。


 すると、祭壇が輝きだし、神楽殿そのものが揺れ始める。


「うむ、伝承通りだな。セイヤ殿そのまま、魔力を込め続けてくれ」

「構いませんが、大丈夫なのでしょうね?」

「そのはずだ」

 本当に大丈夫なのだろうか? 心配になるが、大公に言われた通りそのまま魔力を込め続ける。


 しばらく魔力を込め続けたが、祭壇が輝くのみで、別段他に変わったことが起こる様子がない。

 大公からは、神楽殿が浮き上がると聞いていたのだが、揺れてはいるが、浮き上がってはいない。


 どうしたものかと、大公に視線を向けるが、大公はまだ諦めていないようだ。

 大公の後ろで、ヤガトがほくそ笑んでいる姿が見える。


 もしかして、あいつが何かしたのか。


 ガラガラガラ!


 そう思ったところで、何かが崩れる大きな音がした。


「皆の者、これが皇王の力だ。伝承の再来だ」

「おーお」


 グラ!


 神楽殿が一際大きく揺れ、空中に浮かび上がった。

 大きな歓声が沸き起こる。

 ヤガトが悔しそうな顔をしていた。


 俺は、リリスのことが心配になり、観客席の方を確認すると、浮かび上がったのは神楽殿ではなかった。


 なんと、神楽殿がある、山全体が浮かび上がっていたのだ。

「山、全体が浮くなんて聞いてないぞ!」

「神楽殿は飛んでいるんだ、大した違いはなかろう」

 大公が楽しそうに、笑いながら答えた。

 大違いだと思うのは俺だけだろうか。


 しかし、まあ、浮遊社とはな。

 宇宙船と同様の魔導核が必要なわけだ。


 大型スクリーンには、浮遊している山の様子が映し出されているが、どこから撮っているのだろう。ドローンでも飛ばしているのか?


 引きの映像には、山の下の方に、何本もの太い鎖がぶら下がって揺れているのが見えるが、地上に縫いとめるためのアンカーだったのだろうか? 見事に途中から切れているようである。

 あれのせいで、なかなか浮かなかったんだな。


 まさかと思うが、ヤガトがわざわざ設置したわけではないだろうな? もし、そうなら、あんな太い鎖をご苦労なことだ。

 ヤガトを探してみたが見当たらなくなっていた。


「ちょっとセイヤさん。いや、セイヤ様」

「何かなタマさん」

「私の家、どうなっちゃうのよ」

 タマさんの自宅は社に隣接していた。山ごと浮いているのだ、当然、一緒に宙に浮いている。


「俺に言われても知らんな。このまま浮いていることになるんじゃないか?」

「それじゃあ、買い物とか困るじゃない!」

「落ち着いて、お姉ちゃん。はなから山の中過ぎて、歩いて買い物なんて行けなかったでしょ」


「そう言われればそうね」

「車が、シャトルポッドに変わるだけよ。大した違いじゃないわ」

「それもそうか」


 タマさんより妹さんの方が落ち着いているのか。まだ、見た目は幼い感じだが、随分としっかりしているな。


「実際問題、これ、いつまで浮いているんです?」

 俺に聞かれてもわからない、視線で大公に振る。

「魔力が切れるまでだから、何もしなければ、二、三十年のはずだぞ」

「そうですか……」

 大公の答えに、タマさんは諦めたようだ。


 浮いている間、不便になるが、タマさんの一家には我慢してもらうしかないだろう。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ