表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/33

手品師の帽子3



 手品師・宝来波瑠彦(ほうらいはるひこ)が絹のスカーフから取り出した帽子は……

 目にも華やかなスロウチハットだった!


 この形は周囲のつば――プリムと言う――が大きく垂れて、いかにもエレガントな女性向けの帽子だ。

 色は柔らかなトリノコ色。白より淡い真珠の色に近い。

 (らん)にかぶせようとして、ふいに足を止め、つばを引っ張ると……それは華やかなブーケになった!

 驚く蘭に(うやうや)しくブーケを差し出す。受け取ったそれを両手に抱いて静かに待つ蘭。

 再びかぶせようとして、手を止める。帽子のトップ部分――これはクラウンと言う――にさっと触れると、はらりと剥がれて……なんと優雅な襟飾りになったではないか! 

 蘭の肩にふうわりと掛ける。シンプルな黒のドレスにとてもよく映えた。

 さて、今度こそ――

 だが三度、手品師は首を振った。

 今度は帽子の裏側を探る。中からもう一つ、そっくりな形の小さな帽子が零れ出た。

 大きい方の帽子はいったん(れん)に預けて、小さな帽子もつばを取ると、さっきのブーケと同じ形に! 

 こちらはコサージュとして蘭の胸元へ。更に、小さな帽子のクラウンを剥ぐと、こちらは腕飾り(サッシュ)に。帽子本体はキュッとしぼってお洒落なポーチになった!

 こうして様々なもので飾られて、ステージに上がった時とは様変わりしている海龍菜館7代目馮蘭(ひょうらん)嬢。差し出される品々にちょっと困ったような、恥ずかし気な微笑を浮かべる。その様子が場内を一層盛り上げた。彼方此方で温かな笑いと拍手が沸き起こる。

 そんな中、遂に最後に残った帽子を蘭にかぶせる瞬間が訪れた。

 色々取り払ったので形はシンプルになっている。

 専門用語でこれはヘーローハットと呼ばれるものだ。ヘーローとは〈後光〉を意味する。宗教画にみられる聖人の後ろで輝く光のことだ。大きなベレーを想像していただければわかりやすい。

 そうっと奥に深くかぶせる――

 これも蘭に大変よく似合った。ラファエロ描く聖母像のようではないか!

 と……

 波瑠彦(はるひこ)の動きがここで完全に止まった。

 

 これはどうしたことだろう?


「あ? もしかしてサッカートリック?」


 猫耳を揺らして(そう)が姉を振り返る。

 このグレートマジシャン・ミストフェリーズ(偽)だけではない。手品に詳しい会場中の人間がそう思ったことだろう。

 〈サッカートリック〉とはミスったふりをして観衆を不安がらせ、ザワツイタ絶妙の頃合いに全く別の手品を見せて驚かすスタイルのことだ。いわば、〈どんでん返し〉のマジック!

 そう言われれば、確かに今までの手品は波瑠彦にしては単純過ぎる。ほぼ漣の作ったギミック頼りではないか。

 C&B会会長、日本手品界のホープ、宝来波瑠彦は、最後に一体どんなマジックで我々を驚かせてくれるのだろう!?

 会場は期待に包まれた。

 一同、固唾(かたず)を飲んで見守る中、とうとう波瑠彦は顔を上げて、言った。

「ここにおられる皆さんはプロ・アマを問わず手品を心から愛する手品師です。ですから手品とはヒトを(だま)す究極の芸だと知っておられるはず。見事に騙してこそ手品。ですよね? ですから」

 いったん言葉を切って床を見つめる。

「僕も、今日、それをやりました。題目からして騙しています。すみません。これは〈手品師の帽子〉ではありません。これは――〈求婚の帽子〉なんです」

 静まり返る会場。

 波瑠彦は蘭のブーケを奪うと中から何かを抜き取った。高く翳したのはダイヤモンドリング!

 膝を突き、片手にブーケ、片手にリングを差し出して、


「蘭さん、僕と結婚してください!」


 蘭は強張って身じろぎもない。

 これがあのパターの名手かと疑うくらい、つっかえつっかえ手品師は続けた。

「だ、誰かが『12月は秘密の季節だ』と本に書いていました。皆が贈り物を隠す手品師になる季節。それは何故? どうして人はそんなことをするのでしょう? それは……愛する人、大切な人を喜ばすため。贈り物を見つけた人の驚きの顔がやがて笑顔になる。その瞬間を見るのが贈り手にとって、最高の喜びだからではないでしょうか?」

 声が掠れた。

「す、少なくとも、僕はそうです。今年も巡って来た12月。この幸せな季節にアナタを騙し、驚かせることができて僕はそれだけで幸せです。でも、でも――

 願わくばもっと、僕を喜ばせて……幸せにしてくださいっ! SAY YES!?」


 だが、答えはない。

 淚に濡れて蘭は声がでない。あ、今、唇が微かに動いた?

「何と言ってるんだ、漣?」

 たまらず波瑠彦は漣を見つめた。

 唇を読んだ漣が指を揺らす。同時に客席から立ち上がって一華(いっか)が叫んだ。


「《喜んで、お受けいたします!》」


「やったーーーー!」


 ここで居並ぶ会員全員、我先にとステージに駆け寄ってそれぞれ〈花〉を、ハンカチからスカーフからコップからトランクからズボンのポケットからシルクハットからステッキから――出した。

 今宵、求婚成功の会長を祝って!

 だれだ、万国旗や鳩まで飛ばしてるのは?

 ままよ、兎に角――


「おめでとうございます、会長!」

「波瑠彦さん! 蘭さん! おめでとう!」

「おめでとう!」 


 尽きぬ祝福の嵐にもみくちゃにされる波瑠彦と蘭だった。





「素晴らしい帽子を作ってくれてありがとう、漣! ウェディングハットは今からサトウ帽子屋に予約しておくからね!」


 レストラン入口。

 見送りに立ったC&B会の会長・宝来波瑠彦と当館7代目・馮蘭。誕生したての恋人たち。

「なんて言っていいか――お世話になりました、漣さん、一華ちゃん、颯君」

 蘭も深々と頭を下げる。

「私、今でも夢の中にいるみたいで。だって、とっくに諦めていたんです。私とハル君……私たちは幼馴染だけど……」

 また溢れる淚。何枚目になるのか波瑠彦がハンカチを差し出す――こう言う時、限りなくハンカチを持っている手品師は物凄く便利だ。

「私たち幼馴染だけど、住む世界が違い過ぎるから、遠くから眺めて応援して行こう、それでいいと決めていたの」

「ずっと恋し続けていたのは僕の方さ。今年こそ求婚しようって毎年思っていた。でも勇気が出なくて次の年、また次の年……だから、ほんとに『今年こそは!』と決心して(あらかじ)めギミックを用意して……ステージに君を引き出した。そうすれば流石に臆病な自分でもやりとげられるって、まさに背水の陣を敷いたわけさ。フウ! こんなに緊張する仕掛けは2度とやりたくないよ」

「波瑠彦さん、この手品だけは、私が2度と(・・・)させません!」

 ハンカチから顔を上げてきっぱりと蘭が宣言した。

「え」

「だって、求婚の手品ですもの」

「蘭さん……」


「あ、じゃ僕らはこの辺でっ」

「お幸せに!」


 ―― お幸せに!




「うゎあ! 冷えると思った!」


 一歩外へ出ると雪がちらついていた。

「なによ、全身着ぐるみのネコのくせに、あったかいでしょ、あんたは!」

 一華は白い息を吐く。

「それにしても、今年の手品は最高だったわね! え? なぁに? 漣にいさん?」

 漣が微笑んだのに気づいた。


 ―― うん。今、思いついたんだ。手品と魔法の違いについて。

   手品はタネを《明かして》THE END。魔法は《とけて》THE END。

   どうかな?


「上手い、漣にぃ! 手品と魔法――終わり方で比べるならどっちがいい、一華ねぇ?」

「うーん、難しい質問ね。ゆっくり考えるわ。ねえ、ぐるっと回って……ルミナリエを見て帰りましょうよ!」

 次から次に雪は舞い落ちる。空からの白い手紙のようなその中をサトウ帽子屋の兄姉弟(きょうだい)は歩き出す。



 ―― そう言えば波瑠彦さんが言ってた『12月は秘密の季節』って聞いたことがある気がする。颯、おまえなら何の本かわかるかい?


「勿論! あれはローラ・インガルスだよ。〈大草原の小さな家〉さ!」




 一足早いメリークリスマス!


 あなたはこの美しい12月(きせつ)に、大切な人のためにどんなMAGICを仕込むのでしょうか?





          第六話 《手品師の帽子》 ――― 了 ―――


☆次は《旅する帽子》です。


♥神戸ルミナリエは震災被害者への鎮魂と再生の夢と希望の明かりです。今年は12月8日(金)~12月17日(日)平日21:30最終週末22:00


♠「大草原の小さな家」シリーズ ローラ・インガルス・ワイルダー著 恩地三保子訳 福音館 他 :


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ