表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

とおりゃんせ

作者: いちすけ



ふと、意識が戻っていく。




気が付けば空は

朝焼けのような夕焼けのような、オレンジがかったピンク色に包まれていた。



心地よいサラサラとした水の音。


どうやら自分は船に先導されながら、川を流されて移動していたようだ。


何人か白装束の男たちが並び、腰には麻紐が巻かれている。


それを後ろの人間が掴み、また後ろの人間が腰から伸びた紐を握っていた。


自分は列の最後尾のようだ。



遠くの方から、ぼんやりととうりゃんせの歌が聞こえてくる。



船頭の男曰く、よくこの場所で紐を離してしまい、溺れて亡くなる人がたくさんいるそうだ。

紐はきつく結ばっているから大丈夫だろうと笑うと


「この紐は縁だ。何に繋がっているかわからない。気付けば死者につながっていることもある。しっかりと紐を見ていなければならない」


と注意された。




暫く進むと、川底から何本かの紐が浮かび上がり腕に絡まってくる。


次第にその数は増えていき、紐を掴んでいる指の間まで絡まってきた。

ところどころ、人の顔のようなものも浮かんでいる。



「この川は身投げする人も多いからなぁ」


のんびりと先導の男が呟いた。




すると、ものすごい激流が身を襲う。


ごうごうと唸りを上げて流れる水と、大量の紐。

なるほど、これでは紐を見失ってしまうのも頷ける。


懸命に紐を見失わないようにと目を凝らし、紐をにぎる。




ーー うしろのしょうめん だあれ ーー



曲が止まる。


激流も、嘘のように静まり返った。






手の内を見ると、1本の結ばった紐。



その先を目で追っていくと

藻に絡まり折り返ってきた、自身の紐だったーーー


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ