再開(リリィとの再開)
持ち歩き用のランプを持っていないので、日が暮れる前には宿に向かった。
途中で、部屋のランプ用の油を購入した。
「うーん。本で飯を食っていく当てが外れたので、節約したいところだが。しかし、原稿を取り返せないとなると、また書き上げなければならないしな。覚えているうちにザっと書き出しておくか」
夜も執筆を止めないようランプに油を補充し、それに備えた。
(それにしても、あの編集長。最初から、バックレるつもりだったのか?)
禁忌に当たることを「大丈夫、大丈夫」と言って書かせるから、少しおかしいとは思った。
だが、物語形式の小説を買ってくれる層が無いのでは、言いなりになるしかない。
追い出される時に貰った資金で、1・2年は暮らせるようだが、異世界人の僕に出来る仕事が、それまでに見つかるだろうか?
見つかるにしても、続けられるのか?
不安は尽きない。
少しでも油を節約する為に、ベランダ側に机を向け、日が暮れるギリギリまで書くことにした。
ベランダからは離れているが、近くまで持って行くのも面倒なので、向きだけ変えた。
ランプは、日差しが入って来なくなったら付らるよう準備しておいた。
日も暮れ、ランプに火を付けて、続きを書いた。
「同じ内容を2回も書く破目になるとは。文章自信ないしなあ」
その点には、頭を抱えてしまう。
自然と顔が厳しい表情になってしまう。
そして、苛立ち始めた。
夢中になると、少し回りの音など気にしなくなってしまう。
1つのランプの光では、少し暗いのが辛かった。
そうして書いていると、キィーと扉の開く音がした。
(ん? ベランダ締め忘れてたかな?)
気になって顔を上げると、そこには仮面を被り、ボディースーツのような体の線にピッタリとした衣装を身にまとった1人の小柄な女が僕を見据えていた。
「ん? 誰だ?」
思わず尋ねる。
こんな時間に、しかも部屋のドアじゃない方向から来たのだから、普通の奴じゃない。
しかも、両手に剣を構えて、こちらに近づいてくる。
思いっきり警戒しながら、そいつに尋ねた。
万が一の時、部屋から逃げられるように立ち上がりながら尋ねた。
「誰だよ? 何しに来た?」
かなり近づいて来たので、相手の目が仮面越しに見えた。
(あれ? あの目? それに、この光景。 どこかで見た記憶が……)
時間があれば思い出すことも出来ただろう。
だが、小柄な女性だが両手に刃物を持ち、仮面を被った人間が、じわじわとこっちに来るのだ。
そんな余裕はない。
しかも、目が合ったとたん、構え始めやがった。
(まずいな。何か言って、時間と距離を稼がなきゃ。相手は手練れの気がする。近づかれたら終わりだ。後ろに下がってかわせるだろうか?)
「まさか、僕を殺しに? 何でだ? 誰がそんなことを? この国の上の奴らか?」
と、言い切った瞬間、その女は、僕の喉笛目掛けて刃物を突き立ててきた。
「う、うぁっ!」
最初の構えからして、突いて来るとは思ったが、その通りに来た。
最初の突きの構えは形だけで、もう1つの剣で腹を切り裂かれにきていたら危なかった。
だが、何故か突いてくるだけで、両手同時にこないことはわかっていた。
その小柄な女は、目を丸くしていた。
仮面越しにもわかる。
きっとプロなんだろうから、素人のひょろいお兄さんなんて、サクッとやれると思っていたんだろう。
(直ぐ、次に切りにくるな。次は、右手の剣だろう)
そのイメージ通りに、右脇腹から斬り上げてこようとしてきた。
しかし、流石に踏み込んで切りにくるので、かなり焦った。
「うわぁっ!」
思わず声がでた。
まあ、当たり前だ。
プロだから、直ぐに失敗を取り返しに来ただけだ。
だけど、僕には、この女の動きのイメージが事前にわかっていた。
また、その女は、目を丸くしている。
(あれ? いちいち驚いている。ちょっと、可愛いな。この子)
何を馬鹿な事を思っているんだ、僕は……。
今は、殺されるかどうかの瀬戸際なのに。
彼女は剣をクロスにし、間髪を入れずに僕の首元を捉えに来た。
これも、事前にわかってしまったのだが、それを除ける為に体を動かすのは大変だった。
「くっ!」
後ろに逃げる余裕がなく、倒れるようにして、クロスされた剣の間をすり抜けた。
女は、仮面越しに僕を見据えている。
(仮面越しだけど、ちょっと怖い顔しているな。怒らせたか?)
そのままの体制では、いくら事前にイメージがわかるとしても、避け切れないので立ち上がった。
女は両手の剣を下に構え直した。
(流石に、次は、避け切れないか?)
次は避けられそうにないので、女の目をジッと見て、動きを察知しようとした。
そして、僕は、声を掛けて相手をけん制しようとした。
「いきなり何をする! 口封じか? 何を封じるつもりなんだ!」
「……」
「剣なんかで、僕を黙らせると思っているのか? そんなことをしても、もう無駄だ!」
剣の達人相手に、そんな事しても勝ち目はないのがわかってはいる。
だが、彼女に対しては、効果があったようだ。
女の両手が、プルプルと震えているのが見えた。
(良し、冷静さを失っているな)
僕は、さらに言い放った。
「ペンは、剣よりも強いんだ! 刃物を向けられたぐらいで、僕は屈しない!」
言った瞬間、(あ、しまった)と思った。
これ、冷静になった時、絶対頭を抱える奴だ。
いや、今、この瞬間、剣で切られそうになっているのに、何を考えてるんだ僕は……。
僕は、人生に、1つの黒歴史が追加されたのを自覚した。
相手は固まっていて動かない。
(いや、彼女には、かなり効いているのか? やっぱり「精神攻撃は基本」は、真理だな)
その女は、あたりを見回し、僕の机の上に視線を向けた。
そして、ペン立てに有ったガラスのペンを手に取った。
(あ、それは困る! それには触るな!)
「なら、そのお前の言う『ペン』で殺してやろう。心配するな。こんな物でも、私はお前を楽に殺してやれるぞ」
その女が言い放った言葉を聞いた瞬間、頭がカッとなった。
(ふざけるな。僕の大事なペンを、そんな使い方するな!)
気が付いた時には、女に飛びかかっていた。
ペンを取り返そうと、両手はしっかりと捕まえていた。
「こんな物だと? それを! そのペンを、返せっ!」
彼女に聞こえるように、顔を近づけて言い放った。
彼女は、僕を振り払おうと、後ろに向かって足を跳ねた。
だが、僕がシッカリ捕まえていたので、飛び上がれず、ベランダに向かってすっ飛んでいった。
彼女の背中がベランダに思いきりぶつかる。
鈍い音がした。
彼女の苦しそうな声が聞こえる。
(まずい、このまま落ちたら、受け身がとれない彼女は死んでしまう)
そう思ったと同時に、ベランダが崩れ、一緒に下へ落ちていく。
彼女は、背中の痛みで動きが鈍くなっている。
僕は、彼女を庇うように抱きかかえ、体を丸くしようとした。
それが幸いしたのか、彼女と体の位置が入れ替わり、僕が下側に向き変ることが出来た。
「ぐううう……」
地面に落ちたベランダと、彼女の体の板挟みになった僕は悶絶した。
そして、意識が段々薄れていく。
(このままだと、この女に殺されちゃうか?)
だが、あまりの痛みで何もできない。
息もし辛くて、意識が薄れていく。
抱きかかえてわかった。
大人の女性という感じの子ではない。
どちらかというと、高校生の女の子ぐらいの感じだ。
対峙した時は、とてもそんな気配は感じなかった。
流石プロだな。
(無事に女の子を守れたのなら、男としては本望だ)
(この後この子に、無茶苦茶されるかもしれないけど、しょうがないか?)
(短い人生だったな)
うめき声を上げながら、そんな事を考え、僕は意識が薄れていった。
さい‐かい【再開】
[名] (スル)いったん閉じていたもの、中断していたものを、再び開いたり、始めたりすること。また、再び始まること。「試合を―する」
出典:デジタル大辞泉(小学館)