表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

14/21

空転

 大まかなあらすじ、登場人物、プロットを整理して進めていった。


 登場人物は、実在の僕らを架空の人物に置き換えていく。

 わからない所はぼかし、読み手に想像してもらうように書いていく。

 この世界の人達は読み慣れていない、分かりにくくは書けない。


 しかし、直ぐに壁に当たった。

 何せ、この世界に来て日が浅い。

 書いていて、それがどうしても引っ掛かり、筆が進まない時が発生した。


「むぅ。困ったな」

 フェイスとの話をしていた時は、やる気満々だったのだ。

 しかし、1人落ち着いて書き始めると、「これで良いんだろうか?」と疑問が出てしまう。

 それを尋ねる人も傍に居ない。

 フェイスやローズ達は、それぞれの皇太子と御令嬢としてやることもあるだろうから、四六時中屋敷にはいられない。

 

 疑問点はマークをしながら、フェイスらが来た時に尋ねるようメモもしながら進めていった。


「うーん。言葉が、表現はこれで良いのか?」

 懸念点は尽きない。


 夕食を終え、寝るまで机に向かった。


「こちらに来る前は、ノートパソコンでテカテカと打ち込んでいたのになぁ」

 手書きなので、スピードは落ちてしまう。

 こちらで用意してもらったペンも、若干ペン先が引っ掛かる。

 自分の持ってきたガラスペンよりは、書きやすいが。


 その夜は、疑問点を整理するだけで、殆ど終わってしまった。

 沢山書いても、気にいらなくて没にするかもしれないのだ。


枇々木(ヒビキ)様。そろそろお休みになられては?」

 使用人の人が気を使って声を掛けてくれた。

 

「そうですね。もう休みます」

 

「では、リビングの灯りは消しておきます。何かありましたら、そちらの呼び鈴でお知らせください。移動は、そのロウソクをお使いください。火の付け方はわかりますか?」

「はい、大丈夫です」

「燃えやすい物が多いでしょうから、お気を付けてください。まだ、慣れておりませんでしょうから」


 使用人の人は、そう伝え自分達の部屋に戻っていった。

 数人の人は、この1階の部屋に泊まってくれるらしい。


(まるで、貴族みたいだな)

 貧乏な兼業作家だった自分には、過ぎた環境だ。

 だが、これからすることは、ただの小説家はしないであろう、国家間の戦いに巻き込まれていく。

 それを考えると、妥当な待遇なんだろうと思える。


 僕は少しばかり、途方に暮れた。


(明日の朝、フェイスに聞こう。しかし、それで進まなかったらどうすれば……)


 部屋のランプを消し、床に就いた。


 部屋の中は真っ暗だ。

 カーテン越しに、薄く光が漏れてくる。


(星が、こんなに明るいのだな?)

(振るような星って、こんなんだろうか?)


 少し眩しくて眠れないだろうかと思ったが、しばらく窓の外の星空を眺めてみることにした。


 まさか、こんな気持ちで本を書くことになるとは、予想もしなかった。

 自分の命だけでなく、あの子を、リリィさんを助ける為になんて。

 

 この同じ星空を、彼女も眺めているんだろうか?

 夜に活動する仕事のはずだから、まだ起きているかもしれない。


 あの仮面の下は、どんな顔なんだろう?

 本当に、夢で見たのと同じ綺麗な目だった。

 ウッカリ見とれていたら殺されていただろう。


 落ちる時に抱きかかえて、初めて小柄なんだとわかった。

 それまでは、あの気迫で体の小ささを感じなかった。

 どれだけ、試練を乗り越えてきたんだろう。

 そして、それでも、あの目に曇りを作らなかったなんて。


「はぁ~」

 僕は、思わずため息をついた。

「もうちょっと、話がしたかった」


 キラキラと光る星を眺めながら、リリィさんの事を思い浮かべていたら、いつの間にか眠ってしまった。


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
↑の☆☆☆☆☆評価欄↑をポチッと押して
★★★★★にしていただけると作者への応援となります!

執筆の励みになります。ぜひよろしくお願いします!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ