表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
86/357

第二十二章 ウォルティナの町にて 1.別れと再会

 ~Side ネモ~


「じゃあ、行ってくるよ」

「あぁ、身体に気をつけてな」

「無茶しないのよ?」

「「…………」」

「ほら、あんたたちも、いつまでも(ふく)れっ(つら)してないで、ちゃんとお見送りしなさい」


 父さん母さんに祖父(じい)ちゃん祖母(ばあ)ちゃんはちゃんと送り出してくれたんだが、(ネロ)(ネイラ)は不機嫌そうに黙ったままだ。……と言うか、泣くのを(こら)えてんだろうな。

 弟妹(チビ)たちを悲しませるのは俺としても不本意だが、さすがにそろそろタイムリミットだ。二学期が始まるまでに学園に戻らないといけないからな。


「ネロ、ネイラ、冬は帰って来れないけど、手紙は書くからな。来年の春にまた帰って来るから、それまでに課題をしっかりとやっておけよ?」

「「…………うん……」」


 不承々々という感じだが、どうにか納得してくれたようだ。


「父さん……ゼハンお祖父ちゃんによろしく言っておいてね」

「あぁ、解ってる。俺がいない間も、色々と気を(つか)ってくれたみたいだからね」


 ネロやネイラが色々と良くしてもらったみたいだ。まぁ、ゼハン祖父ちゃんからすれば孫なんだから、当たり前と言えなくも無いんだがな。


「悪いけど魔獣の内臓とかは、できるだけネロとネイラに廻してくれよ。あいつらは育ち盛りだし、魔力とかの伸びにも関わってくると思うから」

「解ってるわよ」


 仕留めたバイコーンベア(大)の内臓や肉は、マジックバッグに入れて渡してある。他にも大水蛇(ヘイラーダ)の肉とか、道々俺が狩ってきた魔獣の分もあるし、少しずつ使えば春まで()つんじゃなかろうか。……まぁ、無くなりそうだったら連絡してくれとは言ってある。試験中の缶詰……じゃなくて瓶詰めが上手くいくようなら、それを送ればいいだけだからな。何なら魔力水という手だってあるわけだし。


「ネモ、そろそろ行かんと間に合わんぞ?」

「あぁ……じゃ、行ってくる」

「気をつけてな」


 ゼハン祖父ちゃんの住まう領都――王家直轄領ウォルトレーンの代官府所在地――ウォルティナは、陸路なら村からそこそこの距離があるが、川舟を使えばもっと早く着ける。ウォルティナに向かう舟便は多いので、適当なのに乗せてもらえばいいわけだ。その船便が出る時間が迫ってきたので、俺は家族に別れを告げて道を急いだ。



・・・・・・・・



「ふん、(ようや)く来おったか、薄情者めが」


 半年ぶりに会ったゼハン祖父ちゃんの第一声がこれだよ。


「ご挨拶(あいさつ)だな、祖父ちゃん。王都からはるばる三百(キット)以上を訪ねてやって来た、可愛い孫にかける第一声がそれか?」


 (キット)っていうのは距離の単位で、前世地球のキロメートルに相当する。ちなみに、メートルに相当するのは(メット)だが、何でも〝当時の王様だか誰かの心臓が一回脈を打つ間に、一方向に(つまり半周期)振れる振り子の長さ〟として定義され、これから逆に一秒の長さが再定義されたんだそうだ。

 で、王都から故郷のリット村までの道程(みちのり)が大体二百七十(キット)、リット村からここウォルティナまでが五十(キット)だから、計算上は間違っちゃいない。


「何を言うか。実家から帰る間際になって申し訳程度に顔を出すような孫が、薄情者以外の何だと?」


 まぁ、それも間違っちゃいないわけだが。


「ふん、独り寂しい王都暮らしに耐えかねて、何かおねだりでも言ってくるかと待っておれば……全く可愛げの無い孫だ」


 いや、そこは〝手の掛からない孫だ〟――とか言うべきじゃないのか?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ