表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
眼力無双~目つきで苦労する異世界転生。平穏なモブ生活への道は遠く~  作者: 唖鳴蝉
第一部 一年生一学期~裏腹な新生活の始まり~
55/356

第十三章 初めての採集依頼 1.薬草採集の依頼

 ~Side ネモ~


 その日冒険者ギルドに出勤すると、サブマスターのミュレルさんが一枚の依頼票を持って俺のところにやって来た。


「……これは?」

「見習いとは言えネモ君も一応は冒険者なのですから、(たま)には受付以外の依頼もこなしておいた方が良いですからね。とは言えさすがに未成年者当てに討伐依頼なんかは……ネモ君なら苦にもしないでしょうが……ギルドとして出せませんから、こういった採集依頼になります」


 季節はそろそろ夏。日本と同じくこちらでも食中毒の季節だ。なので今時分になると、(くす)()たちが共同依頼の形で、胃腸薬の原料となる薬草の採集依頼を出すんだそうだ。料金が安い反面でさしたる危険も無い依頼なので、ギルドは毎年新人冒険者にこの依頼を振り分けているらしいが……


「……薬草の採集依頼だというのに、肝心の薬草の採り方がなってないんですよ。例年使いものにならないものが多く出て、そういうのは依頼達成とは認められないわけですが……自分の未熟は棚に上げて、文句ばかり言ってくる始末でしてね」

「はぁ……でもサブマス、俺はこの薬草の事を知りませんよ?」


 腹痛の薬草なら故郷でも採っていたが、生憎(あいにく)とその薬草はこっち方面には生えてない。依頼された薬草の事は()く知らないから、期待に応える事ができるかどうかは自信が無い。


「あぁ、それは大丈夫です。これは採集依頼という形になってはいますが、護衛依頼の面も含むんですよ。毎年劣悪な品質のものを持ち込まれる(くす)()たちが(ごう)を煮やしたらしくて、ここ二、三年は彼らが自力で採りに行くのを手伝うという形になっているんです。なので、詳しい事はその(くす)()が指導してくれる筈です」


 見習いの俺は護衛や討伐の依頼は受けられないが、これは形式上は採集補助となっているため、俺が受けても問題は無いらしい。ついでにギルドの評価としては、雀の涙ほどだが護衛依頼の実績にも加味されるのだそうだ。

 だとしたら、これは美味しい話だ。薬草の事も憶えられるというなら、俺としては断る理由が無い。


 了承の言葉を口にしようとしたところで、俺は依頼者の名前に気が付いた。



・・・・・・・・



「マーディン先生も依頼人のお一人だったんですね」

「夏の食中毒は、(くす)()の一人として見過ごせない問題だからね」


 調薬の補習授業をしてもらう条件として、俺はマーディン先生の薬草採集に何度か同行している。薬草の生育状況なんかも教えてもらえるし、俺としては課外実習のような感じなんだが、俺の【収納】目当ての先生としては、幾分引け目があるようだ。今回の件にしても、態々(わざわざ)冒険者ギルドに依頼など出さなくても、俺に来いと言えば済む話だったろうに。


「いや、場所がね……ちょっと……」

「場所、ですか?」

「前にディオニクスが出た場所に、少し近いのだよ。ネモ君も一応は学生だし、学園の教官としてあまりそういう場所に生徒を連れて行くのはね、ちょっとね……」


 一応は俺の立場に配慮してくれたようだ。

 ちなみに最近判ったんだが、マーディン先生、かなり()(ちょう)(めん)な性格らしい。公私の違いをきちっと(わきま)える主義のようで、俺の事も授業や補習の時はネモと呼び捨てなのに、薬草採集の時にはネモ君と君付けで呼ぶんだよな。

 ……うん……ツンデレとかじゃないと思う……多分……


「だがまぁ、冒険者ギルドが君を寄越したという事なら問題はあるまい。当てにさせてもらうよ、冒険者君」

「冒険者とは言っても、まだ見習いなんですけどね」


拙作「ぼくたちのマヨヒガ」、本日21時頃更新の予定です。宜しければこちらもご笑覧下さい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ