表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
128/356

第二十九章 暗くなるまで待って 1.キャンプハウス 02:00

キャンプ篇の(多分)クライマックス開幕です。

 ~No-Side~


 古めかしく言えば草木も眠る(うし)の刻、現代日本風に言えば深夜二時、闇の(とばり)に囲まれた屋根の上で、小さな影が動いた。



『マスター ひとり ちかづいてくるよー』

『一人だけか?』

『うん ひとりー』



 スライムならではの鋭い感覚で曲者(くせもの)の動きを見張っていたヴィクからの報せを受けて、ネモは仲間に合図を送る。起きているのを気取られるわけにはいかないので、灯りの類は一切()けていないが、魔導学園の生徒ともなれば、【暗視】スキルを持つ者も一人や二人ではない。ハンドサインで充分事足りた。



『よし……そろそろ頃合いだろう。曲者の行動を確かめたら、ヴィクもこっちへ戻って来い』

『はーい』



 ヴィクへの指示を終えたネモは、今度は(ささや)き声で仲間に指示を出す。



(「敵は予想どおり動き出した。総員配置に付け」)

(「諒解。ネモは予定どおりに出るんだな?」)

(「あぁ、悪いが一足先に出させてもらう。今のところ、敵の動きは想定どおりのようだからな。こっちも予定どおりに動けばいいだろう」)



 ――そう。全ては前日決められた計画どおりに動いていた。



・・・・・・・・



 キャンプ最終日の前日までに襲撃が無かった事から、ネモは――ゲームの展開どおりに――最終日の深夜に襲撃があるものと判断していた。これについては教師陣も騎士団も異論は無かった。問題となったのは、予想される襲撃に如何(いか)に対応するかである。


 生徒の安全を考えるなら、夜通し警戒態勢を続け、王都からの増援と合流して帰投すればいい。こちらが警戒怠りないと見れば、敵も無理押しはしてこないだろうし、仮に無理攻めをしてきたとしても、撃退するのは可能だろう。しかし王都の頭でっかちは、刺客一味を(おび)き寄せて、一網打尽にする事を夢見ているらしい。

 騎士団の精鋭がいればならず者など(がい)(しゅう)(いっ)(しょく)()(こそ)ぎ捕らえて吟味すれば、簡単に口を割るだろう――と、大層な鼻息であったそうだが……捕らえた斥候が覚悟の自害をした事から、金で雇われただけの破落戸(ごろつき)ではないらしいと判明し、敵兵力の算定が甘かったと追及されて(あお)()めている(よし)である。

 王都と交信している事を魔力の動きで悟られては(まず)い――という理由で、件の「秀才」殿から魔導通信機の使用を禁止されているのをこれ幸いと、こちらからは一切の連絡を断っている。呼びかけの頻度が増加している事から、王都は危機感を覚えているのだろう――と、しれっとした顔で報告したのは、特務騎士団のバンクロフツ隊長であった。


 ――王都の混乱は()くとして、現場ではどう対応すべきか。


 教師陣は当然のように安全策を主張したが、これに異論を呈したのがネモであった。安全策と言えば聞こえは好いが、その実は相手に主導権を明け渡す事に他ならない。それでは効果的な防衛ができない、危険の芽を今後に残す事になる――と、懸念を表明したのである。騎士団サイドがこの意見に同調したため、教師陣も無下(むげ)に却下しづらい流れとなっていた。

 本音を言えばネモとしては、ここで下手に守りに入られると、ゲームの展開から大幅に外れる事になり、今後の予測が立てにくくなる。それならいっそゲームのとおりに、刺客どもに襲撃させてからこれを撃退した方がマシ……という、決して(おもて)沙汰(ざた)にできない理由あっての事だったのだが。



〝数の優位はこちらにあるんです。それを上手く活かせば、効果的な対応は可能でしょう〟

〝待てネモ、数の優位と簡単に言うが、(ろく)な戦闘訓練も受けておらん子供を戦いに投じるなど、教師としては賛成できん〟

〝数の優位を活かすのは、何も戦闘ばかりとは限りません。最も簡単な例を挙げれば、こっちが二手に動くだけで、向こうは困難な決断を強いられるんです。二手に分かれれば戦力は劇的に低下、片方を放置すれば挟撃の危険がある。諦めて撤退しようにも、既に二方面から挟まれた状況にある。こちら側としては、増援が来るまで包囲を固めるだけでいい〟



 こちらが先手を取って動く事で、敵に狙いを絞らせないようにできる。遣り方次第では、王子たちの護衛は(むし)ろ容易になる筈だ……との指摘を受ければ、教師側も反論はしづらかった。


 加えて、肝心のジュリアン王子がネモ案に賛意を示した事もあって、当初難色を示した教官たちも渋々同意するに至る。



〝そうなると、これは生徒全員の協力が不可欠になります〟



 ――というネモの提言を受けて、座学の時間を迎撃計画の策定に当てる事になった。外から様子を窺っても、普通に講義を受けているようにしか見えないのがミソである。


 ゲームの展開を知っている事から、ネモは敵襲に対する効果的な迎撃――防衛ではない――計画を提示する事ができた。そしてそれは――教師陣が内心で落胆した事に――生徒たちに満場一致で採択されたのであった。

大丈夫なのかこの学園?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ