表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
71/102

65 ミツと旧鼠さん

ナンテンが家族と別れ、何日か、何週間か、何ヶ月か、分からぬほどの月日が経った。


ナンテンは、宇治川の河原を拠点に、時々、民家の台所や穀物倉に忍び込んでは、腹を満たして暮らしていた。



一人ぼっちでいることにも慣れた。



別に、一人でいても、寝るも、起きるも、食うも、飲むも、生きていくのに、何一つ支障はない。


父さんは、ちゃんと、母の乳ではない食べ物の取り方を教えてくれた。猫から逃げることも。親としての責任はちゃんと果たした。


どうせ、いつかは、みんな自立するのだ。

それが少し早かっただけ。


この頃には、自分が、『異形の鼠』ーーーつまり鼠の妖怪である、ということも理解していた。



そうして、同じ様な、繰り返しの日常が過ぎた、ある風の強い夕暮れのことだった。



前日の嵐の影響で、その日の宇治川の水嵩は増していた。いつもは、比較的穏やかに流れる川が、あちらこちらで渦を巻いている。


「こういう日は、川に近づくもんじゃねぇな。」


ナンテンは、川岸から少し離れた木の上で、太い枝に寝そべって、水の流れを眺めながら、ぼんやり欠伸をした、そのとき。


川上から、おかしなものが流れて来るのが見えた。


「なんだ?ありゃあ・・・?」


渦の中で、浮き沈みする小さな塊。水面にのぞくたびに、白と灰色と茶色が交互に現れる。


大きさは、ナンテンとちょうど同じくらい。



ーーーあれは、まさか・・・!?



ナンテンの心臓がドクンと高鳴った。

考えるより先に、身体が動く。


小さな手足を賢明に動かし、川へと駆けた。


生い茂る雑草の隙間を駆け抜け、川岸につくと、あの塊が、川上から流れて来るのが見えた。


しかも、折よく、その先では、大きな岩が連なって流れを堰き止めている。塊は、ナンテンの思惑通り、その岩の間にひっかかって止まった。


岸からは少し距離があるが、ナンテンは、川の中にじゃぶじゃぶと入った。幸運なことに、ナンテンでも、何とか足が届きそうな場所だった。


岩に引っかかった()()は、思ったとおり、毛で覆われていた。それを、口に咥えて引っ張る。水に濡れてぐったりとした毛玉は重くて、咥えた歯が滑りそうだ。


途中、何度も、足を滑らせそうになりながらも、なんとか川岸を目指す。ガッチリと噛み合わせた歯は、川の流れと、咥えたものの重みで、もげそうになる。


「グゾゥッ!」


ナンテンは、気合を入れるように叫んだ。


 

ーーー負けてたまるか。俺の・・・俺たち鼠の歯を舐めるなよ!!



歯茎から血が滲み出しそうなほどの痛みをこらえ、なんとか、川岸まで引きずっていく。


ようやく水の外に前足が出たとき、体力の限界がきて、前のめりに倒れ込んだ。


そのまま、横たわって、フーッ、フーッと荒い呼吸を繰り返す。小さな心臓が、限界スレスレの運動に、早鐘を打っていた。


しばらく寝転んだまま、休憩していたが、やがて、体力が、回復してくると、ナンテンは立ち上がった。


助けた毛玉を、ズルリ、ズルリと、岸の中腹まで引きずっていき、ブンッと置いた。

丸まっていた毛玉は、勢いで解け、クタッと突っ伏す。


毛玉はーーー思ったとおり、小さな獣だった。


色は、くすんだ白と灰色と茶色の三色。身体の大きさも、ちょうどナンテンと同じくらい。


ナンテンは、ドキドキと高鳴る鼓動を抑え、獣をゴロンと転がして、仰向けにした。


瞬間、ナンテンを深い落胆が襲った。


色も大きさもナンテンと同じその獣の頭には、三角に尖った耳がついていた。



三毛猫。

それも、まだ子ども。



「・・・・・・・そりゃあ、そうか。」


考えてみれば、自分でも見間違えるほどに、ナンテンの配色は猫そっくりなのだ。

だから、同じような奴がいたら、猫に決まっている。




どうして、「仲間だ」なんて、思っちまったんだろう。


勝手に期待して、勝手に傷つく。

何て、馬鹿なんだ。

ボクには仲間なんて、いないのに・・・。

いるはずないのに。



仰向けになった三毛猫をじっと見ていると、髭がピクピクと動いた。

どうやら、生きているらしい。


運が良かったのだ。ナンテンが助けなければ、たぶん命はなかった。


だけど、だからといって、天敵にそんな恩を売っても、無駄だろう。


目を覚ます前に立ち去ろう。


ナンテンは、三毛猫から離れ、トボトボあるき出した、そのとき、


「ま・・・待って!」


か細い子どもの声がした。


「待って・・・ください。」


足を止めて振り返ると、三毛猫が、くるりとうつ伏せに戻って、こちらを見ていた。


「あの・・・助けてくれて、ありがとう。」


三毛猫は、ヨロヨロとふらつきながら、身体を起こす。


ナンテンは、三毛猫の言葉には答えずに、フイと背中を向けた。猫から離れようと、歩きだすと、それをまた、三毛猫が呼び止める。


「あ・・・あの!」


再び足を止めると、三毛猫が、不格好によろめきながら、向かってくる。


「あなたは・・・?」


猫は、まだ焦点のあっていない瞳で、何度も瞬きを繰り返しながら、見たことのない生物をまじまじと検分していた。


「猫・・・にしては、耳が小さいようですけど・・・」


ナンテンは、目の前の猫に、一瞬、足が竦んだが、すぐに心に鞭を打つ。


怖がってどうする。同じくらいの大きさじゃないか。

それに、ボクは、ただの鼠じゃない。


「ボク・・・オ・・・オ・・・オイラは、鼠だ!」

「鼠?」


たぶん、今まで見てきた鼠に、ナンテンのように、大きな、しかも色とりどりなやつはいなかったのだろう。三毛猫は、あからさまに首を傾げた。


「お・・・おぅよ!だけど、ただの鼠じゃねぇぜ。オイラは、鼠の妖怪だ。」


思ってたよりも、声が震えていなくて、安堵する。


「鼠の・・・妖怪?」


三毛猫は、何度か、目をパチクリとさせた後、


「すごい!」


と、歓声をあげた。


「私、妖怪って、初めて見ました。同じ鼠でも、こんなに大きいのですね!」


三毛猫は、くるくるとナンテンの周りを回ってから、鼻を近づけて、クンクンと匂いを嗅ぐ。

ナンテンの背筋がゾワリと粟立った。


「や・・・や・・・やめてくれぇ。食うのは・・・」


ナンテンが、逃げるように飛び退くと、


「食う?」


三毛猫は、きょとんとして、


「嫌だなぁ、食べませんよ。妖怪なんて。怖くて、とても食べられません。自分とほとんど大きさも変わりませんし。」


頬をスリスリと擦り寄せてくる。


「それに、何より、命の恩人ですからね。」




◇  ◇  ◇



その日以来、三毛猫は、何かとナンテンのところへ遊びにくるようになった。


三毛猫の名は「ミツ」といった。

3色の毛色だから、3つで、ミツなのだそうだ。


ミツは、惣吉(そうきち)という名の、貧乏な中年の男に飼われていた。

飼われているとは言っても、夜に惣吉の隣で眠りに、朝になると出ていく。ただ、それだけのとこだ。


時々、惣吉は、ミツに残飯をくれたが、惣吉自身が、食うに事欠いている有様だったので、ミツは、食べ物を寄越そうとする惣吉に、気を使って、ご飯時にはなるべく、外に出かけるようにしているらしい。



「鼠さん、鼠さん。」


ナンテンは、ミツに呼ばれて、渋い顔をする。


「その、鼠さんってのは、ヤメてくれないか?」

「だって、鼠さん、名前がないんでしょう?じゃあ、なんて呼べばいいんですか?」


「そりゃあ、そうだが・・・」


ナンテンというのは、千鶴と知り合ってから、彼女がつけた名だ。このときのナンテンには、まだ、固有の名がなかった。


「だからといって、鼠、鼠と言われるのも、なんか違うというか」


ナンテンは、鼠ではあるが、ただの鼠とは違う。妖怪だ。だから、まるで一般的な鼠と一緒くたで呼ばれるのは違和感がある。

自分は、鼠ではないから、家族に置いていかれたのだ。


「そういえば、鼠の妖怪のことを、旧鼠(きゅうそ)というのだそうですよ。以前、惣吉さんが言っていました。」


「旧鼠・・・か。いいな。」


鼠とは違う。けれど、鼠の仲間。

その分類は、とても、しっくりくる。


「では、旧鼠さんですね。」


以降、ミツは、ナンテンのことを「旧鼠さん」と呼ぶようになった。



また、あるとき、ミツは宇治川で採った魚を食べながら言った。


「旧鼠さんは、いいですね。妖怪で。私も妖怪になりたかったな。」


ナンテンは、ミツ食べかすを横でつきながら、


「なんでだ?妖怪なんて、何にもいいことねぇぞ。仲間もいない。一人ぼっちだし。」


ミツは、顔をあげて、魚の残骸のついた口の周りを、ぺろりと舌で舐め取る。


「でも、普通の鼠よりは、強いでしょう?身体もでかいし。」


確かにでかいが、何かと戦ったことはないから強いのかどうか、本当のところは、よく分からない。大きい分だけ力はあるだろうし、鼻は良く効く。

けれど、それも()()()()()()()()()であって、何にでも勝てるかといえば、そんなことはない。


すでに出会った時の倍くらいの大きさに成長したミツ相手に、勝てるかどうか、という程度だ。


「強くなりたいのか?」


ナンテンが尋ねると、ミツは、少し俯いた。


「・・・・・強ければ、惣吉さんを助ける事ができますから。」


ミツの飼い主の惣吉は、小作だが、痩せた土地で雀の涙ほどの作物しか収穫できない。


しかも、ただ、収穫ができないだけではない。

実入りの悪い年になると、隣の治兵衛(じへえ)がやってきて、その雀の涙ほどの作物を、強引に取り上げてしまうのだそうだ。


治兵衛は、自分の収穫だけでは税の取り立てを賄えない分を、惣吉の畑から奪っていくのである。


必然、惣吉は、租税の拠出ができず、国司からきつく当たられていた。


「治兵衛は最悪だ。でも私の力では、あそこの猫にだって、勝てやしない。」


ミツが悔しそうに声を震わせた。


「トラのことか?」


治兵衛の家に出入りしている猫はトラというらしい。出入りしているといっても、飼われているわけではなく、勝手に上がり込んで、残飯をあさっているだけだ。


治兵衛が惣吉を痛めつけるのと同じように、トラもミツを虐めていた。


ミツの虐められて、辛い気持ちや悔しい気持ちは分かる。

しかし、「惣吉のために、妖怪になりたい」というミツの気持ちは、家族に見捨てられたナンテンには、到底、理解できそうになかった。


「・・・・・妖怪なんて、やめておけ。」


低く呟くナンテンに、ミツが食べるのを止めて、顔を上げた。


「オイラは今で、自分と同じような奴に・・・仲間みたいなものに、一度も出会ったことはない。ミツには、分からないかもしれないが、誰とも同じじゃないって、とんでもなく寂しいんだぜ。」


思わず溢れた。


ナンテンが、初めて、口にした本音だった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ