表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/102

第1章 登場人物一覧

第1章の登場人物です。

第2章以降も結構出てきます。


・・・・・・・・・


千鶴(ちづる)

白拍子。孤児だったが、師匠の菊鶴に拾われ、白拍子となった。

手足は長く、引き締まった身体つきで、女にしては、凛々しい顔立ち。まるで野山を駆け回る少年のように舞う。

情にあつく、わりと真っ直ぐな気性。



●ナンテン

千鶴が、拾った鼠の妖怪、旧鼠(きゅうそ)

くすんだ白と灰色と茶色の三毛模様の毛に、南天の実のように赤い瞳をもつ。

一人称は「オイラ」。やる気はあるが、肝心なときに役に立たないことが多い。



(うぐいす)

七条家 三の姫(三番目の娘)。

どんぐり眼に、ふくふくとした丸顔。童顔。

素直で明るい性格。好奇心旺盛で、貴族の娘にしては、行動的過ぎる。

父が決めてきた縁談が嫌で、家出をした。


安倍公賢(あべのきみかた)

安倍晴明の血を引く陰陽師。ただし、本家筋ではなく、傍流。だが、晴明の先祖返りと言われるほどに、その能力は高い。

背が高く、つり上がった糸目。口許には扇を構え、この世の人とは思えぬさまで、妖しく笑う。



曽我惟任(そがのこれとき)

千鶴が夜に時々で会う、正体不明の青年。

人の良さそうな丸顔に似合わず、異常なほどに、剣の腕がたつ。



菊鶴(きくつる)

白拍子。千鶴の師匠であり、育ての親。

やや面長な顔に、垂れた瞳、泣きぼくろが、とんでもなく色っぽい。白拍子としては、ややトウがたった年齢・・・らしい。



七条兼助(しちじょうかねすけ)

鶯の父。官位は従5位、役職は、大蔵の少輔(しょうすけ)。ぎりぎり殿上できる程度の位で、あまり裕福ではないのだが、貴族としての矜持だけは高い。



(まだら)の姫

愛する人との悲恋を経て、蛇として生まれ変わった。見目形は美しいが、身体中に薄紅色の痣があり、斑模様になっている。



青嵐(せいらん)中将(ちゅうじょう)

斑の姫の恋人。姫との悲恋を経て、蛇に生まれ変わったが、当時の記憶はない。



頭中将(とうのちゅうじょう)

怪しげな会合に出席していた。

体格は、大柄で頑健。整った目鼻立ちで、宮中の出世頭らしいが・・・?








最初に「時代小説」のタグをつけたので、ジャンルを「歴史」にしていたのですが、どうも、ちょっと違うんじゃないかと思い、きりが良いところで、「ローファンタジー」に変更してみました・・・が、それはそれで、合っているのか、いまいち、自信ありません(汗)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ