表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/27

第6話 『味方はなく』

 現在時刻は午後4時。

 千無とミハル、笑愛の3人は、激動のひとときを送ることとなった神都大学から移動し、穏やかな朝を過ごした葵ノ木神社に戻っていた。

 道中は血の付着した服を隠すため、ミハルに千無のジャージを羽織わせて移動。当然、ミハルも千無も気が気でなかった。

 だが、そんな心配を吹き飛ばすほど、笑愛の巫女服が注目を集めたことは言うまでもない。

 葵ノ木神社もまた、幸か不幸か人気がない。3人が落ち着くにはとても適している場所なのだ。

 疲労の色が見える2人を、神社の社務所へと案内する笑愛。その内部に存在するのは、1LDKの素敵空間。

 

「多少イジっちゃいるけど、社務所ってのは大体こんなもんよ」


 笑愛が以前口にしたその言葉に、露骨なまでの訝しむ表情を見せた2人。


「さて、まずはお風呂に入っちゃいなさい。…その有様なら…美春ちゃんからかしらね?……なんなら一緒に入っちゃってもいいわよ」


 戸惑いと期待が見え隠れする千無。丁寧にお断りするミハル。

 ミハルが風呂に入っている間、落胆する千無に笑愛が命じたのは、夕飯の準備であった。

 彼女の希望は鍋料理。嬉しそうに、棚の奥から土鍋を抱えてくる。

 料理スキルの取得は、一人暮らしを始めた1週間ほどで挫折している千無。そんな彼が、必死に食材を切っていく。

 その慌てふためく姿を酒の肴に、大爆笑して少しも手伝わない笑愛。彼女がいくら家主とはいえ、風呂上がりのミハルにお説教を受けたのも当然である。

 一方、入れ替わるように浴室に入った千無は、即座に深呼吸を行う。この行為がバレていたとしたら、笑愛のように説教では済まされなかっただろう。

 下着以外は、笑愛のものを借りることとなった2人。笑愛の好意か悪戯心か、千無の登場により、ペアルックの男女が出来上がることとなった。

 そんな恥ずかしい状況に千無が気づかなかったのは、脱衣場の戸を開けた瞬間の、豆乳鍋による優しい香りのせいだったのだろう。

 笑愛は、既に3本目となる缶ビールを用意し、鍋の前で子供のようにはしゃいでいる。

 そんな年長者らしからぬ彼女を、苦笑いしながらなだめるミハル。千無を見るなり、恥ずかしいような安心したような表情で隣を空ける。


「「「いただきます」」」


 笑愛の声がひと際大きいながらも、揃っての食事のあいさつ。

 本来の家主である笑愛が、夢中で自分の器に鍋をよそうなか、千無の分をミハルが代わりによそっているのでは、家主が誰か戸惑ってしまう。

 しかし、遠慮なしに4本目の缶ビールを開ける姿は、やはり彼女を家主だと認識させるには十分だった。

 そのまま5本目のビールをハイペースで空けた頃、千無が箸を置く。

 笑愛の記憶が確かなうちに質問したかっただけで、大酒飲みの彼女の体調を心配したわけではない。


「笑愛さんが酔ってしまう前に、俺の質問に答えてもらえますか?」


「この程度じゃ酔ったりしないわよ~。…ま~いい感じに~お腹も膨れたし~質問タイムを~受理しま~す!」


 その態度に危うさを覚える千無とミハル。

 笑愛は酒が好きなくせに、とても酔いやすいのだ。しかも、日によって酔い方が違うため質が悪い。

 まあ結局どの酔い方だとしても、素面の者にとっては、迷惑であることに変わりはないのだが…。

 まだ気分が高揚しているだけかと、ミハルに目配せで確認する千無。

 その意図を察した彼女が、冷蔵庫の奥に忍ばせていたノンアルビールを持ってくる。


「おっ!さすが美春ちゃんは気が利くわね~」


 気遣いという名の策略に全く気付かない笑愛。慣れたもので、心が痛むこともない千無とミハル。

 ノンアルビールを一口飲んだ笑愛が、呑気に大口を開けてあくびする。


「…じ、じゃあまずは、『雫』って何ですか?どうして俺はそんなもの持っているんですか?」


 このまま眠気を訴えられても困ると、矢継ぎ早に質問する千無。

 それと同時にミハルは、布団を笑愛の視界の外で準備し始める。その慣れた手つきは、この社務所ホテルの従業員のようだ。


「『雫』っていうのはね~神様から授かった力よ~。神様の恵みってのが雨や水を連想させるでしょ?…授かったのは~少し前の~春休みの時期よ~。覚えてる?」


 相変わらずの脱力した口調で、楽しそうに答える笑愛。

 春休み。千無が大学生になって初めての春休みは、2ヵ月のほとんどを無為に過ごしていた。

 たまにはミハルと出かけ、笑愛と世間話をしていたものの、神様に力を授かるなんて大層なイベントは存在していない。


(友達も…いないしな~)


 そんな千無の悲しい現実は、すぐに思考の端に追いやる。


「すいません。どんなに思い出してみても心当たりがありません」


「…そう。…あのアオイまで忘れてるなら…――のことなんて……」


 笑愛は悲しそうに、それでいて懐かしむように言葉をこぼす。

 いつの間にアルコールが抜けたのか、口調がまともになっているようにも感じられる。


「そ、そのアオイって誰なんですか?藤田大和が口にしたアザミやどっち側ってのと関係あるんですか?」


「…いい線いってるわ。…アオイとアザミってのは、さっき言った神様の名前。この2人の神様が、それぞれに雫を人間に与えたの。…昼の彼が言っていたどっち側ってのは、どちらの神様から雫をもらったのかってこと」


「何で、そんなことを気にするんですか?」


「…この戦いが、いわゆるチーム戦だからよ。…アオイチームとアザミチームってとこかしらね」


 つまり、アザミに雫を与えられた藤田大和はアザミチーム、アオイに雫を与えられただろう環千無はアオイチームということになる。


「チーム…戦…?勝利チームに何かあるんですか?」


「どうかしらね…。その辺のことはアオイから聞けてないの。…でも、事実としてアザミチームは動き出している。昼の彼は少し違うけど、イケメン探偵君なんて明確に敵視してきたじゃない。それはつまり、それだけ勝利に意味があるということなんじゃないかしら?」


 勝者に与えられる報酬。

 

(いったいどんなエサがぶら下げられたら、こんな異能力バトルに参加するんだろうな)

 

 千無は不思議に思った。

 隣のミハルは、不思議に思うことすら出来ないようで、助けを乞う視線を千無に向けている。

 彼女へのアフターフォローを意識しつつ、千無は重要な質問を投げかける。


「美春の…ことと、ここまでの知識から考えて、笑愛さんは雫持ちだと思います。…どうですか?」


「…勿体つける理由もないわね。…私の雫は『癒』よ。雫の一文字は、その者の願いに反応する。心優しい私には、うってつけでしょ」


 そう言ってニッコリと笑う笑愛に、苦笑いを返す千無。

 『癒』の一文字が与えられる願い。そんな願いを胸に秘める心優しい人と、自分の目の前にいる笑愛の姿がどうしても重ならない。

 しかし、笑愛の能力が治療系であることは確かだろう。ミハルを生き返らせるなんて、治療系の能力か、時間逆行や過去改変のような能力でない限りあり得ない。笑愛はその前者ということだ。


「だったら、俺の『無』ってのはどういう理由からなんでしょう?」


「願いが無かった、とかじゃない?」


 そう答えるのが決まっていたかのように、少しも考え込むそぶりを見せず、それっぽい理由を述べる笑愛。

 だが、その答えに対して、千無は素直に納得することが出来た。

 神様から「願いは何ですか?」と問われても、普段の自分が、具体的な願いを思いつくはずがないと感じていたからである。


「…話の流れからすると、俺たちはアオイチームってことみたいですね。当面はどうするんですか?…雫持ちを見つけるのはいいですけど、探した相手がアザミチームだった場合、戦いを挑むのは正直怖いです…。まずは、情報収集でアオイチームを探して……」


「その必要はないわ」


 その力強い言葉に、千無は年上の女性の余裕を感じ、安心感を得ずにはいられなかった。


「アオイチームは、これで全員だから」


 この言葉を続けて耳にするまでは…。








 





 それから3日経った午後の講義。

 千無は、お気に入りのシガレットチョコを咥えながら、あの夜の笑愛の言葉を反芻していた。

 その後の内容を要約すると、1つはアオイのトラブル。これにより、アオイは雫を多くに与えることが出来なかったということだ。

 そのため、アザミチームの大人数を前に、たった2人で立ち向かうという構図が出来上がっている。

 しかも、笑愛が治療系能力のため、戦闘は実質千無1人。

 次に、笑愛の能力のこと。

 笑愛の能力は万能ではないらしく、ミハルのような例を二度は難しいだろうと言うのだ。

 そして最後に、これからのこと。

 当面は普段通りに過ごしていいということだ。大和の例が特殊で、何もなければ千無やミハルが狙われることはないらしい。

 昨日の笑愛の話はこんなところだが、千無は正直なところ、その話の全てを信用してはいない。

 それは、笑愛が時折見せていた辛そうな表情から、容易に判断できたこと。

 しかし、その辛くも優しい嘘が、自分とミハルを思ってのものだとも、千無はしっかり感じ取っていた。

 一通りの話の再確認を終えた千無は、いつの間にか消されそうになっている板書を慌てて書き写す。

 結局、ボーっとしては慌てて板書をノートに書き写す繰り返しだけで、講義が終わってしまった。

 講義を終え、帰り支度を始めると、目の前の学生が友達同士で集まり始める。そんな光景に、千無は思わず、嫉妬と羨望の眼差しを向けてしまう。

 大学デビューというやつに失敗した千無は、2年生になっても、学生の友達がミハル1人しかいない。 

 1人いれば十分と思うかもしれない。

 しかし、彼が毎日一人ぼっちで帰る部屋は、友達と騒ごうと思って借りた12畳のワンルームなのだ。

 ミハルは友達が多く活動的なため、余計に寂しさが増していく。

 目の前の光景によって、自身の中に芽生えた感情を見ないようにしつつ、千無は講義室からそそくさと退室した。

 






(夕食はどうしようか…)


 昼下がりの活気ある大学構内で、既に夕食を懸念する千無。

 その活気とは異質のざわめきを遠くに感じる。

 混乱の中心にいるのは1人の女性。学生のように見えるが、落ち着いた雰囲気、整った顔立ちとモデル顔負けのスタイルから、千無よりは年上に見える。

 女子からは黄色い歓声が上がり、男子は無意識に彼女を目で追ってしまっている。

 何より驚きなのは、そんな彼女が、真っすぐ千無の方に歩いてきていること。

 千無は逃げるわけにもいかず、ただただ彼女と見つめ合う形になってしまっている。


(どこかで…会ったような…)


 そんな使い古された口説き文句が思い浮かぶほど、気分が舞い上がってしまう千無。

 目の前の女性は、お互いに手を伸ばせば届きそうな距離まで歩いて詰め、見た目通りの透き通った声でつぶやく。


「『真剣勝負』」


 完全に油断していた千無も、その言葉を聞くなり、雫を手のひらに宿し女性と距離を取る。


「初めまして…になるのかしらね。神都大学文学部2年、神崎凛(かんざき りん)よ」


 女性は両手で握る刀を下ろし、凶器を手にしているとは思えないほど、優しく自己紹介をした。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ