表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
VRMMOはウサギマフラーとともに。  作者: 冬原パトラ
第一章:DWO:第一エリア
4/181

■003 デモンズワールド




 気がつくとそこは噴水のある広場の前だった。

 中世のような街が立ち並び、空には雲が流れている。広場の周りには鳩がうろついており、目の前をいろんな種族が歩いていた。馬車が石畳の上を走り、広場に並ぶ露店からは賑わう声が聞こえてくる。

 ここが魔界、「デモンズワールド」か。


「思ってたよりまともな世界だな……」


 「魔界」なんていうから、ちょっと心配していたんだけど。おどろおどろしい骸骨で作られた家とか、真っ赤に染まった空、殺伐とした阿鼻叫喚の世界とか。そんなんじゃなくて本当に良かった。

 まあ、テレビでその程度の情報は仕入れていたんだけどね。第一、そんな世界観だったら、たとえレンシアに誘われてもこのゲームをやらなかったような気もする。そもそもレンシアだってやってたかどうか。女子供には受けの悪い、かなりマニアックなゲームになってただろう。


「しかし、本当に本物そっくりだな……」


 僕は噴水に近づき、手を伸ばして噴き上がる水に触れてみた。冷たいし、ちゃんと濡れた感覚もある。すごいな。

 確かに最新のVR技術を駆使した世界と言われるだけのことはある。

 さて僕もその世界に来たわけだし、まずは自分の情報を確認するか。


「えーっと、『ステータス』っと」


 目の前に半透明のステータスウィンドウが現れる。これは通常、他人には枠しか見えないらしいので、持っているスキルやアイテムを探られる心配はない。もちろん許可すれば閲覧できるようにすることもできる。

 呼び出したウィンドウには僕のパラメータや装備、取得スキルや所持アイテムなどが表示されていた。なるほど、こうやって確認するんだな。


─────────────────


■STR【ストレングス】(筋力)

 物理攻撃力などに影響する。


■VIT【バイタリティ】(耐久力)

 物理防御力などに影響する。


■INT【インテリジェンス】(知力)

 魔法攻撃力などに影響する。


■MND【マインド】(精神力)

 魔法防御力、回復魔法力などに影響する。


■AGI【アジリティ】(敏捷度)

 素早さ、物理攻撃回避率に影響する。


■DEX【デクステリティ】(器用度)

 命中率、生産成功確率などに影響する。


■LUK【ラック】(幸運度)

 全ての確率、主にクリティカルヒット、アイテムドロップ率に影響する。


─────────────────


 僕の場合、見事に数値が横並びしていた。いやまあ、それが【魔人族デモンズ】の特徴なんだけどね。

 あれ? 予備スキルのところにある【セーレの翼】ってなんだ? キャラメイクのときはここは「なし」ってなってたはずだけど……。


 ピロリン。


 不意に電子音のような音がした。周りを見回してみるが、反応している人たちはいない。アレ?


 ピロリン。


 まただ。よく見ると僕のステータスウィンドウの端にある、「メール」という枠が点滅し、②と出ている。

 その「メール」をタッチすると新たなウィンドウが開いて、二通のメールが届いているのが確認できた。さっきのはメール着信音か。

 一件は『【デモンズワールド・オンライン】へようこそ!』という運営からのご挨拶メール。こちらは後で読むのでスルーする。

 もう一件はなんとレンシアからだった。『レンシアです。』というタイトルそのままのメールを開く。


『いまそこにむかいます。まっててください』


 端的に書かれた内容に驚きつつも、この書き方はレンシアだと確信する。彼女はまだ日本語、特に漢字はあまり書くことができず、メールで書くときはいつもこんな感じだった。特に急いでいるときは大概こうだった。

 たぶん漢字変換が不安なんでひらがなにしちゃうんだな。この場合、「待ってて」と「舞ってて」とかが、どっちが正しいとかが、わからないからかもしれない。春から日本に住んでるらしいから、そのうちちゃんと書くことができると思うけど。

 あれ? でもこのゲーム、翻訳機能付いてなかったっけ? まあ、あの子のことだから急いでて忘れてたんだろうな。

 噴水のへりに腰掛けて、ボーッと鳩を見ていると、街の向こうからこちらへ駆けてくる二人の少女が見えた。

 一人は銀髪の髪をツインテールにして黒のリボンで結び、蝶の羽のような光沢が浮かぶ黒の上着とスカート姿、そして黒いタイツの少女。

 もう一人は盾を持った赤いショートカットの女性で、革製の軽鎧をまとい、頭からは長い角が伸びている。あれって【竜人族ドラゴニュート】、か?


「あっ、あのっ、白兎はくとさん、ですよねっ!」


 顔を赤くした銀髪ツインテールの小柄な少女が、噴水のへりに座る僕に声をかけてくる。あー、確かにレンシアの面影があるな。牙が生えてるけど。僕がそれに答える前に、隣に立つ長身の女性が口を挟んできた。


「お嬢様、ゲーム内でリアルネームを口にするのはマナー違反ですよ?」

「あっ、す、すいません!」

「ゲームじゃ『シロ』だよ。久しぶり、レンシ……おっと、リアルネームはダメなんだっけ」

「あ、ネーム表示をオンにしてないからわかりませんね。私は『レン』です」


 そう言ってレンシア、もとい、レンは微笑んだ。金色の髪は銀髪に、碧眼はみどりの双眸に変化している。種族は……ヴァンパイアかな?

 どうやら音声の方は翻訳機能がオンになっているようだ。


「それにしてもよくメールなんか送れたね。僕がどんなアバターネームにするかわからないってのに」


 僕はさっきから疑問に思っていたことを口にする。こちらのアバターネームとかがわからなければ、確かメール等などは送れなかったと思うんだけど。チュートリアルでデモ子さんが言ってたような。


「シロ様もログインする前にVRドライブに携帯アドレスや住所等を入力なさったと思いますが、そのアドレスを使えばDWOデモンズのアバターにメールを直接送ることは可能なのです。リアルでの友人などを探すことができるわけですね。実はシロ様がログインしたらすぐわかるように、先にお嬢様のアバターにシロ様の番号の登録を本社に頼んでおりまして。どうしてもお嬢様がシロ様とゲームをなさりたいと……」

「ああっ! 風花ふうかさんっ、しーっ!」

「だからリアルネームはマナー違反ですよ、お嬢様。ウェンディとお呼び下さい」


 真っ赤になって口の前に人さし指を立てるレンと、しれっとタネをバラす【竜人族ドラゴニュート】の女性。

 風花さんっていうのか。風なら「ウィンディ」な気もするが、もじったのかな。それとも名字が上戸さんとか?

 とりあえずメールの謎はわかった。それで僕のログインを知ったレンがメールを送ったんだな。確かに「コミュニティ」のリストにレンの名前がすでにある。フレンド登録する前に登録されてたのか……んん?


「いや、ちょっと待って。本社に頼む? そんなことできるの?」

「あ、その……はい。お父様の会社ですので……」

「はー……そうなのか……へっ!?」


 お父様の会社!? どっ、どういうこと!?


「おや、気がついてませんでしたか? DWOデモンズの開発、販売、運営を行うレンフィルコーポレーションはレン様のお父上、旦那様の会社の一つです」


 無表情にドラゴニュートの女性、ウェンディさんがそう告げる。え、マジですのん……? そういや、レンシアの本名って、レンシア・レンフィールドって……ああ、レンフィルってそこからか。


「隠すつもりは無かったんですけど……」

「いや、まあ、お嬢様ってのはわかってたけどね……。はああ……。じゃあ、あのお父さんが社長さんか……」


 例の事件の時に警察署で会ったロマンスグレーの外人さんを思い出す。だからお礼がVRドライブとDWOデモンズだったんだな。納得。


「まあいいや。僕もレンシ……レンとこのゲームを遊んでみたかったし。一人でやるのはやっぱりもったいないしね」


 せっかくのVRMMOなのだ。一人でゲームするのはもったいない。多くの人と触れ合ってこその多人数同時参加型ゲームだろう。

 もちろん、ソロで遊ぶ人が悪いわけじゃない。それもその人のプレイスタイル。千差万別、十人十色なわけで。時々は僕だってソロで遊ぶだろうし。


「じゃ、じゃあ私たちでパーティ組みませんかっ? シロさんとウェンディさんと三人で」

「そりゃありがたいけど。ウェンディさんがいいなら」


 ちら、とドラゴニュートの女性に視線を送る。


「そういえば自己紹介がまだでしたね。わたくしはウェンディと申します。お嬢様のところでメイドをさせていただいております。DWOデモンズにおけるお嬢様の保護者といったところでして」


 なるほど。そういうことか。確かこのゲームには、年齢によっていろいろと規制があるんだっけ。飲酒、喫煙とかもDWOデモンズではできてしまう。そのため、年齢における規制があるのだ。

 だから僕もDWOデモンズでは酒は飲めないし、煙草も吸えない。逆に言えばここで酒を飲んだり煙草を吸ったりしてる人は、間違いなく二十歳以上ってことだ。

 実際に身体に取り込んでいるわけでもないんだから、厳しすぎるとも思うけど、いろいろな団体がうるさいのだろうか。アニメ映画で「喫煙シーンが多すぎる」と騒ぐところがあるくらいだからな。

 確か一部モンスターとかの描写にも十三歳未満にはフィルタがかかるんだっけ? リアルすぎるゾンビとかいたらキツいだろうしな。

 しかし、こちらはリアルメイドさんとは……さすがお金持ちと言うべきか……。


「じゃあパーティ申請送りますね」


 レンからのパーティ申請を受諾して、二人のパーティに入れてもらう。ついでにウェンディさんとのフレンド登録もしておく。これで離れていても会話ができるらしい。


「僕はまだ始めたばかりだからレベル1だけど、二人はいくつ?」

わたくしは7、お嬢様は6ですね。つい先日始めたばかりですので。あまりシロ様と強さが離れすぎると、一緒に狩りにいけないとお嬢様が……」

「だからあ! ウェンディさんは余計なこと話しすぎ!」


 ポカポカとレンがウェンディの革鎧を叩く。

 なるほど。レベル7と6か。序盤だしすぐ追い付くかな。


「シロ様は【魔人族デモンズ】ですよね? 装備は短剣ですか……回避型の前衛でしょうか」

「ああ、うん。そんな感じ。ウェンディさんは盾と……」

「剣です」


 そう言って腰にぶら下げた剣を軽く叩く。盾と剣ってことは防御型の前衛かな。


「私の武器は弓です。ウェンディさんがモンスターを防いで、私が後方から射撃したりする戦闘スタイルでやってます」


 ドラゴニュートは防御力が高いし、壁役にはちょうどいいな。それと、ヴァンパイアの弓使いか。なんとも珍しいイメージだが、これもありか。


「ではさっそく街の外へ狩りに行ってみますか? お嬢様は午後からお茶会がありますので時間が限られていますし」

「あ、そうなの?」

「はい……残念ですけど……」


 本当に残念そうに俯くレン。日曜日なのにお嬢様も大変だな……。肩を落とすレンの頭をひとつ撫でて街の外へと促す。


「なら、時間がもったいない。僕は初心者だからいろいろ教えてくれよ。チュートリアルだと上手くできたと思うんだけど、実際の戦闘だとまた違うだろうからさ」

「あ、はい! 行きましょう!」


 こうして僕ら短剣使いと盾使い、そして弓使いの三人パーティは、街の外へと連れ立って歩き出した。
















【DWO ちょこっと解説】


HP(ヒットポイント)

生命力を表すポイント。これが0になると死んだことになり、規定の場所で復活する。


ST(スタミナ)

スキルや戦技を発動するのに必要なポイント。0になると行動にマイナスの補正がかかる。動くのもしんどくなる。生産にも使う。


MP(マジックポイント)

魔法や一部のスキル、戦技を発動するのに必要なポイント。0になると意識を失う。死ぬわけではないが、戦闘中に切れると大変。自然回復、魔法、アイテムなどで、1でも回復すれば(朦朧)状態で気がつく。ちなみにレベル1でも1分もあれば1回復する。また、アイテムによってはMPを消費する武器などもある。








評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新作リンク中。

■スラムで暮らす私、サクラリエルには前世の記憶があった。その私の前に突然、公爵家の使いが現れる。えっ、私が拐われた公爵令嬢?
あれよあれよと言う間に本当の父母と再会、温かく公爵家に迎えられることになったのだが、同時にこの世界が前世でプレイしたことのある乙女ゲームの世界だと気付いた。しかも破滅しまくる悪役令嬢じゃん!
冗談じゃない、なんとか破滅するのを回避しないと! この世界には神様からひとつだけもらえる『ギフト』という能力がある。こいつを使って破滅回避よ! えっ? 私の『ギフト』は【店舗召喚】? これでいったいどうしろと……。


新作「桜色ストレンジガール 〜転生してスラム街の孤児かと思ったら、公爵令嬢で悪役令嬢でした。店舗召喚で生き延びます〜」をよろしくお願い致します。
― 新着の感想 ―
[気になる点] Agiが物理攻撃回避率ってなってるけど、Agiが高ければ動いてなくても攻撃が勝手に当たってない判定になるってこと?それとも相手の攻撃を物理的に回避したかどうかに拘わらず当たり判定がある…
2019/11/19 15:53 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ