【プロローグ#1】遠距離恋愛
〝仕事終わったで。今日はいつもより残業多かったから疲れたわ〟
門司佳織は、ビルを出るとすぐに、スマートフォンを手に取った。ラインにメッセージを打ち込む。
宛先は、三年前から付き合い始めた伊藤光生。毎日仕事が終わってから、伊藤へ短いメッセージを送ることが、佳織のささやかな日課になっていた。
アザラシのキャラクターのスタンプも、一緒に送る。タップすると「やったー!」という言葉とともに、小さい手が動き出す仕様だ。
緑色の吹き出しの横に〝既読〟の文字はまだついていない。
広い幹線道路を駅に向かって、佳織は歩く。途中、ズボンのポケットの中でスマートフォンが振動した。佳織にはそれが、幸運を呼ぶ音色のように感じられて、自然と歩くスピードも上がる。
駅が見えると、バッグから緑色の電車をかたどった定期入れを取り出し、立ち止まることなく改札を通過していく。
駅員は飽きもせず、微笑んでくれていて、佳織は軽い会釈で答えた。
一番ホームは人もまばらだ。電車が来るまでまだ一〇分もある。ホームの時計は九時を指していた。
琥珀色の柱に寄り掛かりながら、佳織はスマートフォンを手にした。ロック画面は、海沿いを走る青と白の電車。その真ん中に通知が届いていた。
もちろん伊藤からのものだ。
〝お疲れさん。今日も頑張ったんやなぁ〟
メッセージの下には、子供のペンギンが〝えらい!〟と、佳織を褒め称えていた。
〝今日な、お昼ごはんにオムライス食べたんやんけど。初めて入った喫茶店で。レトロな雰囲気が好きやったなぁ〟
〝オムライス、旨かったか?〟
〝ケチャップの味が優しゅうて、めっちゃ旨かった。いーちゃんも気に入る思うで〟
〝また今度、機会があったらな〟
〝なぁ、こうやってラインで話しとったら、いーちゃんの声が聞きとうなるわ。これから電話してもええ?
〝うん、ええで〟
ライン内の無料通話を押すとすぐに、伊藤の声が聞こえてくる。滑舌はそれほどいいわけではないが、あどけなさの残る声だ。列車はまだ来る気配を見せない。
「ああ、いーちゃん。元気しとった?」
「まあ最近は、仕事が忙しゅうなっとるけど、なんとかやれてんで。こないラインや電話でしか話せんで、すまんな」
「ううん、全然大丈夫。あたしもいーちゃんの声聞けて嬉しいしな。仕事忙しいらしいけど、今度の日曜はちゃんと休めるん?」
「大丈夫やって。会社にも休む言うとるから。心配せんでええって」
「せやな。あたしな、広島行ったら、広電乗りたいんやけど」
「広電でええの?俺もたまに乗るけど、めっちゃ遅いで」
「だって、列車の窓から外を眺めるの楽しいやん。広島は、なんちゅうかカラッとした雰囲気があるよなぁ」
「そうかいな。俺はそない感じへんけど」
「そら、いーちゃんが慣れてもうたからやって。広島の街に」
佳織は、電話の向こうで伊藤が笑い声をこぼしていることに気づいた。佳織も穏やかに笑う。薄い金属の板が、三〇〇キロメートルの距離を越えて、二人を結び付ける。だが、そこにチャイムが、二回割って入った。若い女性のアナウンス。
『皆様、まもなく一番線に、電車が到着いたします』
「すまん、いーちゃん。そろそろ列車来てまう。また電話するわ」
「ああ、またな」
伊藤が電話を切るのと同時に、ホームに列車が飛び込んでくる。佳織は少しの間画面を見つめ、再び顔を上げた。目の前の列車は、上は黄色、下は青のツートンカラー。住宅販売の広告が塗装されている。毎日乗る路線。見慣れた車両。
それでも、佳織の心は弾んでいた。
黒のパンプスで、境界線をまたぐ。
始発なので、茶色のシートに座る人は少なかった。佳織はドアのすぐ横の座席に座った。見上げると、吊り下げ広告は、ローカル番組のものになっている。
「発車します」とのアナウンスとともに列車は動き出す。
府道の中央を、列車は走っていく。目の前の車窓からは、両脇にビルが見え、信号待ちの車が追い抜かれていく。色褪せた壁が、積み重ねてきた歴史を感じる住宅地。道を歩く外国人が、轟音に驚いて列車を見上げていた。踏切では、自転車に乗りながら待つ人々が、退屈そうに首を傾げている。
駅前には、かつて佳織がアルバイトをしていたスーパーマーケット。十時に差し掛かろうというこの時間帯でも、煌々と明るい。
佳織はスマートフォンでSNSを見ながら、たびたび車窓の風景に目をやる。
そのとき、佳織の胸を満たしていたのは、安堵だった。自分は今日もお気に入りの電車で、家へと帰ることができている。そのことは、佳織にとって毎日のちょっとしたご褒美となっていた。癒やしであり、くつろぎでもあった。
列車に乗る人。列車を降りる人。
その往来は、佳織の日々が、健全に機能している証しだった。
列車は忙しない音を立てながら、線路を駆け抜けていく。
家々からこぼれる明かりが、冬の星座のように輝いている。
(続く)