表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

歴史もの

椅子の傷

作者: しのぶ

宇多法皇は、お供の良利(よしとし)を連れて、内裏に入る許可を得て中に入った。


「やれやれ、かつての我が住み処だというのに、許可を得なければ入れないとはな。これも因果応報というものか」


院(法皇)はそう言って、御椅子の間に入ると、椅子を見て言った。


「おお、この椅子、まだ残っておったのか。懐かしいこの椅子よ」


そう言って、椅子の手すりをなでて、良利に言った。


「分かるかな。この手すりのところが少し欠けているだろう。この傷は、私がつけたものなのだよ」


「どういうことですか?」


「私が、一度は皇族から外されて、臣籍に下ったことは知っているだろう」


「はい。存じております」


「あの頃、私は他の者達と共に源氏の姓を賜って、源定省(みなもとのさだみ)と呼ばれていたものだ。

そのころ私は、業平(なりひら)と…あの歌人の、在原業平(ありわらのなりひら)だよ。業平と、この御椅子の間で相撲をとって、その時に二人して倒れ込んでこの椅子にぶつかり、それでこの手すりが欠けてしまったのだ。

ああ、もうあれから、三十年近く経つのだなあ」


「そんな事があったのですね。今ではとても考えられませんが」


「そうだな。それから思いがけず、また皇族に戻ることになって、私が天皇の位を継ぐことになった…フフフ、さすがの業平も、そうなってはとても相撲をとる気にはなれなかっただろうなあ」


そうして、院は言った。


「のう、良利よ。人にとっては、位が高いことと低いことと、どちらが幸せなことだと、お前は思うかね」


「そうですね…。人にとっては、自らの望みを果たすことができて、妨げられることが無ければ、どのような位にあっても、それが幸せなことだと、私は思います。


とはいえ、一般的に言って、位が高いほど妨げられることが少ないものですから、普通は位が高いほうが幸せであろうと思います」


「そうであろうな。私は、位を継いでからも、藤原基経(ふじわらのもとつね)に何かと妨げられて思うに任せず、基経のことを疎ましく思っていたものだ。

私はその頃、自らが基経であればと思っていたものだが、あるいは基経のほうでも、自らが定省であればと思っていたのかも知れないな。

その後も、藤原氏の一部や、先の院や、女御たちとの付き合いにはずいぶん悩まされたものだ。


上皇になってからも、自らが位につけてやったと思っていた我が子から、思わぬ反発をくらって、菅原道真が太宰府に流されて死んだ時も、それを止めることができなかった。

そんな日々に、私の心を慰めてくれた、あの黒猫も、今はもういない…。


位は高くても、人生はなかなか思い通りにはいかないものよ。もっとも、こんな私の悩みなどは、世の常の人々の悩みからすれば、贅沢な悩みなのだろうが」


「いえ、そんなことは…。人には皆、それぞれの悩みがあるものでございます。

天人にさえ、五衰の憂いがあると申します。ましてや、命短い我々は言うまでもございません」


「そうであろうか。そうかも知れないが、人には、他の人の悩みは、なかなか分からないものだからな。


ああ、今になってみると、ああやって業平と相撲をとっていた頃が、私にとっては、一番幸せな時であったように思えてくるものよ。


しかし、なぜなのだろうか。その頃にだって、やはり悩みも苦しみも持っていたはずであるのに。それは、今になって、その時のありがたみが分かるからなのであろうか。それとも、年をとると、昔の悩み苦しみなどは忘れてしまうから、昔は良かったかのように思えてくるのであろうか。


いや、おそらくはこれも一つの迷いなのであろう。先のことを悔やまず、後のことを恐れず…。いかにもそうでありたいと思ってはいても、なかなか迷いとは断ち難いものであることよ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ