表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/6

「一撃必殺」のハチマキ

 施設の入口にある警備員の常駐ブースのガラス越しに、映子に渡されたカードを見せると、すぐ近くの、体育館のように大きな倉庫へと案内された。

 警備員は非常口を開けると、善行よしゆきを残し、ブースへ戻って行った。

 さっそく非常口から入っていくと、そこは、2メートル程の高さの間仕切りで囲まれた小部屋になっていた。

 艶ややな緑色のコンクリート床の上に、L字フレームのスチール棚が数列、整然と並んでいるだけの殺風景な空間だ。

 棚の上には衣裳や道具類が、ちょぼちょぼと並べられているだけだ。

 衣裳とは、旧日本海軍の軍服であり、道具類とは、日本刀と拳銃の事だ。勿論、モデル刀とモデルガンに違いない。

 部屋の隅には、小机の上に設置されたパソコンに向かっている、眼鏡顔の若い男がいた。

 立ち上がって善行からカードを受け取ると、パスポートチェックのような顔をして確認している。

 それから、棚の上に並べられた軍服のサイズを選びながら言った。

「モニターの小野寺善行さんですね。『電脳開発室』からのご紹介ですね。本日はお忙しいところ、ご苦労様です」



 私鉄全立線ぜんりつせん沿線の、「国立電マ大学」の学生である中沢映子なかざわ・えいこは、最近通っているアルバイト先の「ドリーム社」が開発した、「擬似体験システム」のモニターになってほしい。

 と善行に頼んだのだった。

 この「擬似体験システム」は、都内のアミュージメント施設である「ニャンコロ・タウン」が、八月に行う予定の「終戦記念フェア」のイベント用のもので、

『鳴呼・こうして男達は散った・人間魚雷・回天』

 こんなタイトルがつけられていた。

 3段階のシナリオで構成されている。

 ――第1段階。特攻隊員となって潜水艦の中で敵艦を発見。

 艦長や乗組員と水サカズキの別れ。

 そして、回天へのハッチを開ける。

 ――第2段階。回天へ乗り込むと思いきや、その前に「思い出横町」なる飲食街を通る。

 つまり、ここで飲食をする。

 ――第3段階。いよいよ人間魚雷回天に乗り込む。

 回天の操縦席に座って、ドリーム社が開発した電脳シュミレーション装置により、特攻の擬似体験をする。

 というものだった。

 映子は言った。

「このイベントが成功したら、『電脳開発室』のメンバーにもボーナスが出るんですって。私にもよ」

 善行が尋ねる。

「へえ。電脳って? もしかして、映子ちゃんが作ったの?」

 照れ臭そうに映子が答えた。

「うん、この電脳システムの中の、感情高揚パルス発信機は、私の設計なの」

 善行は今更ながら、映子の優秀さに舌を巻く。

「へえ、凄いな。流石は国立電マ大だ! いよっ映子ちゃん、やっぱり天才」

「オジさん、恥ずかしいから変な褒め方しないで。うふふふ」

 と、照れ笑いの映子なのだが、嬉しそうだった。

「ボーナスって、いったい、いくらくらいなの?」

 と、尋ねると、

「うん。百万円って聞いたよ。せっかく完成させたんだもの、イベント、成功してほしいなあ」

 と、答えた。

 ぶったまげる善行であった。

 更に映子が言う。

「ボーナス出たら、オジさんにも、何かプレゼントしたいな。リクエストありますか?」

 さっそく善行。

「そりゃやっぱり、NASAが開発した『最高級ST棒』でしょう」

(超電導美那子Y・復活編・アクメである)参照。

 映子が赤くなった。

「あーん! もお、馬鹿馬鹿馬鹿あ」

 映子のこの顔が、たまらない善行なのだ。

 それから映子は、真面目な顔をして言った。

「あのね、1段階と2段階のお芝居での感情移入が大きい程、第3段階での電脳擬似体験の効き目が強いのよ。だから、オジさん、お芝居、よくチェックして、後で感想聞かしてね」

「成る程、前戯が丁寧な程、本番では深く感じるって訳だな」

「もお。オジさんったら! ……でも、理屈はその通りかも」

 と、映子は妖しく睨んでから、言ったのだった。

「よーし! 映子ちゃんのボーナスの為にも、厳しくチェックしなくっちゃな」

 と張り切って、此処へ来た次第であった。



「どうです? 帝国海軍の軍服。大鏡でごらんになって下さい。とてもお似合いじゃないですか」

 と、眼鏡の男はお世辞を言う。

 大鏡には、特攻隊員の海軍少尉となった善行が映っていた。

「ちょっとこりゃ、とうが立ちすぎてて、気持ち悪くないかい?」

 善行は笑いながら「一撃必殺」と書いてあるハチマキを、キリリと締めた。

 眼鏡の男は、おそらく考え抜いた末の言葉なのだろう、

「それでは小野寺少尉、ご武運を」

 こう言ってドアを開けた。

「さて次のドアか。ここまでは『注文の多い料理店』みたいだな」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ