表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
The GORK オカルト探偵目川純は助手の女装高校生リョウが気になってしかたがない。  作者: Ann Noraaile ノラエイリ・アン
「煙の如き狂猿」
31/41

The GORK  31: 「モンスター」

    31: 「モンスター」


「助けてやらなかったのか、薄情な奴だな。」

 不意に背後から声がした。

 俺は振り向きざま銃を撃とうとしたが、下からすくい上げて来るような金属の打撃によって、銃ごと弾き飛ばされていた。

 目の前に、まさかりを肩に担いだ黒のセーターとパンツ姿の男が立っていた。

 セーターもパンツもタイトな物だったので、その体つきのスマートさが際立っていた。

 目立った装備といえば、背中に背負った小さなナップサックとベルトに挟んだ大型拳銃くらいのものだ。

 おそらく俺の注意がケンタにいってしまった隙をついて、俺の背後に回り込んだのだろう。

 俺はとっさに、男との距離を取る為、後に下がろうとしたが、それを足下で倒れている筈のケンタが邪魔をした。

 ケンタの脚が俺の脚に絡んで来て、俺を転倒させ、その後も脚挟みの拘束を緩めなかったのだ。

 俺は拳でケンタの脚を拳で打って、その戒めを解こうとした。


「無駄だよ。痛みを感じないからな。それにその男の心はもう死んでいる。あんたを喰い殺して来いと命令した時はまだ少しは人間ぽかったんだがな。ちょっと血を流させ過ぎた。」

 男の額の円形の隆起が薄闇の中でもかすかに見えた。

 その下には、この世の全ての残酷を見てきたというような暗い目があった。

「貴様、煙猿だな。ケンタに、、、半島で手にいれた薬でも使ったのか。」

 銃を奪われ、足下を固められ、この間合いで煙猿に立たれては、もう為すすべはなかった。

 後残る延命の可能性は、蛇喰がこの場に間に合ってくれる事だけた。

 それまで時を引き延ばす以外に、俺に残された道はない。

 それに煙猿は先ほど俺の銃を弾き飛ばす時に、わざわざ、まさかりの刃の付いていない部分を使った。

 煙猿は本来、そんな男ではない。

 普通なら銃を持った俺の手首ごとまさかりで切り落とし、手首から吹き出す血しぶきを楽しんでいた筈だ。

 十蔵から、俺の命を取らずに裏テンロンへ連れ帰れ、とでも言われているのだろう。


「ほほう、よく知っているな、あんたが俺の事を嗅ぎ回っていたと十蔵君から聞いているが、さすがだ、ポンコツ探偵。」

 煙猿は長い柄の付いたまさかリを杖代わりにして、長い脚を少し交差させ、モデルのように立っている。

「そいつに使った薬っていうのはな、、、前線で負傷して役に立たなくなった兵士を特攻兵器として再利用する為に開発したモノだそうだ。この薬を使うと、死に損ないの耳元で命令を囁いてやるだけで何でもやる。もう既に半分死んでるから、どんな攻撃を受けても平気だ。ゾンビ映画から思いついたらしいぞ。アイツら、あきれるだろ。だが、俺は好きだな。」

「なんであんな、かかし見たいな拘束具を付けたんだ。ケンタの指を潰したんだろ。おまえなら薬を打つために、相手を半殺しにするなんて訳もない事だろう。」

「こりゃおかしいな。あんた俺の事を嗅ぎ回っていたんじゃないのか。しかもその原因は、沢父谷って話なんだから、俺の趣味も判ってたんじゃないのか?俺は単純な人体パーツ製造卸元じゃないんだぜ。あいつには必要な情報を聞き出してから随分、楽しませてもらったよ。すぐに首をはねるには勿体ないくらいの可愛い顔をしてたからな。だが、もぎ取った首だけで奉仕させても、今一、具合がな。」

 その時、廃工場跡の入り口近くで、車のヘッドライトの光がいくつも小さく揺れて見えた。

 蛇喰たちだった。

 俺にもまだチャンスはある、そう思った瞬間、俺は頭部に衝撃を受け意識を失っていた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ