表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

保育所帰りの親子


「ママ。あした、ひっこしだね。」


 男の子は母親と手を繋いで、夕暮れ時の中を帰っていく。

 辺りが暗くなりはじめ、街灯が次々と点灯する。


「そうね。お友達のみんなや先生にお別れを言えた?」

「うん。ちゃんとバイバイってしたよ。」


 男の子は少し寂しそうに俯いた。


「ねえ。なんで、ひっこすの?」


 そこには小さな抗議の意思があった。母親は諭すように説明する。


「昨日怖い人が来たのは知ってるよね。」

「うん、しってる。」

「一昨日は、お友達のお父さんと、アパートの上に住んでいる人を刺したんだよ。」

「ころされるかもしれないって、おともだちがゆってた。」

「見つかったら連れて行かれるでしょ。とても怖いわ。だから、安全な所に逃げるの。」


 男の子は心配そうな顔をする。


「せんせえとか、だいじょぶかな?」

「逃げるから、大丈夫よ。」

「よかった。」


 母親の答えは答えになっていない。けれど、男の子はまだ小さくて、母親の大丈夫の一言だけで安心する。

 それでも、まだ小さな不安は残る。


「でも、あたらしいおウチに、こわいひとがきたら?」


 母親は少し考えてから、


「そうなったら仕方ないわ。また引っ越して、怖い人から逃げるしかないわね。」


 そう言って、母親はパトロール中の警官をちらりと見た。


「さ、帰ろう。」


 母親は男の子の手をひき、アパートのエントランスへと入る。手慣れた手付きでオートロックの操作盤に鍵を挿し込んで、カチリと回す。


 彼女は、赤いヒールをコツコツと廊下に響かせながら、今日で最後となる自分達の部屋へと帰っていった。


彼女は、何から逃げようとしているのか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 冤罪を恐れるばかりに被害を受ける(スリはそういうのを見るのだろうなあ)というのが第1話で良く出ていました [気になる点] 話が進むにつれて「普通」の展開になっていったのと、「帰り道」から離…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ