第19回 宿命の激突
いよいよ呂布・張遼VS関羽・張飛の激突が始まります。
第19回 宿命の激突
<地図>
河北(冀州)
_____黄河_____________
長安 洛陽 陳留(兗州) 東郡(兗州)
南陽(荊州) 潁川(豫州) 下邳(徐州)
襄陽(荊州) 汝南(豫州) 寿春(揚州)
_____長江 __________
曲阿(揚州)
兗州・済陰郡・定陶
今ここで兗州の覇者を決める戦が行われていた。
兗州牧である曹操軍四万に対し、呂布軍二万。
しかし曹操軍は左翼の楽進が先鋒である郝萌の突撃を受けて苦戦していた。右翼の于禁は以前呂布に斬られた腕の借りを返すべく宋憲、魏続の歩兵とぶつかり合って互角である。
本陣の夏侯淵には高順が真っ向から激突していた。
後詰に曹仁・曹洪のそれぞれ七千がまだ残っている。
ただ、呂布軍も呂布の本隊五千の無敵の騎馬隊が控えていたし、張遼の二千の騎馬隊も動いていない。
よって曹仁、曹洪ともにじっと我慢をしている状態であった。
ここにきて徐州からの援軍が間に合った。
徐州の牧である劉備の兵三万である。
北から攻め寄せ、一気に呂布の本陣を目指していた。先頭には大きな馬にまたがる関羽と張飛、そして泰山郡出身の臧覇の姿があった。それぞれが一万の歩兵を率いている。
しかし呂布はまったく慌ててはいない。
陳宮が怪しい気配を感じて四方に斥候を放っていたことも役立っていた。敵影を確認する前に敵の正体がわかっているのだ。
劉備軍は奇襲の予定だったが、それは見事に失敗に終わった。
「呂将軍、いかがいたしましょうか」
張遼が双戟を構えて呂布の命令を待った。その顔は劉備軍に当たりたがっている。
曹操という大将首を獲った以上、好きにさせてもいいと呂布は思った。
実は呂布も張遼も以前に、この関羽、張飛とは槍を交わしたことがあった。
反董卓連合との戦いで、殿の呂布は思うように手が出せずに引き分けている。張遼もそのときの二人の武勇を間近で見て、刺激を受けたようだった。
「公台(陳宮の字)」
呂布は茫然としている朋友の名を呼んだ。
陳宮は曹操があっけなく死んだことで放心状態になっていた。慌てて我に返って、
「ああ。張遼殿にぶつかってもらおう。三万はいるが、斥候の報告だとあまり訓練が行き届いてないらしい。張遼殿の騎兵二千で十分に断ち割れるだろう」
「公台は、関羽と張飛を知らぬのか」
「どういう意味だ奉先(呂布の字)、名前ぐらいは聞いたことはあるが」
陳宮は首をかしげた。
「そうか名前だけか。では、今後のために一度見ておいておいたほうがいい。本陣も動かす。北からの徐州の軍に突撃をかけるぞ」
「承知いたしました」
旗本頭の成簾が叫んだ。
「どういうつもりだ。徐州の兵など張遼殿で十分。ここは曹操軍にこの本陣で突撃して崩すべきだ」
陳宮が反論する。
確かに曹操軍はもうひと押しで崩れそうだった。呂布の騎馬隊五千が突撃したらこの戦は終わる。徐州の援軍も退却するだろう。曹操亡き今、敵に盛り返す手段はない。
「曹操は死んだ。お前の目的も果たされた。ここからは俺の目的に付き合ってもらおう。なに、兗州の残りの城など、曹操が死んだいま、張邈の兵で十分。それよりも徐州の関羽と張飛だ。やつらは面白い。滅多に遭遇できぬ獲物よ」
呂布はそう云って笑った。
陳宮は渋々頷き、同意する。
「そうだな。曹操がいないのではもうこの戦に意味はないか……。よし、それでは奉先、お前の趣味に付き合おう」
「よし、いくぞ!」
呂布が低く叫び、赤兎馬の腹を蹴った。唸りをあげて呂布を乗せて赤兎馬が駆ける。
残りの騎兵がその後を追った。
一方、徐州から援軍できた劉備軍では、
「おお、宣高(臧覇の字)殿の云うように見事に間に合ったわ。よし、呂布の首、この関羽雲長が貰い受ける」
腰まである顎鬚をなびかせて関羽が青竜偃月刀を振るった。まさに旋風の如き振りであった。
「小兄はそうやっていつも一番美味しいところを持って行こうとするなあ。今度ばかりは俺も譲れねえぜ」
そう云って虎髭の巨漢が蛇矛を振るった。大気が割れるような鋭さがあった。
「ほう益徳(張飛の字)よ、武功に目がくらんで兄弟の序列を忘れたか」
「戦場に兄弟の序列なんて関係ねえよ。まったく、自分の都合のいいようにいつも兄貴面するなあ。呂布は俺が討つ。これだけは譲る気はないね」
「なんだと。大将はわしじゃ。わしの指示に従え」
「いやだね。だいたい劉備軍は雲のように自由にやってきた。それが劉備軍の信条。命令なんてクソくらえだ」
「面白いことを云う益徳、ではここで白黒つけようぞ」
「望むところだ」
いつの間にか二人は一騎打ちの姿勢をとっている。
ひとり残された臧覇はため息をつきながら、
「ここで二人がやりあってどうするんですか」
優しそうな目元をした男である。鼻も高く、女性受けしそうな容姿だ。
「お主は黙っておれ!!」
関羽が一括する。空気が震える。
「では、こうしたらどうですか、お二人で兵を率いて突っ込んで、先に呂布将軍に出会ったほうが一騎打ちできるとすれば。これだと公平でしょ」
関羽の怒りの咆哮もこの男には効かぬらしい。涼し気な表情でそう提案した。
「俺は構わないぜ」
張飛は了承した。関羽も仕方ないといった表情で前を向く。
地面が揺れていた。
一万近い騎兵が迫っていたのである。
「こっちが行く前に向こうから来たみたいだな。じゃあ小兄、恨みっこなしでいこうぜ」
張飛が蛇矛を構えると、関羽も頷き
「よかろう。呂布の首はわしが必ず貰い受ける」
二頭が当時に駆け始めた。
歩兵がその後に必死に続く。
臧覇は一万の兵を残して成り行きを見守った。
「さてと、うるさいのがいなくなったところで作戦実行といくか」
そう云って自らの首をポリポリと掻くのであった。
次回は激突の行方は?
曹操の首は本物なのか!?
祝・ブックマーク200件突破記念で、乞うご期待!!
「はじめて三国志」のサイトで袁術の記事を書いています。
ぜひご覧ください!!!




