表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/124

21.暴かれるもの


「違います」

「違わない」

「違います!」

「違わない」

 意味のない問答が繰り返される。唇を噛み締めると、やめろ、と頬に手を伸ばされる。その手を、振り払うようにして遠ざけた。

「わたしが、春をもたらすことなんて、できるはずがないでしょう!」

 悲鳴のような、声が漏れた。

「しってるくせに」

 こみ上げてくるものを押しとどめることもできずに、ぽろりと、頬をつたう一線が、思いのほか鬱陶しく、自らの身体をかき抱く。

「しってるくせに、何を言い出すんですか」

「ウィリア」

 うるさい、と、呻いた。

 もうたくさんです。春をもたらした、ニルヴァニアの姫君だなんて言われるのは、もう、たくさんです。

 にせもののくせに。

 ハプリシア様の、代わりのくせに。

「ウィリアローナ」

 ため息とともに、名を呼ばれた。先ほどまでのかたくなな色はなく、顔を上げれば、レヒト様が深く深く長椅子の背もたれに身体を埋めている。

「なら、どうしてお前はここにいる」

 返事ができなかった。頭が回らず、問いの意味を解せない。

「ハプリシアのことだ、リンクのことだ。あの二人は、べたべたにお前を甘やかしたんだろう。公爵家の人間も、みんな、お前を過保護に優しく包み込んで。ふさぎ込んだまま。真綿でくるんでお前が望むまま外界を遮断した」

 ああ、まだいたか。と、レヒトは続ける。

「エヴァンも、過保護に、お前を刺激しないよう、優しく優しくしてくれただろう」

 知らない。扱に困り果てているようにしか見えなかった。

「帰りたいといえば、誰もがお前の言葉を受け入れてくれたんじゃ、ないのか」

 陛下は、最初は違ったわ。なぜだか手のひらを返したように、この間、好きにしろと突き放されたけれど。

「王国に戻ったとして、誰もが、お前を受け入れ抱きしめてくれるだろう。お前はきっと、許される」

 なぜ、そんなことが言い切れるというの。

「リンク殿下が、わたしを、ハプリシア様の代わりとして嫁がせたのに」

 そんなことをすれば、リンク殿下の顔を潰すことになるというのに。

 許されるわけがないでしょう。

 レヒト様は、肩をすくめるだけだった。

「言い渡されたのだろう。好きにしていいと。あれから何日経っている。なぜ、お前はここにとどまっている」

 それは。

「リンク殿下が、こちらに向かっていると」

 聞いたから。

「そうか。ならば俺と一緒に王国へ帰るか」

 手を伸ばされた。けれど、わたしの手は伸びない。

「なぜ、手を伸ばさない」

 分からない。手は伸びない。どうして、わたし、帰さないといわれれば帰りたいと嘆いて、帰ってもかまわないと言われたら帰ることに躊躇するの。

「俺は、あいつらのように優しくしない。可愛いウィリア。お前は、選べることを知るべきだ」

 陛下も、そんなことを言った。選べないわたしを、そうやって追いつめる。

 あぁ、けれど。

「そうですね」

 その手を取ろうと、長椅子についていた手をゆっくりと動かす。

わたし(にせもの)が、ここに居続けていいはずがない」

 レヒト様の唇が、ぐいと弧を描いた。

「なぜ?」

 問う言葉に、瞬く。

「なぜ、って」

「なぜ今更、それを言い出す」

「いいえ。いいえ。最初から、わたしは」

「動きもしなかったのに? 真実を告げて、この城から追い出されることもできただろう」

 言葉を飲み込んだ。レヒト様、ひどい、なんてひどい。

「お前のことだ、関係ないと高をくくっていただろう。勘違いする相手が悪いと。間違えた向こうが悪いと。なるようになれと、傍観を決め込んだんだろう」

「やめて」

「そうして、向けられる優しさに、好意に、それらを認め受け入れたとたん、耐えきれなくなった。騙していることに良心の呵責に苛まれた」

「やめてください! レヒト様!!」

 この人は、この場で暴こうというのだ。

 なんだか安堵を覚えて、息を吐く。この人は、優しい人だと知っている。いつだって、わたしの周りには、そう、優しい人しかいないのだ。

 分かっている。

 わたしが未練なくここを去れるように、罪を突きつけるだけ突きつけて。

 伸ばしかけた手を、ぐいと、のばす。レヒト様の手のひらに、触れる。

「あたたかな、場所でした。でも、前提が間違っているのです。周りの人全てを騙しながら、それを手にすることは、できません」

 この国人々からもたらされる優しさを自分だけのものにしたいと、愛されたいと望むことは、なんと愚かで罪なことでしょう。

「望んだのか」

 言質を得たように、レヒト様は繰り返した。そうですよと、わたしは開き直ってみせる。

「そうですよ。わたしは、愚かにも望んだのです」

 ずっと、優しくされたいと。素直に、心の向くまま、与えられる優しさを受け止めたいと。


 思った瞬間。思っていることを認めた瞬間、悲鳴が漏れた。

「でもこんなの、許されないじゃないですか!」

「ウィリアローナ・ヘキサ・シュバリエーン」


 大きな声でレヒト様に名前を呼ばれ、その真実が突きつけられた瞬間、頭が真っ白になった。


「そうです」

 静かな声で、わたしは応える。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ