表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/124

19.拒絶と思い違い。



 陛下の向かい側にわたしは腰を下ろした。

「今日は、私の話をさせてほしい」

 陛下がそう言ったので、わたしはうなずいた。姿勢を正して、じっと陛下を見つめる。

 視線が交わって、陛下が微笑んだ。こんなに、沢山微笑む人だとは思わなかった。菫色の微笑みは、温かくて、優しくて。

 わけもなく、泣きたくなる。

 知って、いる、気がして。


 わたしを見つめながら、微笑みが心配の表情へと変わった。大丈夫、大丈夫です、と私は繰り返して、深呼吸をしてみせる。

 そうして、陛下は口を開いた。

「私は、王になるべくしてこの国に生まれ、王になるために育てられ、王になった。王にしかなれなかった人間だ」

 そんな、自嘲じみた微笑みとともに、始まったことに、わたしは戸惑いを必死で内に押し隠す。

「生まれたときからこの国の王族として生きてきた私には、義務がある。それは、跡継ぎを育て国を継がせることだが、それは私の義務であり、その義務を、伴侶となるものに押し付ける気はないのだ」

 菫色の瞳が、じっと私にそそがれる。

 それは、優しさなのだろうか。

 それとも、突き放されたのだろうか。

 覚悟がないなら、寄り添うなと。そういうことだろうか。

「人として、悲しませたくない。ここにいることで、苦痛を味わわせたいと思わない」

 優しさだと、思っていいのだろうか。

 この人は優しいのだと、信じていいのだろうか。背中を預けても、優しく包み込んでもらえるのだろうか。


 望んだ所で、許されないと分かっていたけれど。


「ヘキサ……」

 ぽつりと口からこぼれた言葉に、陛下はどうしかしたか、と視線で問うてきた。いいえ、と首を振って、続きを。と促す。

 陛下は少しだけ躊躇したあと、言葉を紡いだ。

「姫が、ここにいることで苦痛を感じると言うなら、私はあなたが国に帰るのを止めない。以前、ヴェニエールはニルヴァニアから贈られた花嫁を手放す気はないと言った。それは事実だ。手放すことはできない。ただ、療養目的でニルヴァニアの屋敷で暮らすということは、できる」

 どうだろうかと、陛下はわたしを伺った。

 選ぶことなどできないと、思った。

 あいにくわたしも馬鹿ではないのだ。そんなことをすれば、この人が窮地に立たされることくらい、教わらずとも分かるのだ。

 可能性が見える。見えてしまう。何を選べば何が捨てられ、誰が傷つくか、わたしは知っている。わかってしまう。

 自分をないがしろにし続けてきたわたしには、どうしても、それが……。

「…………どうして、そんな選択をわたしに任せるのです」

 勝手に決めればいいではないですか。あなたが皇帝です。この、大きな帝国の頂点です。そんなあなたが、わたしに選択を促すのは。

「ゆるされることでは、ないのでは」

「文句の言うやつは黙らせる」

 陛下の唇が弧を描く。でもそれは、優しい微笑みでもなんでもない。

「あなたは、選ぶべきだ」

 選ぶことが、できることを知るべきだと、陛下は言った。わたしは思わず首を振って、顔を覆う。

 腰を浮かした陛下の手が伸びてきたことにも気がつかず、ふわりと頭に触れた感触に悲鳴を上げそうになった。

 かろうじて悲鳴を飲み込んで、その大きな手がわたしの髪を軽くなでる。慎重な手つきに違和感を覚えたあとで、結い上げていることを思い出したのだ。

「似合っている」

 陛下はそう言って、立ち上がった。

「心を決めたら、侍女を介してでかまわない」

 教えてくれと言い残して、陛下は部屋から立ち去るべく扉へと向かう。あぁ、そうだと足を止めた。

「リンクィンが、こちらに向かっているらしい」

 え、と慌てて顔を上げる。陛下はわたしを見ていなかった。どこかをじっと見つめていて、その表情は、少し険しかった。

「数日あれば来るだろう。望むのであれば、あいつと共に帰ればいい」

 そうして今度こそ、陛下は部屋をあとにしたのだ。




 どうして陛下は、あんなに何か痛みに耐えているような顔をするのだろう。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ