表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/9

第8話「序列評価試験ー後編ー」

 無機質な照明が照らす教室に、時間だけが静かに流れていた。

 試験開始から四十分。

 各チームに与えられた課題は、論理・知識・行動の三分野に分かれた複合問題。

 制限時間は六十分――残り二十分。


「次の問題、条件整理できた?」

 東雲リナの声が響く。彼女はホログラムに浮かぶ数式群を素早く指でなぞった。

「三桁の連続数を組み合わせて……合計値を一定に。

 このパターンなら、上位四通りで固定されるはず」

「……確認済みだ。リナ、提出を」

 神崎黎が短く言う。その冷静な指示に、誰も逆らわなかった。

 アリスが視線を動かし、淡く頷く。

「了解。――System、解答を送信」


 > 《解答、受理》


 淡い音が鳴り、次の問題が自動で投影される。

 その瞬間、チーム全体が小さく息を吐いた。


「やっぱすごいな……」

 蒼は思わず呟いた。

 彼らの判断力、連携、思考速度。

 どれも自分には届かない。

 自分がこのチームに“いるだけ”の存在なのが、痛いほど分かる。


 そんな蒼を横目に、久堂イサナが淡々と次の課題文を読み上げる。

「――空間構造を把握し、出口の座標を算出せよ。制限時間、五分」

 神崎が笑みを浮かべる。

「よし、俺の得意分野だ」


 彼はすぐにホログラム上で構造を展開し、指先で空間を組み替えた。

 まるで迷宮の道筋を読み解くように、次々と解法を導く。

 リナが補足し、アリスが最終確認。

 五分後、再び《解答、受理》の音が響いた。


 ――残り時間、十五分。


 ここまで、順調だった。

 空気にわずかな安堵が広がる。

 だがそのとき、画面がふっと暗転した。


 > 《最終問題を開始します》


 無機質な声。

 白い光がモニター上に渦を描き、やがて一文が浮かび上がる。


 > 《光は、何を照らす?》


 その瞬間、空気が変わった。

 さっきまでの数理的な問題とはまるで違う。

 誰もが息を止める。


「……なんだこれ」神崎が眉をひそめる。

「哲学の問題?」とリナが呟いた。

「詩的すぎる。Systemの出す問題にしては、あまりにも抽象的だ」イサナがぼそりと漏らす。


 アリスがゆっくりと立ち上がった。

「きっと、意図がある。Systemが“私たちの思考”を試してる」

 神崎が反射的に言い返す。

「考えてる暇はねぇ。残り十分だ」


 それぞれが意見を出す。

「光は希望を照らす」

「真実を照らす」

「道を照らす」

「未来を、かも」


 だがどの言葉も、どこか“違う”と感じた。

 画面は沈黙したまま。

 《解答拒否》の文字が淡く消えていく。


 ――胸の奥で、ざわめきがした。


 蒼は手を握りしめる。

 この空気、この問い。この違和感。

 なぜか、自分の中のどこかが反応している。


 光が、何を照らすか。

 それはきっと“理想”や“未来”じゃない。

 光が照らすのは、目に見える“現実”だけだ。

 そしてその裏には――いつだって、影がある。


 モニターの端で、かすかにノイズが走った。

 ∞のような形が、一瞬だけ浮かんだ。


 息を呑み、蒼は口を開く。

「……光は、影を照らす」


 その声に、全員が振り向いた。

 神崎が呆れたように眉を上げる。

「お前、今さら何を――」


 > 《解答、受理》


 その声が響いた瞬間、世界が一変した。


 壁が滑らかに開き、まぶしい白光が差し込む。

 静寂。

 誰も動けなかった。


「……今の、正解……?」リナの声が震える。

 イサナが端末を操作する。「判定は……“合格”。でも、出題コードが通常と違う。Systemの管理外?」

「は?」神崎が目を見開いた。


 その中で、アリスだけが微かに笑った。

 ほんの一瞬、寂しげに。


「やっぱり……あなた、何か知ってるのね」


 蒼は何も言えなかった。

 胸の奥が熱く、そして冷たくなる。


 ――何が起きたんだ。

 なぜ、自分は“分かった”のか。


 答えは、まだ光の向こう。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ