表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

保育士資格 って難しいの?

個人の感想です。

何度も言わせてください。

個人の感想です。


私はこうだったよ〜〜〜という初心者体験談です。

保育士不足。


よく話題になってるし・・・

私子供好きだし・・・

やってみたいかも・・・

でも保育士資格なんてないし・・・

取るの難しいのかな?


そんなあなたに元保育士が教える保育士のリアルを説明したい。


私は保育士資格、幼稚園教諭第二種の資格を短大で取得し、そこから10年ほど保育の仕事に携わった。

結婚、出産を機に退職した。


保育士資格をとってよかったメリットを紹介したい。これはあくまで個人の感想である。


1 資格があるので、いざ働こうと思ったらすぐに仕事が見つかる。

2 自分が育児をする時、発達段階を理解できていた。

3 女社会に慣れているのでどこでもやっていけるだろうという謎の自信を手に入れたw

4 子供と様々な遊びを通して、自分自信も童心に帰り楽しめたり、仲介するにあたって冷静に物事を捉えられるようになった。



くらいかな・・・・。

保育士経験のある皆様。もっとメリットを伝えてくれよ と思われたらごめんなさい。


そして私は短大で保育士資格を手に入れたが、私の通っていた短大はほとんどの学生が高卒あがりの新卒学生だったが30人に1人くらいの割合で社会人経験者がいた。


一人は40代のおばさん。

今だったらその人をおばさんと扱わないが・・・

19歳20歳のイケイケだった当時、ポツリといる一生懸命授業を受けていた40代女性は少し浮いて見えた。主婦をしていて保育士資格を取りたいと通われていたようだ。

28歳女性もいた。

「あんた達若いんだから」と姉御のような喋り方が印象的だったw 会社員を辞めて保育の仕事に興味を持ったことがきっかけと言っていた。



18.19.20歳くらいの学生と共に過ごすには少し苦痛も伴うのは事実だと思う。

だが、真面目に授業に参加し、実習をクリアしていけば、さほど難しい資格ではないと思う。


ただユーキャ○などで自分で資格を取ろうと思うと、少し難しいと頭の悪い私は感じます。しかし仕事をしていると25人に1人くらいの出会いですが、ユーキャ○などを利用し、資格を取得した人とも出会ったことはありますがその人は決して超頭がよかったわけではないと感じました。

はい。個人の感想ですw


そして保育士不足の今の時代!!!

なんとパート保育士などは、保育士資格がなくても働けるところが多くあると聞きます。

まずはそちらで職場体験をするのもおすすめです。

しかし、時給は資格があるのと無いのでは少し差をつけられている場合がほとんどです。

同じように働いて時給が違うのは少し悔しいですよね。

質問があればぜひ受け付けたいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ