表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
192/196

傀儡

 

「これが僕……スノウスト王家の過去。───どうです?暇潰し位にはなりましたか?」


 ユリは告げる。

 悲しくも誤解に満ちた過去を。

 それでも可憐に僕を見つめ、王子として彼は笑った。


「……ユリ君ってさ」


 それに僕は目を伏せ、雰囲気を変えて呟いた。


「はい?」

「──────弟君を本当に殺す時には、やはり躊躇しないのかい?」

「……え」


 それにユリは、一瞬表情を凍らせた。

 けれど直ぐに取り戻し、俯いて告げた。


「あ、いや……そうですね──────躊躇なく殺すと、僕は思います」

「それは、母様の遺言が故かい?」


 彼は、数秒沈黙してから頷いた。


「……はい。これが母様の伝えたかった事だと、心から思っていますので」


 僕は影ながらに、拳を強く握った。

 ……言いたかったのだ。その狂った思想に。


 ───『自分の考えている事が、相手に全て伝わるとは限らない』

 言葉という枷を使う以上……この問題は避けられない。


 例えユリ王子が敬愛する母だと言えど、受け手が無垢では齟齬が生じると。

 分からないが、それはイドル君も同じだったろう。


 だからこそ、こんな馬鹿げた殺し合いが出来ている。

 絶対に慈悲深い母が望まぬ様な惨状を、彼らは誤認が故に起こしてしまっている。

 だがその狂いを、微量ながらに認知しているから……この兄弟は───。


「でも今はもう……面影すらも有りませんが。───下を見てくれませんか?」

「下?」


 けれどユリは、狂気を飲み込んででもそう呟いた。

 失った母の温もりに浸る様に、バルコニーの下を指差した。

 そこには。


「───兵器開発室。前は母様の温室だった部屋です」

「……何故君は、思い出の場所が消えるのを止めなかったんだい?出来た筈だよね?」


 僕は瞬時に悟り、王子であれば解決できた問題にそう問うた。

 けれど帰ってきたのは、悪い過去を思い出す様な表情だった。


「いえ……。あれが在るだけで、争いが起きてしまいますから。───だからほぼ全て、母の愛用していた花に満ちた部屋は……全てドアプレートごと塗り潰され……あの様に」

「……そう、か。残念だ」


 彼の目は虚ろだった。

 そんな些細な事、と過去を切り捨てる様な残忍さが……その目には在った。


 彼の母は望みもしなかったろう。

 彼が『傀儡』となる事なんて、死んでも否定したかったろう。


 けれど、今は……かの王の傀儡。

 感情を切り捨て、ただ命令に従い続ける息子……ある種の化物だ。

 ───今は口に出せないが、やはりこの兄弟は……。


「そもそもの事、母様があの温室で読んでくれたストロブ・ラザー物語の本も、今は開かずの金庫の中。一回も、僕はあの中身を見ていません」


 僕はその言葉に、目を細めた。


「……中身を見ていない?」

「そうです。───正確に言えば、読めなかった、ですね」


 そう。ユリ王子はあの物語の中身を実際に読んだ事はない。

 母様の口から出てきた物語の綴りだけを、兄弟共々覚えていた。


 ───中身を見る資格は無い。

 あの血塗られたあの本に、少年だったユリはそんな感情を抱いた。


「だから僕は剥ぎました。本の表紙を……丸ごと」


 僕はその言葉で思い出す。

 以前、ユリの腰にて揺らいでいたあの血塗られた書物は───と。


「じゃあ、君が常時身につけていた軍略本の『それ』は……」

「……ええ。僕が貼り付けた物ですよ。ある程度の縫い合わせは必須でしたが」

「───何故、そうまで?」


 僕がそう聞くと、ユリは満月を見上げた。


「正直、中身を見たく有りませんでした。僕の弱さを責められそうで」

「……だから、上部だけを取って付けたと?」

「正解です。僕はただ……知りたくなかったんです」


 ユリの拳が、ゆっくりと握られる。

 その目は、今にも潤んで泣きそうだった。


「でもそんな上部だけの気休めも……落として消えてしまいましたがね」


 ユリはそう言いながら、軍略本が在った位置をさすった。

 けれど、言葉の通り……そこには血塗られた本は無かった。


 その行き先に思い当たる節が無い訳では無い。

 けれど僕は、わざとその先を語らなかった。


「そうか。───うん。そろそろ僕は眠りに就く事にするよ」


 そうして僕は、聞くだけ聞いて欠伸をかいた。

 出来るだけ自然に。


「分かりました。───下らない与太話にお付き合い頂き、誠に……」


 頭を下げかけるユリ。

 威厳欠くその姿。

 踵を返す僕は、途中で直ぐに遮った。


「良いのさ。君の過去が分かっただけで。話してくれただけ有難いよ」

「ユト様がそう言うのであれば……送りましょうか?」

「いや、良い。───ああ。それとユリ君」

「はい?」


 僕は突然に歩みを止め、振り向かずに背中で告げた。

 救済者として、“中立”として。


「もっと王子らしく振る舞い給え。───後今日は、早めに寝ると良いよ……じゃねー」

「分かりました。良き夜を───」


 そうして僕はユリの元を去った。

 けれど。


「……良し」


 僕は、誰も居ない通路にて立ち止まり。

 そのまま、人目を確認して右耳に手を当てた。


 通信機器だ。イヤホン型の。会話の最初から付けておいた。

 ノイズも妨害も無し。傍受もないとするなら───。

ながーーーーーい!

ちょっと第4章、長すぎやしませんかね?

元々四十万文字で終わらせる筈だったのに……長し。

これから一・二万文字は喰いそうな気がします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ