表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
160/196

『戦争』とは

 

 淡く光る眼光。

 強化された視力は、吹雪を貫いて……その奥を垣間見せる。


「……!!」

 瞬間、全員が息を飲む。

 殺し合いの風景が見えたからだ。


 そう。あれは殺し合い。

 もっと具体的に言えば───『戦争』だろう。

 其処には矜持など存在するはずもなく、ただ白刃のみが輝いて人を殺す。

 それだけ。


 白馬の様な動物を用いた戦争は、文字通り苛烈であった。

 歩兵は馬に蹂躙され、蟻の如く潰される。

 落馬した兵達は、地を這う歩兵から串刺しに。

 数百の兵達の血で血を洗う……醜い大合戦。

 剣で血を踊らせる、狂気なる血の舞踏会。

 雪上での殺し合いは、残酷に舞台を赤く染める。


 其処には唸りを上げる兵と、誠実に戦う兵の両方が混在していた。

 確かに両方とも、軍としては成り立っている。

 それでも、瞼を覆いたくなる位には……汚い戦争であった。


 恐らく、唸りを上げて叫び散らしている方が叛逆軍。

 堅実に、訓練された重鎧兵でそれを太刀打ちしているのが王国軍だろう。


 ───今正に、僕達は内戦の場を目撃している。

 久し振りだったよ。戦争を見るのは。


 ええ、実に。そうさな。

 全ての戦争は例外無く、全て───醜かった。これもそうだ。

 そもそも、戦争はいつか終わるのに……何故殺しあう?

 何故戦い合う?

 人が死ぬのは、誰しもが悲しい事だろう?


 ───だが。

 それでも人は過ち(せんそう)を犯す。

 それを正そうとする者が居ても、いずれ殺し合いの運命は訪れる事になる。

 戦争は絶対に起こる。だが起こしていい物でも無い。

 馬鹿らしいジレンマだが、そうして人類は変わっていく。


 まるで皮肉。

 僕はそれを……発狂したくなる程に見てきた。

 戦争に巻き込まれた者の叫びを。

 家族を残して逝ってしまった男の無念を。


 ───気付けば戦争は、痛み分けで終わり。

 其処に幸福など、有るはずもなく。

 戦争の苦痛を時代によって忘れ、人はまた戦争を始める。

 其処に喜びなど……ましてや笑顔すら皆無。

 有るのは哀しみ、そして苦しみ。

 無限に作られる死骸。

 戦う意義などもう既に無いのに、何故か続いている戦争もあった。


 そして結果的には……人が泣き叫ぶ。

 絶滅し、哀しみすら消える事だってあった。

 だからこそ戦争は、黒歴史として刻むべき……なのに。


 ──────なんで君達は、殺し合う?

 そうで在りたいからか?

 そうしなければならないからか?


 いずれその殺戮は止むのに、何故君達は命を散らす?

 僕には、我々には───それが理解できない。


 ───いや。我々もそうだったか。

 でも。……でもさ。

 確実に戦争は、死すべき黒歴史だと。そう断言出来る。

 人理を司る人類には、それを理解して貰いたい。


 ──────今。身を持って、ね。


 ♦︎


「王国叛逆軍と、王国軍の戦い……あまり気持ち良い物じゃないわね」

 フェルナは目を細めた。

 悲観する様に、感情を抑えて彼女はやっと呟いた。

 それが自身の内から零れ落ちたモノだとしても、今は抑えろと。

 そう言っている様な気がした。


 ……それは僕も同感だ。

 どれだけの理由があっても……あの戦争は辞めさせる為にある。

 道行の邪魔だから。人類に永遠に刻むべき黒歴史と分からせる為に。

 先程のフェルナの言葉に同意するガレーシャを横に、僕は静かに呟いた。


「流石に、これは救済者として看過出来ない問題だ。だから……」

 途端にモイラは表情を緩めた。

 それを見る事はユトには出来なかったが、きっと見ていたら……もっと彼は意識を固めた事だろう。

 然して少年は謳う。


「──────『死』ではなく、救済者の威厳を以って……僕はあれを止める」

 戦争の完全中止ではなく。

 ───『中立』と言う立場に於いての、少しばかりの諫言(かんげん)として。

 少年は右手に、忠節無心(カラクリキコウ)を携えた。

 静かに。されど過去を……放浪の時を重ねて。


 ♦︎


「でも、止めるって言ったって……あそこまでの距離って実に数キロはありますし、そもそも近付いてあれを止めたとしても、私たちの『中立』という立場も危ぶまれる気が……」

 ガレーシャは問う。

 目の前で命が散らされていくのを見ながらも、それでも冷静に訊く。

 けれど僕は首を横に振りながら、こう告げる。


「……いや。ここから『狙撃』するから大丈夫。隠密性も保証する」

「───やっぱりユト、やるんだね」

 途端にモイラは僕の顔を見つめ、察しが当たった様に頷いた。

 その目には、何時もの楽観的な眼差しは無い。

 そこにはただ───『救済者』として座に居座る使命人としての気概が在った。

 過去に惨事を経験したが故のその目遣いに、僕は静かに頷いた。


「うん」と。自身の過去と重ね合わせる様に。

 そして次のモイラの安堵の表情に重ね、一人フェルナは問う。


「『狙撃』……?その能力で……?」

 確かにその疑問には、至極真っ当なモノが在った。

 だって、この文明に於いては『狙撃』なんてワードすら無いのだから。

 一応フェルナは異世界の経験者だが、この時代に於いて銃を使う、その理由が気になったのだろう。

 だから僕は笑い。


「ああ。『狙撃』は、僕の能力(相棒)によって完遂する───」

 同時に、僕の右手の上にあった忠節無心(カラクリキコウ)は音を立てて変形し。

 金属と金属がぶつかり合う様な音と共に、僕は更に言葉を紡いだ。


「───ガレーシャ達には隠してたけど……僕のこの能力、実はもっと上があるんだよね」

 かくして僕は自身の能力の最奥について、静かに……悟られぬ様に呟いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ