表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/27

第三話〈暴露、昔々のことじゃった〉-1-



 第三話〈暴露、昔々のことじゃった〉



 最近タクの様子がおかしい。

 思えばそれは、美貴理たちとコンビニでおつかいをしてからだった。

 美貴理の社会復帰への指導こそ普段通りにおこなっているが、そのときと就寝時を除けば、彼はほとんど佐無柄家には帰っていない――どこかに外出しているのだ。

 もちろん今日も例外ではない。現在、この家にいるのは美貴理だけだ。

 タクがどこで、なにをしているのか。それはわからない。

 彼になにがあったのか?

 美貴理は部屋に籠り、じっと考え込んでいた。

「あいつ……どうしちゃったんだよ」

 彼女はひとりぼっちの自室、ベッドの上でぽつりと呟く。

 面長な輪郭の内側で、眠たげな瞳が印象的だ。まぶたと平行に垂れ下がった眉がそれをさらに強調している。

 鼻筋もスラリと伸びていて、肌は大和撫子の色。

 充分美形と呼べる容姿だが、首から下がいけない。上下揃って、中学の校章が刺繍された、臙脂色のジャージ。そして裸足。

 いわゆる“ダサい”服装が、彼女の外見的長所をすっかり隠していた。まさに残念至極である。

 タクが不審な行動を始めてから三日間が経過した。

 可能な限り彼を観察して、動機の推理もした。尾行は外出が面倒なのでできなかった。

 それでも、確信に至る答えは未だ現れない。

 手がかりはただひとつ。

「ウサミミ」

 そう。コンビニへの道中で美貴理の目に止まり、タクを誘ったあのウサギの耳。

 あれこそがタクを惑わす元凶だと美貴理は推理していた。それが真実である根拠などなにもないが、怪しい線は他にない。

 しかし関係性は見えない……

 迷宮入りの泥沼に片足が浸ったとき、美貴理はあることに思い至った。

 ――あたしはなにをしている?

 それは自身の思考への疑問だった。

 美貴理がタクのことで頭を痛める必要はあるのか? タクの行動理由について真実を知ってどうするというのだ?

 ……すべて忘れよう。

 諦めの境地へと美貴理が到達した直後、鼓膜が振動を感じ取った。

 軋んだ玄関扉の開く音。

 大粒の雨音。

 彼女が思考を中断した途端に、世界に音が満ちた。いや、聴覚を思い出した、という方が的確か。

 それにしても、と美貴理は時計を視界の隅に入れた。

 机の上のデジタル時計が示すのは午前六時十五分。こんな悪天候の早朝に、誰が訪ねてきたというのか。

 いや、違う。

 来客なんかじゃない。

 この家の鍵を持つ人間は佐無柄家の者と、あとひとり。

「タク⁉」

 美貴理は部屋を飛び出した。

 階段を三段飛ばしで駆け降りたその先には――


 ずぶ濡れになって孤独に佇むマントの男がいた。


 恐らく急な豪雨に見舞われたのだろう。走って帰ってきたのか、荒々しく肩で呼吸をしていた。

 端正な顔立ちの青年だ。しかし、その表情には憂いが読み取れた。

 トレードマークである燃え盛る炎を連想させるマントも、雨に濡れて肩に張りつき、その迫力が鎮火している。

 なにより今の彼には、全身を覆っていた覇気がない。

 どこか弱々しい、儚げな視線は美貴理を捉えていなかった。まるで違う世界を見ているかのような、そんな遠い視線をしていた。

 彼が虚ろな瞳のままで囁くように言った。

「悪いがタオルをもらえるか」

「あ、うん」

 洗面所の棚からバスタオルを取り出して投げ渡す。

 タクは頭から念入りに身体中を拭く。しかし、靴を脱いで廊下に上がる気配はない。

「濡れててもいいから、とにかく入りなよ。風邪ひくぞ」

 忠告とともに手招くが、

「いや、傘を借りたらまたすぐに出かけるから」

 我が身を顧みることなど頭にないのか、まるで取りつく島もない返事がよこされた。

 そして彼は、靴箱の横に並置されたビニール傘を一本手に取って、美貴理に背を向けた――

「待て!」

 その動きを中断させたのは美貴理だった。

 タクの腕を掴んで強引に宅内まで引き揚げる。彼はすっかり脱力していたので、さして苦労はしなかった。

「なんだ?」

 タクがまったく理解できない、といった顔で美貴理を見上げる。

 今の彼は盲目だ。

 一点だけを見つめるあまり、周囲の状況なんて露ほども見えていない。まるでひたすらゴールを目指す長距離走の選手のように。

 しかし正直に言って、美貴理も似たようなものだ。彼を呼び止めてどう説得するかなんて考えていなかった。

 だからそれは咄嗟の判断だった。なんの捻りもない適当な台詞。

「話があるから、来い」



 念入りに水気を払ってからタクを美貴理の部屋に招き入れる。

 パソコン、机、テレビ、ベッド。本棚にうず高く積まれた漫画には埃除けの白いカバーが被さっている。

 生活感の薄い、色彩に乏しい部屋だ。

 お互いに口を開かない。少なくとも美貴理はなにを話すべきか思いつかないのだ。

「どうした? 俺も忙しいんだ。特に用がないなら行くぞ」

 現状に意味を見出せなかったのだろう。言ってタクは腰を上げる。

「ちょ、ちょっと待てよ」

 それを美貴理が慌てて引き止める。

 考えあぐねても最良の結果など訪れない。そんな気がしたので、とにかく彼女は素直かつ単刀直入に尋ねようと決めた。

「アンタはなにをしているの?」

 質問の意図を計りかねたのか、タクは黙って小首を傾げた。

「えっと、つまり……。毎日どこかに出かけて、なにをしてるのかなー……と」

 しどろもどろで説明をする美貴理。

 自分でも、それを聞いてどうするのか、という疑問が芽生えてしまったのだ。

「お前には関係ないだろう」

 案の定、タクはぶっきらぼうに答えた。確かに、彼がそれを教えてくれる義理も道理もない。

 しかし……

 美貴理も単なる知的好奇心からで尋ねてなどいない。

 なんとなく、タクが苦痛に耐えているように見えたのだ。

 自分で自分を追い詰めて、それでも歩みを決して止めない。たとえ、既にその身体が満身創痍であろうとも。

 だから美貴理はタクを救いたい。それが彼女のエゴであると、わかっていても気持ちは変わらない。

 それに、

「関係あるよ」

 彼らは他人ではない。むしろそれなりに仲良く共生していると、美貴理は断言できた。

 今さら無関係を主張されるなんてご免だと、本心から思っている。

「関係ない」

 しかしタクも強情だ。頑として口を割ろうとしない。

 彼の反応には、覚えがあった。

 ふたりが初めて出会った日。美貴理がタクにハロワマンになった理由を尋ねたときだ。

 あのときも彼は深くを語ろうとはしなかった。

 ただ「約束」とだけ。

 同じ理由から彼が話すことを渋るなら、それはつまり――

「アンタの過去になにかあったの?」

 明らかに、タクの表情が変化した。

 目を見開いて、口をさらに引き結ぶ。冷や汗が顎まで伝う。

 図星を突かれた顔だ。

「知らない!」

 焦燥で声を荒らげるタク。それこそまさしく虚言の決定的な証拠だというのに。

 ここまでわかれば充分だ。

 美貴理は目立たないように舌舐めずりした。

 実を言えば、美貴理には秘策があった。というか、彼女もたった今思いついたようだ。

 天秤が美貴理に傾いたこの瞬間だからこそ意味を成す切り札。

 あとは乾坤一擲、一か八かの大博打だ。

「タク、あたしと勝負しろ」

「……なに?」

「あたしが勝ったら、アンタの過去を残らず暴露してもらう。それはもう、重要な話題からまったく関係ない恥ずかしいエピソードまで、全部だ。その代わり、あたしが負けたらこの話は終わり。一生蒸し返さないって約束する。どうよ?」

 途中で反論を与える間もなく言い切った。

 美貴理の自信の源泉は、過去の記憶にあった。

 以前は彼から勝負を持ちかけてきた。そのときはレースゲームで美貴理が玉砕された。

 その際のタクの態度。まっすぐな眼差し。鮮明に覚えている。

「あのとき言ったよな。相容れないなら戦うしかないって」

 そして聞いたタクの熱弁。

 彼が勝負に対して、いかに並々ならぬ熱意と信仰を捧げていたか。

 だからこそ、彼は決して勝負から逃げない。


 それが美貴理の切り札だ。


 そこまで言って、無意識のうちに至近距離で挑発していたことに気づいた。美貴理は慌てて身を引く。

「さあ、どうする?」

 唇の端を吊り上げてタクを見下す。高慢かつ、傲慢。

「受けて立つ」

 即答だった。



 議論するまでもなく、勝負の方法は以前と同じレースゲームに決定した。それを提案したのは美貴理だった。

 以前は罵倒し合いながらも、思い起こせば和気藹々と楽しんでいたように感じる。

 それがゲーム本来の遊び方だ。

 しかし、格調が違うと形容するべきか、今の彼らは真剣そのものだった。鬼気迫るふたりの面持ちは、どこか病的でもある。

 相容れない、と美貴理は言った。

 言いながらも美貴理はタクの、タクは美貴理の行動理念を理解していない。いや、恐らく理解できるとも思っていないだろう。それほどまでに彼らの信念は強く固かった。

 つまりこれは、エゴとエゴの衝突だ。

 美貴理は最初からそれに気づいていた。

 こんなことをしても、タクの迷惑になるだけ。


 ――わかってるよ!


 それでも美貴理は、助けたいと思った。

 彼の意志こそが彼を押し潰そうとするならば、それを否定するまでだ。救うことは美貴理のエゴ、そこに相手の都合は介入しない。

 自分も変わってしまったな。美貴理は自嘲する。

 他人のために行動しようなど、ニートになってからは一度として思ったことはない。そもそも他人との関わりなんてなかった。

 それを捻じ曲げたものはなにかと問われれば、間違いなくタクだ。

 だからこそ美貴理は、声に出さずに叫ぶ。

 ――余計なお世話だ、ちくしょう‼

 要約すると、お互いさまだということだ。



 そして、勝敗は決した。

 無言のまま時間が過ぎていく。

 誰も、なにも言わない。

 ゲームはすでに電源が抜かれ、役目を終えていた。

 雨音だけがBGMとなり、敗者の背中に哀愁を醸す。

 いずこからか溜め息が漏れた。それは静寂の中で居場所をなくし、すぐに霧散した。

 どれだけの間、ときが流れたのか。

 ついに物語は進行を再開した。

「ざまあみろ」

 勝者が――美貴理が立ち上がった。

 タクは俯いたまま動かない。

 美貴理は急かすように彼の背中へと――回し蹴り!

「ぐおう!」

 バンザイの格好でうつ伏せに倒れるタク。

 すぐさま起き上がり美貴理の顔を見上げる。文句を浴びせようとするが、ぱくぱくと口が上下するだけで声が出ない。あまりの急展開に落ち着きがブロークンしていたのだ。

「な、な、な……」

 その続きが出てこない。

 声が出ないタクを美貴理は律儀に待つ。

「なにをしやがる!」

「おー、ちゃんと言えた。パチパチパチ」

 美貴理は口で拍手した。なんと挑発的、なんと腹立たしい笑顔。

「晴れてあたしが快勝したことだし、シリアスな雰囲気は終了! やっぱりああいうの駄目だわ。息苦しくて保たないよ」

「な……」

 その台詞を聞き届けて、タクは苦笑した。

「まったく……敵わないな」

 彼の瞳の憂いは、消え去ったとは言えないまでも、だいぶ薄れていた。代わりに宿していたのは、爽快の色。

 美貴理はタクに手を差し伸べた。

 タクはその手を握って立ち上がる。

「見たか、あたしの実力」

「拝見いたしましたよ」

 なんでもない軽口。

 それがずいぶん久しぶりのような気がして、美貴理はたまらなく嬉しくなった。きっとタクも同じことを考えているに違いない。

「でもなんで俺は負けた? このゲームでおまえが勝つなんて初めてじゃないか?」

 心底不思議そうに尋ねるタク。

 明確な質問の答えなど持ち合わせていなかったが、美貴理は自分が勝つことを確信していた。

 なぜならば、

「さっきまでのアンタには、負ける気がしなかったんだ」

 そういうことだ。

 心のどこかでタクは誰かの救いを求めていたのだろう。

 美貴理は直感でそれを悟っていた。

「教えてくれ。アンタの過去について」

 救済なんて立派なことができるとは思っていない。

 しかし彼が美貴理を求めたのならば、それに応えよう。そのことこそが、彼女の意志なのだから。

 美貴理の微笑みには神々しさなんてまったくなく。

 ただかわいらしい笑顔だった。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ