表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
機械制民主主義  作者: 志賀 謙
実証 - Proof
7/110

マーサット社 本館 M709会議室 『会議中』

「アレって、もっと夢のある計画じゃなかったでしたっけ?こういう結論を導き出すとは……」

「私が投げかけた質問に対する答えです。進捗を探ろうと一つ()いてみたんです」

「随分と短期間で出た結論のようですが、確度は()()ほどなんですかね?」

「現段階で、ジョンの評価が確度九十%以上と出ています」

「そうですか……」

 大石社長は(つぶや)くように応えたきり、押し黙った。一応事態を深刻に捉えているようには見える。一笑に付したりしないところはありがたい。が、なんとも居心地が悪い。そんな時間をしばらく挟んだ(のち)、大石社長は口を開いた。

「やはり捨て置けませんね。実証が欲しいところです。この件は優先度を上げて取り組んでいただけますか」

「サークル活動ではなく、業務として、でしょうか?」

「そうです。今年度のR&D枠に計上しておいてください。利益回収の見込みのない話ですが、そんなことを言っている場合でもないでしょう。必要なメンバーの選択はお任せします」

「分かりました」


 これで話は終わったと私が席から立ち上がったら、社長が右手を挙げて私を()めた。

「こんな話の(あと)でナンですが、一つ別件があります」

 私が座り直したところで、社長は続けた。

「港北大学の村井先生が、あなたにいつもの講演をお願いしたいそうです」

「……」

「そうやって表情でイヤだと訴えるのはいかがかと思います。村井先生には色々と義理があるので、今回もお付き合いしてあげてください。人事部からもよろしくと念を押されていますし」

「私が大学で(なん)(しゃべ)ったからって、採用活動に()い影響があるとも思えないのですが……」

「頼みましたよ」

 社長はそれだけ言って立ち上がった。先を越された。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ