表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
機械制民主主義  作者: 志賀 謙
仮説 - Hypotheses
5/110

マーサット社 5号棟 E201実験室 『AICのアジト』

 AICのアジトのドアを開けると、佐々木が私の入室に気付いて声をかけてきた。


「教授!例の検証、順調ですよ」

「こういうのは順調も不調もないですよ。どれだけ深くできるかの問題です」

「そう言われると、まだ始めたばっかりですね」

「今どういう段階?」

「学習中です」

「教材は?」

「とりあえず██新聞電子版を」

「██だけだと判断が偏ります。せめて全国紙全てを読み通すぐらいはしないと」

「そうですね。購読手配かけておきます」

「それはさておき――」

 と私は集まってきた一同の顔を見渡しながら続けた。

「今回のコレ、大石さんにバレてるようです」

「ああ、それで」と佐々木は納得したような顔をした。

「社内業務用とは別のホストを、割り当てていただきました。なのでフルパワーでぶん回してます」

「妙に厚遇しますね……。少しきな臭いな」

「きな臭い?」

「前回の本部長会議で大石さんが、『ビッグビジネスの匂いがする』とか言ってて」

「え?コレをビジネスですか?いやあ、そうは思えませんが……」

「あと『気を付けといてくれ』とも言われました」

「何をでしょう?セキュリティならいつも通り、気を付けていますよ?さらにアダムにガードしてもらってるし」

「環境はね。怖いのはヒューミントかな。当面この件は社外で、いやサークルの(そと)で口外しないようにしましょう」

「承知しました」

 佐々木の言葉に全員が(うなず)いた。

「あと、大石さんはこの件を議事録で知ったそうなので、記録方面は私の(ほう)で手を打っておきます」

「今後は議事録、切っておきましょうか?」

「███じゃあるまいし、隠蔽しろと言ってるわけではなく、(ろう)(えい)に気を付けようと言ってるんです。現場の活動は今まで通り。議事録の(ほう)は、閲覧権限を上げるとか何とかしておきます」

「分かりました」


 社内の(ほとん)どの会議室およびいくつかの特定目的室では、室内で交わされた会話をコンピューターが文字に起こし、声色から発言者が誰なのかを判断し、人名を添えて自動記録するという仕組みが、臨場感(あふ)れる議事録をお届けする(要約・詳細・全文の表示切り替え機能付き)。マジメな会議の時には便利なシステムだが、こういうときはどうだろう。

 いや、こういうときだからこそ、透明性ある記録を残しておくべきだろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ