義友伝~久坂玄瑞譚~
嘉永三年と安政三年の二度、肥後熊本の地は長州の士を受け入れた。一度目は吉田 松陰、二度目は少年期の久坂 玄瑞である。知らず松陰の足跡を追っていた久坂は、その地で自身と松陰を結びつける一人の男と一人の暗殺者に出会う。池田屋事件で死すことになる「松陰の友」宮部 鼎蔵と「人斬り彦斎」こと河上 彦斎であった。「友情」と「殺人」の両極のはざまに揺れながらも、松陰の草莽の教えを受け、やがて久坂は自身が二面性をはらんだ過激な志士へと成長してゆく。幕末郷土の偉人特集第二弾、肥後勤皇党と長州志士の友情そして因縁を描く。
第一弾同様、一部のキャラクターや設定は友人の作品を下敷としています(掲載・応募の許諾あり)。
※ 時代系列はおおむね史実通りですが、事件の経緯や解釈などは創作の要素が強いです。
pixivとの重複投稿を予定しています。
主要キャラクターの紹介記事を作成しました。
目次の下にある画像から、『seesaawiki』さん内の該当ページへ飛ぶことができます。
第一弾同様、一部のキャラクターや設定は友人の作品を下敷としています(掲載・応募の許諾あり)。
※ 時代系列はおおむね史実通りですが、事件の経緯や解釈などは創作の要素が強いです。
pixivとの重複投稿を予定しています。
主要キャラクターの紹介記事を作成しました。
目次の下にある画像から、『seesaawiki』さん内の該当ページへ飛ぶことができます。
百一. 1864年、池田屋~逆浪~
2016/12/06 16:00
百二. 1864年、池田屋~ごっこの終わり~
2016/12/09 16:00
百三. 1864年、池田屋~激突!!~
2016/12/12 16:00
百四. 1864年、断章・池田屋~浅葱色の幽霊~
2016/12/15 16:00
百五. 1864年、断章・池田屋~踏み台~
2016/12/18 16:00
百六. 1864年、断章・池田屋~玉砕~
2016/12/21 16:00
百七. 1864年、上京~似非志士~
2016/12/24 16:00
百八. 1864年、上京~大楽の呪縛~
2016/12/27 16:00
百九. 1864年、上京~投影~
2016/12/30 16:00
百十. 1864年、烟雨~けもの狩り~
2017/01/05 16:00
百十一. 1864年、烟雨~佐久間 象山暗殺~
2017/01/08 16:00
百十二. 1864年、不還~還る場処なき者達~
2017/01/11 16:00
百十三. 1864年、不還~さらば、友よ~
2017/01/14 16:00
百十四. 1864年、男山~久坂 義助~
2017/01/17 16:00
(改)
百十五. 1864年、男山~河上 彦斎と高木 元右衛門~
2017/01/20 16:00
(改)
百十六. 1864年、中立売御門
2017/01/23 16:00
百十七. 1864年、蛤御門~猿叫・中村 半次郎~
2017/01/26 16:00
百十八. 1864年、蛤御門~来島 又兵衛、散る!~
2017/01/29 16:00
百十九. 1864年、蛤御門~待ち人~
2017/02/01 16:00
百二十. 1864年、堺町御門~早すぎた意思~
2017/02/04 16:00
百二十一. 1864年、堺町御門~最後の希望~
2017/02/07 16:00
百二十二. 1864年、鷹司邸~絶望の赤~
2017/02/10 16:00
百二十三. 1864年、鷹司邸~赤い感覚~
2017/02/13 16:00
百二十四. エピローグ壱 1864年、征討
2017/02/16 16:00
百二十五. エピローグ弐 1865年、回天
2017/02/19 16:00
百二十六. エピローグ参 1866年、征討~迎え~
2017/04/09 16:00
(改)
百二十七. エピローグ参 1866年、征討~輪廻~
2017/04/12 16:00
百二十八. エピローグ参 1866年、征討~帰郷~
2017/04/15 16:00
百二十九. エピローグ四 1866年、京都~象山の倅・三浦 啓之助~
2017/04/18 16:00
百三十. エピローグ四 1866年、京都~加害者と被害者~
2017/04/21 16:00
百三十一. エピローグ四 1866年、京都~黄泉がえった死人~
2017/04/24 16:00
(改)
百三十二. エピローグ四 1866年、京都~妖刀の受け手~
2017/04/27 16:00
百三十三. エピローグ伍 1872年、東京
2017/04/30 16:00
あとがき
2017/04/30 16:00