表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
散逸した草稿 - 短編集。  作者: 毒島複廊
4/36

題:負登校

不登校の子のお話です。

これもなんかこう、シリーズというか、そういう感じにできたら嬉しいです。

 新しい朝がまた来やがった。くどいセールスでもこんなに来たら飽きたらしい素振りの一つでも見せるのに、太陽とかいうのは素知らぬふりしてまた昇ってくる。眩しくって叶わない。


 たった十三の身そらでも、いや、むしろ、だからこそ?鬱陶しくてたまらない。月が変わって血が流れて、仲良しあの子は垢ぬけて、来るもの全てが愛されて。私だけが、取り残された。ランドセルのまんま。


 「みんな」は知らない言葉で喋って、意味を尋ねると眉をひそめる。まるで異星人を見るような目で、あるいは気遣い憐れむ目で、いずれにしても気持ちのいいものではなくて、私は私の聖域に隠れることにした。


 日に三度、諸悪の根源がドアをノックしに来る。たまに諸悪の根源(1)も来る。どちらも言うことはほとんど同じなんだけど、最近はもうただ優しくしてくるようになった。私はそれが本心ではないことを、トイレの帰りに見た本で知っている。


 あのシャワー室に行かないことを世間は異常だと断ずるけれど、あんな息苦しいところでたむろするあいつらの方がおかしいに決まっている。化生だか依正だか知らないが、人のなりした人ならざるものが闊歩しているのに、それがあるべき姿だと言わんばかりの扱いで。規則もへったくれもあったもんじゃない。


 大体、あいつらはズルい。不真面目を踏まえたうえで、贔屓されて区域内。ただ外れないように努めているだけのあたしたちは、そこに居場所を作れない。当てられたときのドキっとした感じも、浮かべられる笑みの意味も真反対。嘲笑と哄笑の違いの理由は長考してもわからない。

 暗黙の了解を逃したら越えられない境界。誤りに気付いても、もうどうしようもない。繰り返す自己嫌悪と、明日が来ることの恐怖。それでもいつしか日は暮れて、去年まで私のいたランドセルの列が道を行く。


 布団を抱いて天井を見つけて、また今日が終わる。そしてきっと太陽は昇る。嫌だ。枕を頭にセットする。

 ノックの音と、保健室の先生が待ってるという話が聞こえてくる。これは私に言ってるのか、私を守る扉に言ってるのか。多分彼らもわかってないけど、そこに大した違いはないからいいよ。


 明日、ちょっとくらい、なんて聞こえてくるけど、何もかもが聞こえないふりをして、気配が消えるのをひたすら待つ。

 太陽が昇っても、その明日が来ることはない。いつまでも。あるいは、


 この扉が破られるまで。

読了ありがとうございました。またよろしくお願いしますね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ