表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/62

019 過去視

 奴隷市場で金貨三十枚を使って、ムストの娘を無事買い戻せた。

 マリファの都市には、教会が経営している孤児院がある。残った金貨を全て寄付して預かってもらった。

 娘が不思議そうな顔をしていたが、一言だで伝えて別れた。


「君のお父さんが死ぬ際に、頼まれた。既に謝礼はもらっているから気にしないでくれ」


 伝えると泣き出していたが孤児院の人に頼んですぐに別れた。


 ムストと一緒に冒険者ギルドに向かって歩き出した。


「名乗らなくてよかったのか?」


「面倒がみれるわけではないので、いいんですよ。神様、本当にありがとう」


「神様は辞めてほしい」


「じゃあ、主君!」


「普通にゲンワクで良いですよ」


「いや、それじゃ俺の気持ちが収まらねぇ。ニュンぺーだって主君って呼んでるじゃねか。主君にはこれからも呼び出してもらいたいしな! 俺を兵隊として使ってくれ」


 懐かれても困るが、確か過去視の能力があるって言ってたな。


「過去視ってどんな能力なんだ?」


「触った人物の過去が見えるのさ。任意じゃなくて色々見えるが隠し事してたら探るのには有効だ。すれ違って少し接触するだけで結構見える」


 不思議な能力だな。使いどろこはありそうだ。


「試してみたいから俺を触ってくれ」


「主君に触って? いいんですか?」


 ムストが俺の手を握った。


「え? う、うげぇぇ」


 突然、嘔吐した。


「どうした!?」


「主君……大丈夫です。昨日の晩御飯は、シチューでニュンペーと一緒に食べましたね?」


「確かにあってる。だが能力を使うと嘔吐するのか?」


「いえ、なんか今日は調子が悪いみたいですみません。主君が寝るまで私は消えないのなら、少し用事を済ませたいのですが、良いでしょうか?」


「構わないですよ。今後もまた呼び出す事があったら頼むよ」


「……了解です。主君」


 過去視を使ってからムストの調子が悪そうだ。

 幻の能力で現れてる存在が能力を使った弊害かもしれない。

 ニュンの場合も気をつけてやらないとな。


 ムストと別れて冒険者ギルドに到着した。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ヤバイ!ヤバイ!ヤバイ!


 主君は、ヤバイ!

 昨日の記憶を読みとろうとしたら、別のシーンも断片で入ってきた。

 蛆が湧いている食事。青白い自分の腕。腐ってる人々。ゴブリンと水汲み? 自分の眼球が落ちるシーンとか、あり得ないんだけど!

 思わず吐いてしまった。


 過去にそんな経験を……


 主君は、一体何者なんだ?


 主君が何者でも、俺を助けてくれた存在だ。

 詮索しないのが一番かな。


 消える前に、姉貴にもう一度会ってこよう。


 ムストが、『鉄の処女』のクランへ走って移動して行った。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「勇者召喚を本当になさるのですか?」


 ヒューズ王国のヴァルト城の謁見の間で、フォルト王にラッセ宰相が訴えいてた。


 フォルト王は、四十代半ばほどで、ラッセ宰相は五十代後半に見える。


「反対なのかラッセ? 私の代で三ヶ国を統一しようと思わんか?」


「それは良いと考えておりますが、異世界から勇者を召喚して戦力にするのは反対です。制御出来なければ敵対する可能性もあるわけですよ」


「なんだ、そちらの心配か? 召喚する際に成人前の生贄を百人ほど必要とするから、そちらで反対しているかと思ったぞ」


「所詮、奴隷を当てますからたいして問題はございませんよ。海軍のスヤロウ将軍に依頼していますからね」


「陸軍の奴らは、先代から騎士道とかうるさくて叶わないからなぁ。その点、海軍の奴らは話がわかって助かる」


「陸軍のボプラ将軍が、また軍備増強の予算申請をしてきましたよ」


「まぁ。勇者召喚が成功したら戦争だ。税金をあげて対応しろ」


 二人の会話が謁見の間に響いていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ