表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
FORSE  作者: 巫 夏希
『総ての平和を求める人へ』――世界トライアスロンの14日間
89/207

2-1

一日目の競技は水泳である。


6km近く離れている浮島まで泳ぎ、そこを往復――およそ13kmの遠泳コースである。


「しっかし初っぱなから水泳とはねぇ。明日以降に耐えられるのか?」


グラムは少しだけ眠たげに言った。話を終えたあとに欠伸をしたのがその証拠である。


「グラム。たしかノータは知識と筋力を兼ね備えているらしいよ? それに世界トライアスロンの日程にこんなに余裕が出るようになったのは去年あたりからだよ。その前は毎日やってたらしいから」


「こんなの毎日やってたら普通の人間なら疲れで死ぬぞ?」


だから、とサリドはあえてそれを加えて、


「それがノータが“バケモノ”と呼ばれる由縁なんじゃないかな?」


ヒュロルフタームの事故は必ずといってよいほどノータも共に攻撃をくらうことが多い。


なぜならばヒュロルフタームはあくまでも人間で言うところの、脳のない赤子に近く、ノータ――即ち操縦し、管理するもの――がいない限りヒュロルフタームの本能のままに行動する。しかしもう使われて10数年も経つというにヒュロルフタームには解らないことが多すぎるのだ。


「第一、ヒュロルフタームの生みの親であるヨシノ博士がどうやってヒュロルフタームを作ったか詳しい概論を発表しないまま死んでしまったからね。その後遺された書類や設計図を見てもどういうことかわからない。なのにヒュロルフターム自体は作ることはできるから面白いもんだよね」


「詳しい概論を発表しなかった? どういうことだ?」


「ヨシノ博士は資本主義国の人間にしかヒュロルフターム概論を発表されないことを知り、全世界に発表しようと亡命を謀ったんだ。大分昔に言ったかもしれないけどヒュロルフタームはもともと人間は行動し難いことを出来るようにするための強化装備パワードスーツみたいなもので平和的に活用するつもりだったんだけどね」


「それが今や戦争の代名詞、か。世界ってのはほんとどう転がるかわからないもんだよなぁ」


グラムは煙草を吸うような素振り、あくまでも注記しておくと彼はまだ16歳の未成年であるのだ、をして言った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ