表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/10

6-寝かせて・・

普通の綿布団で寝ていたとき、ダニが大発生したことがあります。

コナダニ、チリダニといった種類は、アレルギーやアトピーの原因になりますが、人を刺すことはありません。

しかしイエダニやツメダニは人を刺します。

刺された時の痒みは強烈で、蚊の比ではありません。しかも1週間は症状が続きます。

燻蒸剤や誘引剤など、いろいろな方法を試してみましたが、効き目があるのは数日だけで、すぐに再発してしまいます。

最終的に解決できた方法は、布団に掃除機をかけることでした。

毎朝起き抜けに、布団の裏表を掃除機で吸引します。

ダニは光を浴びると暗いところへ移動するので、部屋のカーテンを開けずに、暗いまま掃除機をかけるのがコツです。

これを1か月ほど続けると、被害は完全に収まりました。


現在は寝具に、エンベロープ型のシュラフを利用しています。

一応雪山用のシュラフで、マイナス15度まで適用可となっています。

しかし3年ほどの間、休ませずに毎日使っていると、さすがに中綿がヘタりきって、保温性能どころではなくなります。

そこで新しい安価なシュラフを買いました。ただし古いシュラフは捨てず、ジッパーを開き、掛け布団のようにして使いつづけています。

さらにフリースのインナーシュラフも併用します。

もちろん下にはマットを敷いています。

最初はシルバーマットでしたが、今ではコーティングが剥げてしまい、ただのグリーンマットになっています。

そのため100円ショップでアルミ蒸着シートを買ってきて、上にかぶせています。

これで寒さ対策は、ひとまず万全です。


真夏の時期は、昔懐かしい折りたたみ式のビニールベッドに寝ることもあります。

かなり窮屈ですが、寝相は悪くないので気になりません。

もともと睡眠が浅く、目が覚めやすい体質です。

泥酔すれば朝までぐっすり眠れますが、酒を買う金がありません。

30分ほどウトウトしては、1時間ほど起きていることの繰り返しです。

そういうものだと割り切れば、イライラすることもありません。

定時に起床しなければいけない正社員とは違って、そこは楽です。

といいながら、日の出前の朝4時や5時には、たいてい目が覚めています。


金があった頃には、スピリタスとかロンリコ151とか、やたら強い酒ばかり好んで飲んでいました。

飲み方はロック一本槍です。水で割ったりはしません。

しかし今ではすっかり弱くなってしまい、たまに飲むときはチューハイ一缶でベロンベロンです。

これはこれで経済的とも言えます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ