表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

なぜ小説を書きたくなったか

 昔、テレビや劇場やゲームで絵を動かすみたいな仕事を、約8年間携わっていました。

 やがて理想と現実のギャップに突き当たり、ストレスは限界を迎えます。


 スタジオ所属だったので、作品は選べません。晩年は、自社の劇場作品に2年携わりました。テレビよりはスケジュールは楽でしたが、苦痛でした。全く同じ絵は、正直飽きます。


 18禁作品もやります。仕事です。割り切っていたとしても、女性と打ち合わせする恥ずかしさ、わかりますか?

 今だとセクハラ?


 テレビシリーズで打ち切りに2回合いました。某有名監督恨みます。

 お前がさっさと進めないから、放送枠に穴開けて、代替番組用意したりで違約金発生で、スタジオ倒産だ。

 その人、もう亡くなりましたが。


 演出志望だったのに、まずは一通り覚えてからだとか言われ、絵を描かされていました。結局、志望叶わず。


 映画館だと、なぜか見れます、

 ですが、職業病なのか、テレビのはほぼ、見れなくなりました。

 大好きな、なろうの作家さんの作品が放映が始まったのに、見れません(泣)

 現場を思い出して数秒と耐えられない。


 当時、内緒でゲーム月刊誌のエッセイの連載を2ページ担当していて、2年連載していました。

 その昔のなんとやらで、なんか書いてみようと思い立ちます。


 おそらく、小説を書いている人に、元同業者は多いと思っています。


 目指すところがある人は別として、

 なぜなら、もうやりたいように書けるから。

検索回避のため、スバリの名称は避けました。

見覚えある方はスルーして下さい。創作です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ