表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/7

『血戦の聖者(ブラッド・セイント)』

場面は変わり、教会の地下懲罰房。

そこに座り、笑っていた男が一人。


セレス・グランディア――教会所属の神官。

だがその実態は、命のやり取りを何よりも愛する戦闘狂。


彼は、傷だらけの手で血まみれの槍杖を拭きながら、神に祈っていた。


「今日も戦いの中にあらんことを……神よ、私に殺し合いを……正義という名の殺戮を……!」


そこへ扉が開き、教会の上層部の神官が現れる。


「セレス。命令だ。“あるパーティー”の監視と援護に向かえ。……お前にしか制御できまい」


「ふふ、やっと来たか……“パーティー”ねぇ……いいね、たまには面白い奴と殺り合えるかも」


セレスはにやりと笑い、血塗れの白衣の裾を翻す。




ヴァイス、リアン、フィリスの三人は、王都へ向かう街道を歩いていた。


フィリスの依頼書の件について探りを入れる為だ。


リアンは依頼書は王族が貴族が絡んでいると読んでいた。


リアンが小声で言う。


「この辺り、尾行されています。足音が不自然に消えております」


「魔物か?」


「いえ、人間です。しかも、かなりの手練……」


その瞬間――上空から降り注ぐ光。


「光柱……!?」


地面に突き刺さる光と共に現れたのは、白衣の男。

槍のような杖を手に、狂気じみた目でこちらを見ている。


「こんにちは、冒険者諸君。いや、“異端の英雄候補”って呼ぶべきかな?」


「……何者だ」ヴァイスが一歩踏み出す。


「名乗ろう。私はセレス。回復魔法と戦闘狂を両立する、“教会の異端児”さ」



突然、セレスが槍杖を構えて跳躍。ヴァイスに向かって斬りかかる。


「オラァッ!!」


「チッ……いきなりかよ!」


仕込み刀で受け止めた刹那、槍杖の穂先から爆裂の聖光が炸裂。


リアンが叫ぶ。


「彼の魔力は……“聖属性”と“物理爆発”の複合!? 回復と攻撃を両立している……!」


「つまり……ウザいってことだなァ!!」


ヴァイスが一閃し、フィリスが木陰から援護射撃を放つ。


「当たって――!」


だが、セレスは矢を避けずに受ける。受けながら、回復魔法を自分にかける。


「痛い……最高だ。やっぱり、生きてるって実感するには“これ”だよなァ!!」


「本格的にイカれてますね……!」リアンが冷静に分析。


「でも――あれだけの魔法を使っても、息が上がらない……!」


セレスの猛攻に押される三人。だが、徐々に攻撃パターンを読み始めたリアンが戦術を立てる。


「ヴァイス、正面からぶつかって彼を左に引きつけてください。フィリス、同時に右から一矢放ってください」


「おう。全部任せろ!」

「……はいっ!」


連携攻撃が決まり、ついにセレスの槍杖が吹き飛ぶ。


セレスは笑った。


「……くくっ、いいね。やっぱり、君たちは“正しい混沌”を持っている。気に入ったよ」


セレスは臨戦態勢を解いた。


「仲間にしてくれないか? もちろん、気に入らなかったら殺してもいいよ?」


「バカかよ……」


リアンが、深いため息をついた。


「はっきり言いますが……あなた、気持ち悪いです」


「……褒め言葉として受け取っておくよ♪」



「ヴァイス、どうしましょう?」


「いいんじゃねぇの?気に食わなかったら殺してもいいんだろ?」


こうして、“血を愛する聖者”セレスは、ヴァイスたちの仲間となる。


最悪の相性と思われたその存在は、やがて戦場において異様な安定感を生むことになる。


だが――

彼の背には、常に“教会の目”が光っていた。


そして、セレス自身もまた、何かを隠している。


この出会いが、のちに訪れる“教会との因縁になることを、彼らはまだ知らない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ