表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ラジオドラマ台本 『文学少女と放課後は』

作者: 託望

下野「よお、巽。

   今日も来てるんだ?」

巽 「シッ!

   下野クン、図書館で大きな声を出さないでよっ」

下野「ああ、ごめんごめん。

   で、何?

   巽、何を読んでるんだよ?」

巽 「あ、ちょっと……」

下野「何々?

   『ボクの肝臓を喰わせたい』……?」


 ……。


下野「な、なんかスゲー嫌なタイトルだな」

巽 「うるさいっ。

   スゴく泣けるって評判なんだから」

下野「確かに。

   喰われるにしろ喰わされるにしろ泣きそう」

巽 「うるさいなぁー。

   で、下野クンは何しに来たのよ」

下野「いや、今日も巽が居るかなぁ……って」

巽 「なっ!?」

下野「それと、『ランチェスター戦略』モノをな」


 ……。


巽 「『ランチェスター』?」

下野「あ、女の子は、あんま知らないと思う」

巽 「って、ちょっと!

   横に座るの?」

下野「いいじゃん。

   なんて説明したらいいかな?

   戦った時の予測というか法則というか」


 ……。


巽 「下野クン、戦うの?」

下野「何とだよ!?

   それを基にした経営戦略本だよ」

巽 「へぇー……

   難しい本、読むんだぁ」

下野「難しくはないよ、単純な法則。

   それを基にどんな考え方があるか。

   そーゆー感じの本かな」


 ……。


巽 「夢?」

下野「え?」

巽 「何か目標があるんだ?」

下野「別に。

   ただ、なんとなくさ。

   どんな道に進むかなんて無いよ。

   でも、役には立つかなぁーって」


 ……。


巽 「偉いなぁ」

下野「へ?」

巽 「下野クンは偉いねぇー」

下野「何だよ」

巽 「アタシなんて、何の目標も無いよ」

下野「何が。

   オレも、目標なんか無いって」

巽 「でも、将来のこと考えてるんでしょ?」

下野「ぼんやりとだよ」

巽 「それでも偉いよー。

   アタシなんてぇー。

   ああっ、もぉー」


 ……。


下野「なあ、巽」

巽 「アタシなんてー。

   って、え、何?」

下野「この間も、巽とここで会ったじゃん?

   図書館には毎日来てんの?」

巽 「え?

   まあ、だいたい放課後は寄って帰る」

下野「ふーん。

   充分、偉いと思うけどな」

巽 「アタシが?」

下野「うん。

   スゲー、夢中になって読んでるだろ?」

巽 「あははははは、お恥ずかしい」

下野「いや、マジにうらやましい。

   夢中になれるものがあるってさ」

巽 「そんなそんな」

下野「いや、マジで。

   俺なんて、そーゆーのが無くてさ。

   そのモヤモヤを、ごまかしてるだけだよ。

   本を読んでる時の巽ってさ、──」

巽 「何?」

下野「なんか、──スゲェ良いぞ」

巽 「え……。

   あ、ありがとう」


 ……。


下野「巽」

巽 「──何?」

下野「明日も……居る?」


 ……。


巽 「──うん」





 1000文字って、難しいですよねぇ。

 書き込むには足りないし、その中に自分の頭の中のイメージを収めようとしたら、何か説明的な文章が多くなって……。


「なら、いっそ会話のみにしてみよう!」って発想。


 でも、会話のみって、物語っていうより時間の切り取りしかできないんですよね。

 それなのに実際のラジオドラマだと逆に尺を取りそう。


 挑戦は楽しめたけど、今回の企画には一番向いてないスタイルなのかも……。


 セリフばかり並んでると単調になりそうで、合間に沈黙(……。)が入る構成をと考えて、「その沈黙も演出になるような展開を」と、欲張ってみたつもりです。



 キュンっとするものを目指したけど、もっとメリハリのある終わり方の方が良かったのかなぁー。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ