表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
154/170

第154話「脱出なのじゃ」

 リスタ王国 西リスタ港 海軍詰所 ──


 リリベットとの面談を済ませたロームは、難民たちに別れの挨拶をするために、ラッツに連れられて西リスタ港の倉庫に戻ってきていた。


 無事に戻ってきたロームに、動ける難民たちは心配そうに集まってくる。


「大丈夫だったかい?」

「ひどいことはされなかった?」


 ロームは彼らにリリベットから聞いた話と、自分はリスタ王国を出ていく決断をしたことを伝える。大半の難民は、自身の安全が確保されたことに安堵のため息をついたが、最後まで彼に付き従ってきた領土解放戦線(レジスタンス)のメンバーは、慌てた様子でロームを止めにかかる。


「この国の外に出たら、すぐに捕まってしまうっ!」

「そんな簡単には捕まったりしないさ、君たちはこれからの道を自由に選ぶんだ」

「いいや、俺たちはアンタに付いていくぜ」


 ロームは首を横に振って答える。


「それだけはダメだっ!」


 きっぱりとした口調で言われたメンバーたちは、それ以上何も言えなくなってしまった。ロームは微笑みながら、一人ずつの肩を叩いていく。


「私だけ出ていけば問題ないんだ。レグニ侯爵は討たれたんだ、もう戦うべき相手もいない。しばらく混乱はあるだろうが、願わくば……君たちには時期を見て祖国に戻り、復興に尽力してほしい」

「あぁ……あぁ、約束する」


 別れの挨拶が終わったロームは涙を拭くと、隅で待っていたラッツに声を掛ける。


「すみません、お待たせしました」

「いや、もういいのかい?」

「はい」


 迷いの無い瞳で答えたロームに、ラッツは頷くと彼を連れて歩き始めたのだった。



◇◇◆◇◇



 リスタ王国 王都 宿『枯れ尾花(ガスト)』 ──


 ラッツに連れられて倉庫を出たロームは、何か用があるというラッツに付き添って枯れ尾花(ガスト)に来ていた。


 ラッツは店に入るなりカウンターに向けて、笑顔を向けて手を振りながら話しかける。


「よぅ、ちびっ子元気にしてたか?」


 その瞬間、巨大な獣の毛皮でも剥げそうな大型のナイフが、ラッツの顔面目掛けて飛んできた。ラッツは慌ててそのナイフを躱すと、枯れ尾花(ガスト)のぼろい壁にナイフが深々と突き刺さった。


「な……なんだ!?」


 ロームは戸惑っていたが、ラッツは壁に刺さったナイフを引き抜くとカウンターに置く。


「相変わらず、ぶっそうな店だな」

「私の方が盗人野郎より年上……ふざけたこと言うと、次は当てる」


 カウンターに座っていたリュウレが、ナイフを手にするといつの間にか消えていた。ラッツが避けなければ完全に死んでいたので、苦笑い浮かべると本来の用件を切り出した。


「城から使者が来たと思うけど、用意は出来てるかい?」


 リュウレは面白くなさそうにカウンターの下から背嚢を取り出すと、それをカウンターの上に置いた。


「急ぎ仕事すぎる……人使いが荒いと女王に言っとけ」

「ははは、悪かったよ。それじゃ貰っていくよ」


 ラッツが背嚢を受け取ると、リュウレはさっさと出て行けといった感じに、手をパタパタを振っている。


 店から出るなり、ラッツは背嚢をロームに渡す。


「これは貴方のだ、旅に必要な物が入っている」

「えっ、あ……すまないな」


 そのままラッツが歩き出すと、ロームが首を傾げながら尋ねる。


「そっちは城の方じゃないのか?」

「陛下も言っていただろ? せっかくだから、グレートスカル号を見ていくといい。案内するよ」


 ロームは怪訝そうな顔をしたが、ラッツがどんどん歩いて行ってしまったため、仕方がなく付いていくのだった。



◇◇◆◇◇



 リスタ王国 地下専用港 ──


 地下専用港に来たロームは、グレートスカル号の大きさに驚きの声を上げた。


「こ……これが船なのか?」

「サイズだけなら、世界最大の大型船になるだろうな」


 ラッツが自慢げに言うと、ロームは感心したように頷いた。


「あぁ、これほどの船は見たことがない。最後に良いものを見せて貰ったよ」

「この船でかいだろ?」

「あぁ」


 質問の意図がわからず、ロームが首を傾げる。しかし、ラッツは構わず話を続けた。


「ちょっと前にジオロ共和国から小さな女の子が、密航者として船に乗り込んでたんだよ。これだけでかいと密航者を見つけるのも難しいんだ、困ったもんだな」

「あぁ、そうだな……っ!?」


 ロームが何かに気がついたようにラッツの顔を見ると、ラッツはわざとらしく言う。


「あぁ、ちょっと用事があるんだった。すまないが、ここからは一人で行ってくれ。あの扉が出口だ、間違ってもあっちの搬入口には行くなよ? 荷物と一緒に載せられてしまうからな」


 ラッツはそのままロームを一人残して、手を振りながら歩いて行ってしまう。ロームは背嚢を抱えながら、その背中に深々と頭を下げるのだった。



◇◇◆◇◇



 リスタ王国 王城 謁見の間 ──


 二週間程後、リリベットは謁見の間の玉座に座っていた。クルト帝国から使者がリリベットに謁見を求めたためである。リリベットの他には、外務大臣としてフェルトが同席している。


 一見して武官と判る筋肉質の男性が、リリベットの前まで来るとビシッと敬礼をする。


「クルト帝国子爵のマーレス・フォン・アイガーです。女王陛下、此度はお目通りいただき感謝致します」

「ふむ、どのような用件なのじゃ? 先日フェルトが送った書状の返答じゃろうか?」


 マーレスは頭を下げながら、手にした筒を差し出した。


「そちらに関しましては、こちらに書状を預かって参りました……お納めください」


 近衛隊員がそれを受け取ると、リリベットの元まで持ってくる。リリベットは目配せをしてフェルトに渡すように伝えた。フェルトが書状を確認すると、今回の難民騒ぎの謝罪と補償を約束する内容だった。細かい取り決めなどは、後日フェルト自身が帝都まで赴かなければならないだろうが、現状では十分な内容だった。


 フェルトが頷くのを確認したリリベットは、右手を軽く挙げて感謝を伝える。


「確かに受け取ったのじゃ……さて、他にも用件があるようじゃな?」


 リリベットが尋ねると、マーレスは頷いて答える。


「はい、貴国に領土解放戦線(レジスタンス)のリーダーと目されるローム・フォン・ジャス子爵が、入国しているという情報を得ました。奴を我が国に引き渡していただけないでしょうか?」


 鋭い眼光のまま尋ねるマーレスだったが、リリベットはキョトンとした顔をしてフェルトを見る。


「はて、私のところにはそのような情報は来ておらぬのじゃ、フェルトは聞いておるじゃろうか?」

「いいえ、女王陛下」


 フェルトが答えると、リリベットは改めてマーレスを見つめて告げる。


「すまぬが、さすがに難民一人一人までは把握しておらぬのじゃ。なにせ数が多いからな、お主に難民キャンプへの立ち入りを許可するのじゃ。もし発見したのであれば、マーレス殿の判断で対処するとよい」

「……わかりました」


 マーレスはこれ以上の問答は無意味と、諦めたように頷くと背を向けた。その背中にリリベットが釘を刺すように告げる。


「ただし難民は我が国の庇護下にある。くれぐれも丁重に扱うのじゃぞ? ここが我々の土地で、我々の国であることは努々忘れぬことじゃ」

「心得ておりますよ、女王陛下」


 マーレスは振り返って返事をするが、リリベットの態度からすでにロームが出国していると感じていた。小さく首を横に振ると、マーレスはそのまま謁見の間から出ていくのだった。





◆◆◆◆◆





 『女王の手紙』


 グレートスカル号の格納庫には、リスタ王国からジオロ共和国向けの輸出品が、大量の木箱に入れられて積み上げられていた。帝国産の酒や加工品がほとんどだが、中には土竜の爪(ドリラー)製の武具や金具なども入っている。


 その木箱の間に潜んでいる人影があった。領土解放戦線(賊軍)のリーダーローム・フォン・ジャスである。ラッツと別れた彼は、その足でグレートスカル号の積荷の中に紛れ込み、見事密航に成功したのだった。


 ラッツから渡された背嚢の中には、食料や水の他にジオロ式の服やお金が入っており、この密航が王国側の差し金であることを示していた。


 しかしロームには、リスタ王国がなぜここまでしてくれたのかがわからなかった。彼らからすれば、自分など邪魔にしかならない存在なのにである。背嚢を漁っていると、一枚の手紙と赤い紐が結ってある鈴がポロリと落ちた。


 同じく背嚢に入っていたランプに火を灯すと、彼はその手紙を読み始めた。


「貴方たち一族が領地を追われた一因が、僅かばかり我が国にもあるのじゃ。そのことを謝罪すると共に、我が国のため自ら出国を決めた貴方に敬意を示し、この鈴を贈るのじゃ。この鈴を持ってジオロ共和国のコウ家か、リョク家を頼るとよいじゃろう。きっと貴方を助けてくれるはずなのじゃ。貴方の旅路に幸があらんことを祈っておるのじゃ リスタ王国 女王 リリベット・リスタ」


 その手紙を読み終わるとロームは静かに泣き崩れ、同封されていた鈴を握りしめるのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ