表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

灯篭流しの夢神社

作者: 浦田たつき

鳥居を抜けると、そこは別世界だった。


言葉にするのは難しいが、それこそ、神域というべきか…人智を超えた者の力を感じた。


浴衣や着物を着た老若男女が、私の横を流れていく。並んだ橙の淡い灯篭が、背の高い人の顔の陰に見え隠れし、ゆらゆらと点滅しているようだった。


「こんな俗なお願い、聞いてくれるだろうか」


独り誰にも聞こえぬ声で呟いた。


──私は、ある人との再会を望んでいた。


名前も知らぬあの人。可憐な背中が印象的な、振り向いた笑顔が向日葵のような、瞳が宝石のような、優しい声がこの暖かな神社の灯篭の光のような…。


あの人と初めて出会った日も私はこの神社に訪れていた。




私は写真家である。夜こそ幻想的な雰囲気を放つこの神社であるが、昼はまた違った表情を見せる。


私が何より惹かれたのは、立派な新緑の葉を空一面に広げた御神木である。


つい見上げて写真をとるのに夢中だったために、私は前にいたあの人に気が付かずにぶつかってしまった。


申し訳ない、そう謝る私に、


「気にせんといてください。わかります、この木に見とれてしまうの」


そう言ってあの人は笑った。


この笑顔は写真に納めなければダメだ。私は直感的にそう思った。だが、初対面でいきなり写真を撮らせてくれなどと不審なことを言うな、と私の理性はうるさかった。




「……神様、どうか」


もう一度会いたい。たった一瞬、喋っただけなのに、あの人には私にそう思わせる力があった。それが一体何なのか、私には分からない。神様なら知っているだろうか。


今日は年1度の夏祭りの日である。


再び出会うにはこの時しかないと思っていた。全く根拠はない。


流れる顔の一つ一つをちらと見てはため息をつく。私が追いかけるあの人のものは無い。


事実を受け入れないために時間をかけて登ってきたが、ついに本殿に至ってしまう。


本殿の前の広場で、中央のステージを取り囲むように、人々は太鼓や笛の音に合わせて盆踊り。


パシャリ、とひとつ。


人の輪が花火のようだった。


いい写真が撮れたのだからこれで満足、と自分に言い聞かせる。ダメもとで来たのだ、仕方がない。


出店を覗いて時間を潰そうとも考えたが、来ない人を長々と待つほどむなしいものは無い。


振り向いて、階段を下る。重たい1歩目。心底、無理にでも写真を撮らせてもらわなかった自分の臆病を後悔した。




「あ、こんばんは。この間の写真家の方ですよね」


鈴の音が響いた。私の耳にはっきりその声は響いた。


心臓が高鳴る。俯いていた私は、ゆっくりと、声の方に顔を向け、そして、喜びをかみ締めた。


「……はい。こんばんは」


貴方を探していた、などとは言えない。


これは私の一方的な片思いなのだろう。だが、美しいものに一目惚れするのは昔からの悪い癖だった。


リンゴ飴片手に再び笑ったあの人、いや、目の前にいるこの人は、今まで私が撮ったどんな写真よりも綺麗だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ