ξ˚⊿˚)ξ <ちょっと運営さん?出版社さん?コンテスト重ねすぎでは?というユーザのために纏めておいたよ。2021/04
作者用エッセイ。
昨年秋に行われるはずだったネット小説大賞が後ろにずれ込んだのもあり、なろうタイアップコンテストが横一列に並んでしまったためその概要をまとめ比較するやつ。
わたし用の備忘録だけど、役立つと思うユーザもいると思うので投げておきます。
ξっ˚⊿˚)ξ╮==〇
もしわたしが間違っていても責任はとらない。
何か間違ったりしていることがあれば誤字報告または感想欄に記載を。
それ以外への感想返信は基本的に行わない。
募集要項で各社共通の基本的なところは省略。
日本語で書かれていることとか、二次創作不可とか。
という訳で以下概略まとめ。
【第九回ネット小説大賞】
〇応募方法
「ネット小説大賞九」または「ネット小説大賞九感想」のキーワードを設定。
〇運営
クラウドゲート
〇受賞
グランプリ:100万、金賞:30万、受賞:10万
出版予定
コミックシナリオ賞10万
漫画作品として出版予定
○応募受付期間
2021/3/1~2021/5/31(10:00)
○選考結果発表
一次:8月上旬
二次:9月上旬
最終:10月上旬
また期間中受賞あり
〇応募規定
・文字数:制限なし
〇重複応募
・なろうで開催されている他コンテストとの重複応募は原則不可(一次選考以降の審査は行わない)
・応募した段階で出版優先権がクラウドゲートに発生
〇その他各種コンテスト企画あり
・感想サービス
・毎月応援イラストプレゼント
・あなたの作品をピックアップ
・トレジャーハンター:謎。企画内容不明。
・書籍表紙風イラストプレゼント
【キネティックノベル大賞 ノベル&シナリオ部門】
○応募方法
「キネノベ対象2」のキーワードを設定。
〇運営
ヴィジュアルアーツ
〇受賞
大賞:30万、優秀賞:15万、佳作:5万
キネティックノベル化・出版化の検討
○応募受付期間
2021/3/1(10:00)~2021/5/31(23:59)
年3回実施予定。
○選考結果発表
選考後最終選考通過作品を発表。
応募者と連絡の上、受賞に向けた準備が整い次第、各受賞作の発表。
○応募規定
・文字数:応募締め切り時10万字以上。
〇重複応募
他社にて開催するコンテストと同時応募可能
【HJ小説大賞2021前期「小説家になろう」部門】
○応募方法
あらすじを「あらすじ」項目に記載、または本文の最初に「あらすじ」項目を設置。
「HJ2021」のキーワードを設定。
〇運営
ホビージャパン
〇受賞
受賞:10万
出版確約
またHJ小説大賞前期・中期・後期の全てから1本、年間最優秀賞を選出。賞金:300万(選出されない場合もあり)。
○応募受付期間
2021/4/1(10:00)~2021/6/30(23:59)
○選考結果発表
一次、二次、最終選考を経て、大賞作品決定。
2021年9月~10月内に最終結果を発表予定。
○応募規定
・文字数:締め切り段階10万字以上。
・あらすじの記載。
〇重複応募
他コンテストの重複応募可能。ただし応募時点からホビージャパンの出版優先権を認めること。
【第2回集英社WEB小説大賞】
○応募方法
「集英社小説大賞2」のキーワードを設定。
〇運営
集英社ダッシュエックス文庫編集部
○受賞
大賞:30万、金賞20万、銀賞10万、奨励賞5万
ダッシュエックス文庫での書籍化。大賞はコミカライズも行う。
〇応募受付期間
2021/4/1(10:00)~2021/6/30(23:59)
○選考結果発表
9月上旬予定。
○応募規定
文字数:八万字以上
〇重複応募
他社からの出版打診、他公募の受賞が決定した場合は連絡。
【第7回オーバーラップWEB小説大賞】
○応募方法
男性向け大賞部門「OVL大賞7M」のキーワードを設定。
女性向け大賞部門「OVL大賞7F」のキーワードを設定。
〇運営
オーバーラップ
〇受賞
男性向け、女性向けともに
大賞:150万、金賞:50万、銀賞:20万、奨励賞:10万
出版予定、大賞・金賞はコミカライズ予定。
○応募受付期間
前期(2021/4/1~2021/8/31)
後期(2021/9/1~2021/12/31)
○選考結果発表
応募期間中は常時選考し、順次刊行。
各応募期間終了後、奨励賞受賞作品の中から、各賞を選定して発表。
○応募規定
文字数:10万字以上。
〇重複応募
他コンテストの重複応募可能。ただし応募時点からオーバーラップの出版優先権を認めること。
以上。
ξ˚⊿˚)ξ <まー、並んでますな。
ξ˚⊿˚)ξ <ネット小説大賞除いて、長編即戦力が望まれている感じなのは明らか。
10万字以上書いて来いってさ。
短編中編といわゆるラノベ系でないものはネット小説大賞に行くしか無い。オーバーラップが前回から女性向け集めてたりと傾向も変わってくるんだろうけどね。
ξ˚⊿˚)ξ <重複応募がネックかな。ネット小説大賞が不可に舵切ったのがねー。
ホビージャパンとオーバーラップは出版優先権認めろとあるのでこの2つは重複応募不可。
例えばオーバーラップ、キネノベ、ダッシュエックスという形での重複応募は可能に見える。
ξ˚⊿˚)ξ <コンテスト外での遊び要素大きいのは明らかにネット小説大賞。公式感想やイラストとかも貰ったことあるしね!
わたしはネット小説大賞に作品出してるけど、コンテスト出版確率上げること狙うなら別コンテスト併用してくスタイルのが良いのかも。
公式イラスト!
ヽξ˚⊿˚)ξノめりー。
ま、そんな感じでみなさん良き創作を。
ξ˚⊿˚)ξノシ んではー。