表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
青の名前  作者: あお
1/20

君の正義

 進路指導室。

 そこは学生なら誰もが恐れるところではないだろうか。普段から素行が悪い生徒、問題を起こした生徒などが、休み時間や昼休みに呼び出されては、先生から説教を食らう。そんな場所。無論、呼び出されるのにはそれだけではなく他にも様々な理由があるのだが、「進路指導室に呼び出される」というのはあまり喜ばしいことではない。生徒たちは進路指導室が自分たちとは無縁な場所であるように日々願っていた。

 まあ進路指導室に呼び出されるのは、「ちょいワル」か「相当なワル」くらいで、ちゃんとしている自分たちは大丈夫だろう、と大抵の生徒は思っていた。しかし、いくらちゃんとしていても、少しの過ちで呼び出されることもある。

 現に、今日呼び出された男子生徒だって、普段からちゃんとしていたのだ。

「だから、違うって!」

 霧野 伊都。只今喧嘩の真っ最中。彼は、とある理由で三日間の自宅謹慎の危機に直面している。理解を示さない教師に、彼は本気でぶちギレていた。

 一方、今年から伊都の担任であり、進路指導担当でもある穂積武は、ダルそうに、しかし、しっかりと自身の主張を述べてくる。

「だから、いくら君が違うって言ってもね、実際やっちゃってるでしょうが。今回のことは、完全に君の方に非がある」

「いや、だから俺は!」

「はいはい。もう言い訳は聞きたくないから、言わなくていいよ」

「言い訳じゃないんです!信じてくださいよ、穂積先生」

 彼は、もうブチ切れを通り越して半泣きである。そんな彼を、穂積はうちわで仰ぎながら、気だるそうに見ていた。


 霧野 伊都は、至って普通の男子高校生である。髪色は黒、制服もさほど着崩してはいない。もちろん、ピアスも開けていない。そんな彼が、なぜ進路指導室に呼び出されてしまったのか。話は前の日の昼に遡る。


 日曜日。せっかくの休日を有意義に過ごしたいと思い、伊都は友達の一ノ瀬 誠を誘って、ゲームセンターに足を運んだ。

 伊都は無類のゲーム好きで、月々の小遣いのほとんどをオンラインゲームの課金に使ってしまうほどだった。

 対する誠は、塾にも通っているのに、ゲームにも熱心なのだ。いったいいつ寝ているのだろう、と伊都は時々思う。ちなみに彼は、昨年の夏に、都会から田舎の伊都の通う高校に来た、転入生だ。性格は正反対で合わないと思っていたのだが、ひょんなことから彼がゲーム好きだと知り、伊都と誠は急速に仲良くなったのだ。

 そんな彼らは、ゲームセンターに通うのも楽しみのひとつで、たまに足を運んでは、至福の時間を過ごしていた。

「お前、本当リズムゲーム上手いよな」

「いや、全然うまくないよー」

「いやいや、一番難しいレベルを軽々SSランク出してるやつが何言ってんだよ」

「それは、たまたまだよ」

「それに、レベルも半端ないし」

「これは、前にかなり通いつめてたら、いつの間にか」

「そっか。前は都会に住んでたんだもんな。いいなー都会って」

 伊都は、生まれてからずっと「宿木町」という所に住んでいる。ここは、生粋の田舎で、家の周りには公園とコンビニぐらいしか存在せず、電車に乗って街に出ないとゲームセンターは存在しない。その為、本当は毎日通いたいのだが、それが難しい。都会なら、こんなことは無いんだろうな、と単純な理由で都会が羨ましかったのだ。

「そう? 僕はここの方がいいけどな」

「あと、四年くらいたってみ。絶対、嫌になるから」

「そういうものなのかな」

「そういうもんよ。あ、ちょっと俺、トイレに行ってくるわ」

「あ、うん。行ってらっしゃい」

 他愛もない会話をしながら、二人はゲームセンターを満喫していた。

 しかし、事件は起きた。

 それは、伊都がトイレに向かっている最中だった。不意に、知らない人物が伊都にぶつかってきた。そしてそのまま何も言うこともなく出口の方へと歩いていった。

「……ったく、なんだよあいつ」

 薄暗いゲームセンターではよくあることだが、それでも良い気はしない。せめて謝ってくれたっていいじゃないか。伊都は度々思っていた。しかし、そんなことでいちいち腹が立っていても仕方が無い。さっさとトイレに行こう。

「……ん?」

 何かが足に当たる。足元を見ると、見慣れた銀色の硬貨が落ちていた。百円玉だ。さっきまではなかったはずだが……もしかすると先程の人物が落としたものだろうか。

 慌てて出口の方を見ると、先程伊都にぶつかった人物がまさに出ようとしているところであった。伊都は、素早く足元の百円玉を拾おうとした。が、そこにもう一つの手が重なった。

「ちょっと、これ、あたしのなんだけど」

 伊都の前には女子高生がいた。髪は茶色でパーマがかかり、メイクもバッチリ。いわゆるギャルである。

「ねぇ、聞いてんの?これ、あたしのなの」

 自分のであると言い張る彼女。しかしそんなはずはない。伊都がこの百円玉を見つけた時、こんな女子高生は周囲にいなかった。

「違う。これはさっき俺にぶつかってきた人のだ」

「は?そんなん知らんし」

「とにかく、これはお前のじゃねーよ」

「あたしが先に見つけたんだから、あたしのなの」

「いや、俺の方がお前より先に見つけたんだけど」

「そんなの証拠ないじゃん」

「お前こそないだろ」

「……」

 彼女は急に黙り込んでしまった。やっと諦めてくれたか。伊都がそう安心した次の瞬間。

「どうしたんだよ、リナ」

 女子高生の背後から男が声をかけた。彼を見た途端、リナと呼ばれた女子高生は立ち上がり、

「あ、テルく~ん。ねえ、聞いてよぉ。この人がねぇ、リナの百円玉、返してくれないのぉ~」

 と、猫なで声で言った。

「は?どういうことだよ」

「だからねぇ、落ちてた百円玉、リナのだって言ってるのに、俺のだって言言い張って、渡してくれないのぉ」

 いや、それはお前の方だろ。

 伊都は心の中でツッコミをいれた。

「なんだよ、それ」

「ひどいでしょ~?」

「ひどいな、ひどすぎる」

 男はそう言うと、未だにしゃがんでいる伊都を睨みつけた。

「おい、テメェいつまで座ってるんだよ。早く立て、コラ」

 言われた通りに伊都が立とうとすると、「遅い」と言われ、結局胸ぐらを掴まれ立たされた。

「テメェ、人の彼女に何してくれてんだよ」

「何って……別に何も」

「とぼけんな、コラ。俺の彼女のだっつってんだろ、その百円玉」

「だから、違うって。これはさっきの人の……」

「そんな奴のことより、リナの方を優先するべきだろ」

 なんなんだ、こいつは。

 とんだカップルに出会ってしまった。早く終わらせたい。しかし、百円玉はこいつらにだけは意地でも渡したくない。

 伊都は悩んだ末に、とりあえず、胸ぐらを掴まれている手を引き剥がした。ただ単純に服が伸びると思ったからだ。だが、この無言でやった行為が、後の事件を引き起こす。

「なんだ、テメェ。やんのか?」

 男は、臨戦態勢に入った。

 おい、マジか。

 伊都が望んでいたことと全く逆の方向に事態は進んでしまったようだ。

 これには流石に伊都もたじたじになり、

「いや……その、そういうつもりじゃなくて」

「なんだよ、ビビってんのか?いいぜ、そっちからやってこいよ」

 困ったことになった。挑発までしてきた。しかし、今ここで逃げたら、伊都が今まで守り抜いてきた百円玉を手放すことになる。それは嫌だと伊都は強く思った。

「……分かったよ」

 男はニヤニヤとしている。完全にこちらを舐めている顔だ。伊都は、その顔にムカつき、怒りに任せて、

「うおりゃーっ!!」

 体育の授業で習った背負い投げをした。男は地面に叩きつけられた後、全身を震わせながら体を起き上がらせ、伊都を見た。

「なかなか……やるじゃねぇか……」

 完全に獣の目だ。

 これは、まずい。伊都は後ずさりをした。

 だが彼が完全に立ち上がろうとした時、店員が駆けつけ、男の元に駆け寄った。

「お客様! 大丈夫ですか!?」

 すると、先程までやり返す気満々だった男は、急に泣きそうな表情になり、

「こいつ! こいつがやったんです! 俺の百円玉だーとか訳わかんねぇこと言って喧嘩売ってきて!」

 と伊都の方を指差して、店員に訴え出した。

「いや、それはそっちが……」

「あたしも見てました! この人がテルくんに喧嘩売ってきて、問答無用で背負い投げしてきたんです!」

 リナもあちらに加勢し出した。二人揃って、嘘を並び立てる。

「いや、だから、違っ……!」

「君が手を出したんだね?」

「違います! 向こうが先に胸ぐら掴んで……」

「嘘は良くないよ。みんな見てたんだから」

 気がつけば、伊都たちの周りには人だかりができていた。

「嘘じゃなくて、本当に……!」

「うん、とりあえず、奥へ来てもらえるかな」

 こういった経緯で、伊都は奥へと連れ込まれた。

 その後も伊都の必死の反論は一切聞いてもらえることなく、結局、非は伊都の方にある、ということで話がまとまってしまった。


 そして次の日の放課後、進路指導室に呼び出されてしまい、今に至る。

 今のところ、悪いのは全部伊都ということになっているが、彼にはこのままで終わらせるつもりなどさらさらない。穂積には、なんとか分かってもらって、指導を免れたいのだ。だが……。

「だから、俺は悪くないんですよ! そもそも向こう側から喧嘩売られたんだし!」

「でも、君から手を出したんだろ?」

「いやいや、向こうですよ! 何度も言いますけど、胸ぐら掴まれたんですよ? これは正当防衛です!」

「やられたことに対してのやり返しの度合いがおかしいだろう。正当防衛なんかじゃない、暴力だ」

 こんな感じで、すべて切り返されてしまう。結局、皆、面倒なことは早く終わらせたいのだ。

「大体、校則なんだから仕方ないだろう?『学校外で問題を起こした生徒は、数日間の自宅謹慎をすること』って、生徒手帳に書いてあるじゃないか」

 そう言って穂積は、引き出しから生徒手帳を取り出し、その校則が書かれたページを見せる。

「それは……」

 知らなかった、とは言えない。生徒手帳は各自読んで、校則を頭に入れておくように、と四月の頭に全員が言われたからだ。実際、彼は一ページも読んだことなどないのだが。

「そういうことだから。今回は三日ってことで、いい加減分かってくれるかな」

 確かに伊都は問題を起こしたかもしれない。手を出してしまったし、店にも迷惑をかけた。そうではあるのだが。

「俺は……」

 そう。彼はただがむしゃらに背負い投げをしたわけではない。彼にはちゃんとした目的があったのだ。正義のために、彼は戦っただけなのだ。

「俺は、百円玉を守りたかったんです!どうしても、あいつらの手に渡るのが、許せなかった……」

「それはもう聞いたよ」

「いや、何度でも言います。俺は、百円玉を落とした人に返したかっただけだったんですよ!」

 伊都は語った。これまでで一番熱く語った。かれこれ一時間はここにいる。同じような話も何度もした。そろそろここから出たい。ついでに謹慎も勘弁してもらいたい。そんな思いもあり、つい熱くなってしまったのだ。

「…………」

 しかし、穂積からの反応はなく、さらにため息をつかれた。

「俺の話聞いてます!?」

「聞いてたよ。あと何度も聞いた」

「じゃあ、そんな顔するんですか! いい話でしょうが!」

「あのね、霧野くん。美談だと思っているのは君だけだよ。私からしたら、はっきりいってバカバカしすぎる。たかが百円玉如きでどうしてそこまで出来るのかが、私には理解できないんだよ」

「なっ……!」

「君は正義のためと思ってやっているのかもしれない。でも世の中理不尽なことなんて山ほどある。すべてを正そうなんて、無理だ。今回だって、そう。君は、手を引くべきだった」

「…………」

 恐ろしいほど冷静な穂積に、伊都は何も言い返すことが出来ない。

「余計な正義感を振りかざして、自分の人生を棒に振るようなことはしちゃだめだ。分かったか?」

 伊都は悔しかった。穂積の言うことは正しいことで、納得せざるを得ない。納得したくない自分がいる。そんなことを分かりたくない自分がいる。なのに、言い返すことが出来ない。さっきまではすらすらと言葉が出てきたのに、今は何も言えない。

「……分かってないみたいだな。まあ、いい。そのうち分かる。家で頭を冷やして来てくれ」

 穂積は席を立った。そして思い出したようにドアの前で振り返り、

「今日はこのまま帰りなさい。さようなら」

 と言い、穂積は、進路指導室から出ていってしまった。かくして伊都は、三日間の自宅謹慎をすることになったのだ。

 夏休みの四日前のことであった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ