表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

【色彩フラグメント/瑠璃立羽】

作者: 睡蓮たしぎ











 ういん、ういん──それは、思い出を呑み込む音。





 例えば随分とくたびれた君の手紙や、閃きのままに風景を切り取ったポラロイド写真。書き手以外には解読不能の走り書きや、電車を乗り継いで辿り着いた遠い海の煌めき。二次元に詰め込まれた可視化された情報が、ういん、ういん、と呑み込まれる音。





 ざーざーとノイズに塗れた、記憶の走馬灯の見苦しさ。美化されているのか軽んじられているのか、それさえも判断がつかない。何もかもが薄れかかって、細部はぼやけるばかりだ。





 レコードの上に針を走らせるように、ういん、ういん、と小型シュレッダーの音が響く。消えかけた記憶が上げる断末魔は、上質なクラシックよりも感傷を誘う。





 ういん、ういん──目の前の角張った機械に、俺は餌を与え続ける。


 俺自身が軽くなるために、思い出の欠片を食らわせる。


 心が痛くて、一日に数枚程度──ういん、ういん、ぶいんっ。





 一週間も経てば、紙クズがいっぱいになるものらしい。うんともすんとも言わなくなったシュレッダーに、腹を立てるわけでもなく俺は思う。「残りは今度にしよう」と──「またいつかにしよう」と都合よく書き換える。


 毎日紙クズばかりを食わされていれば、そりゃあ嫌気も差すだろう。ここはどこぞのお洒落なオフィスではないのだ。





 君が残した品々を紙クズと思える自分を、少しだけ褒めてやりたい。歩みは遅くとも、これは成長だろう。生まれ変わりを拒んだ俺は、あの止まった時間から抜け出したいのだ。





 君はどんな感情だって、いつも包み隠さずに記してきた。


 ある時は手紙で、詩や小説で。ある時は写真で、絵や物語で。


 言葉の断片なら、バラバラにしてシュレッダーの中に。


 映像の断片なら、バラバラにしてシュレッダーの中に。





 やはり今からでも、一つ残らず裁断してしまおうか。


 俺はそう逡巡するフリをしてから、思い出の欠片を古びた段ボールへと戻す。





 だから俺はまだ──羽化していない。


 いつの間にか、君は違う生き物になってしまった。





『どうしてやさしくできないんだろう』


『君といっぱい、セックスをしようと思ったのに』


『私は、君と居ることを選ばない』





 最後に渡された手紙のたった三つの言葉を、俺はうわのそらで唱えることが出来る。色褪せるどころか、頭に焼き付いて離れようとはしない。すべてを裁断したとしても、その言葉はきっと、これからも俺を呪い続けるだろう。









 ういん、ういん──それは、現在いまを晒し出す音。





 羽化した君の姿を、PCモニターの中に映し出す。


 巨大な夕焼けは、大地を呑み込むかのように。


 極大の太陽を背にした君は、満面の笑みを。





 まるで、翼が生えたように。





 そこは、どこの国?


 どんな言葉で、生きているの?





 『君の中からは今もまだ──たくさんの感情が生まれていますか?』





 そんなメッセージを、作っては消し、消しては作って──。


 俺は濁っていく景色の中で、日々窒息していく。





 でも今なら分かる。俺の弱さを、せめて客観的に考えることが出来る。


 俺は、羽化しようと懸命に藻掻く君を、鎖で繋ぎ止めようと必死だった。


 どんな手段を使ってでも、俺はぬるま湯の中に浸っていたかった。


 あの空へと飛び立とうとする君を、裏切り者のように思っていた。





 だから今の俺は、君の言葉に二つの答えを返すことが出来る。





 君がやさしく出来ないのは、俺がやさしくなかったからだ。


 俺がやさしく出来ないのは、蛹の君だけを愛していたからだ。







 大空を舞う君の姿を、羨みながら嫌悪する。


 俺は醜いその羽こそをシュレッダーにかけて、今すぐにでも生まれ変わりたいのだ。












評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ