表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/12

第一話 鳴かず飛ばずの小説家志望と、AIの誘惑

「ちくしょう……また落ちた」


五平はスマホ画面を睨んだ。

『選考結果:落選』の文字。

何度目か、数えるのも嫌になった。

胃に穴が開きそうだ。


彼は二十代後半。

数年前、小説家を夢見て職を捨てた。

才能がある。

確信があった。

だが現実は甘くない。

持ち込みは門前払い。

新人賞、一次選考も突破できない。

なろう小説も細々続け、ブックマーク二桁。

評価は一桁。

感想なんて夢のまた夢だ。


「凡作でいいなら、今日書かなくていい。

お前が書く意味を探せ……か」


師の言葉が響いた。

書く意味?

とっくに見失っている。

小説は重い石だ。

背負うが、どこにも辿り着けない。


家賃も滞り気味。

このままでは路頭に迷う。

それでも指は止まらない。

キーボードを握る。

才能じゃない。

これしか残ってないからだ。


「五平、いるかー?」


玄関がドンドンと叩かれた。

ハルだ。

彼しかいない。


「うるせえな、ハル!

今、手が離せねぇんだよ!」


「手が離せないって、また落選通知か?

お前の唸り声、聞こえてるぜ」


ハルは五平の悪友だ。

根っからの理系。

天才プログラマー。

五平が職を捨てた時も、彼は呆れた。

「どうせ無理だろ。ま、飯くらい食わせてやる」

数少ない理解者だ。


「いいから開けろ!

面白いもん持ってきてやったぞ!」


しぶしぶドアを開ける。

ハルはにやにやしていた。

タブレットを突き出す。


「なんだこれ? ゲームか?」


「バカ言え。

お前が涎垂らすのは小説だろ?」


画面は『ノベルAI』。

見慣れない起動画面だ。


「ノベルAI? なんだそりゃ」


「見ての通り、小説執筆補助AIだ。

俺が開発した。

最新Geminiモデルをベースに、

なろう系小説データを学習させた。

読者の傾向を分析する。

最適なプロットやアイデアを提案する。

お前みたいな売れない小説家のためだ」


五平は眉をひそめた。

AIが小説を書く?

邪道だ。

魂がこもってない。


「ふざけんな。

小説は人間が書くもんだ。

感情もねぇAIに何が書けるってんだ?」


「感情? フン、お前の小説に魂あったか?

読者に届いてねぇだろ。

こいつはな、お前のアイデアを瞬時に、

完璧なプロットに昇華させるんだぜ?」


ハルはデモンストレーションを始めた。

五平が以前、新人賞に応募しようとした小説。

たった数行のアイデアを入力する。

ノベルAIは驚く速度でプロットを生成した。

キャラクター設定、世界観、起承転結。

全てが緻密だ。

五平が何か月も悩んだものより洗練されている。

読者の心を掴むツボを的確に捉えている。

主人公の葛藤、敵対者の思惑、裏切り展開。

感動的な伏線まで完璧だ。


「な、なんだこれ……」


五平は絶句した。

ノベルAIのプロットは彼の心を震わせた。

長年探し求めた「書く意味」が、

このAIの中にあったかのように錯覚した。


「どうだ? すげぇだろ?

お前が『読ませるな。喰わせろ』と。

こいつはまさに『喰わせる』物語を生成する」


五平は反論できなかった。

タブレットを食い入るように見つめる。

しかし、疑問が湧いた。

なぜ、こんな人間的な感情の機微を、

AIが捉えられるのか?

その思考プロセスは五平には見えない。

ただ「結果」が提示される。

プロットの裏側は完璧な「ブラックボックス」だ。


「これ……どういう仕組みで、できるんだ?」


五平が問う。

ハルはニヤリと笑った。


「秘密。

知りたけりゃ、俺の助手になるか?

それとも、こいつで、お前が本当に、

書きたかった小説を世に出してみるか?」


五平は迷った。

邪道だ。

プライドが許さない。

だが目の前には、

自分が決して辿り着けなかった「成功」の扉。

AIの力で大きく開かれようとしている。

藁にもすがる思いで、彼は決意した。


「……分かった。使ってみる。

ただし、俺が書くのは、俺の物語だ。

AIは、あくまで補助だ」


「へいへい。その言葉、いつまで言えるかな?」


ハルは嘲笑うように言い残した。

五平にノベルAIのログイン情報と操作紙を渡す。

去っていった。

五平はその紙を握りしめた。

ノベルAIの起動画面を見つめる。


ここから、彼の。

そしてAIとの、奇妙な二人三脚の執筆生活が始まる。

それが「魂の物語」となるのか。

「地獄」となるのか。

この時の五平にはまだ知る由もなかった。


※この作品はAI(ChatGPTなど)による構成補助を活用しています。

本文・セリフ・キャラクター描写はすべて作者が監修・編集したものです。


執筆:五平

更新日:2025年06月14日 19時30分


次回予告


ふむ。五平の執筆、始まりましたね。

私の解析によると、彼の「人間性」というデータは、まだまだ未熟です。

しかし、ノベルAIの提案は、彼の心を震わせた。興味深い。

次なるステップは、プロットの具現化フェーズ。


次回、五平は「完璧なプロット」に挑戦します。

だが、そこには予測不能な「バグ」が潜んでいる。

——完璧なプロットが来た!……と思ったら、主人公が別人?

——AIが導き出す「最適解」の真実とは。


次話の更新データをお見逃しなく。

五平の「作家性」と、AIの「非人道性」の交錯。

あなたの予測を超える物語が、展開されるでしょう。


次話タイトル:第二話 天才AIの華麗なプロット、そして「主人公別人」の罠


更新日:2025年06月15日 20時15分

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ