表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/25

11.新たな分析スキル


 ライセンスを受け取ったあと、俺は一度宿に戻った。

 せっかくライセンスを手に入れたので早速上位のクエストを受注したいところだったが、その前にやるべきことがある。


 ステータスの割り振りだ。

 ミノタウロス戦でスキルポイントを得たので、その活用方法を検討しなければいけない。


 まずはステータス画面を開き現状を確認する。


------------------------------


保有SPスキルポイント:3


◇保有スキル一覧


技能分析Lv3 ライフバリアLv1

剣士の誇りLv1

マジックアローLv1

狩人の捌きLv1

ダブルスラントLv1

アイスアローLv1


◇習得可能スキル(要求SP)

状態分析(2) new!

ライフバリア (1)

身体強化 (1)

シングルスラスト (1)

...


------------------------------


 見ると、レベルアップを経てスキルポイントが増えただけではなく、新たな≪データ分析≫スキルが習得可能スキルの一覧に出現していた。


「≪状態分析≫か……」


 最初に得た≪技能分析≫は既に大きな恩恵をもたらしている。≪データ分析≫系統スキルの強力さはお墨付きだ。新しいスキルもきっと想像以上のものだろう。


「迷う理由がないな……」


 俺はさっそく、新しいデータ分析のスキルにポイントを割り振る。


------------------------------


スキルポイント2を≪状態分析≫に割り振りました。


保有SPスキルポイント:1


◇保有スキル一覧


技能分析Lv3

ライフバリアLv1

状態分析Lv1 ← New!

剣士の誇りLv1

マジックアローLv1

狩人の捌きLv1

ダブルスラントLv1

アイスアローLv1


------------------------------



 新たなスキルを得た俺は、自分に≪技能分析≫を使ってその効果を確認する。


------------------------------


 状態分析Lv1

  消費MP:1

  効果 :自分のステータスを数値化する。


------------------------------


「ステータスの数値化、か」


 やはり新たなデータの収集が可能になるスキルのようだ。

 俺は早速≪状態分析≫を自分に使ってみる。すると、ウィンドウにデータが出現する。


------------------------------

ステータス【ハルト・スプリングスティーン】


レベル:5

クラス:分析者

BPバリアポイント:50

MPマジックポイント:99/100

経験値:110/1,800


------------------------------


「すごい!!」


 データを見て、俺は思わず声を上げてしまう。

 通常≪ステータスウィンドウ≫で分かるのは名前とレベルだけだ。

 しかし≪状態分析≫を使えば、経験値や魔力まで数値として確認できる。これは革命的なことだ。


 特に驚くべきは経験値が数値化されたことだ。

 そもそも経験値という概念は、この世界では認知されていない。一部の学者の間ではそのようなものがあるのではないかという議論はあったが、未だ存在は証明されていなかった。


 しかし、《データ分析》のおかげでその存在が証明された。

 しかも俺はこの世界で唯一「経験値を確認できる」人間になったのだ。


 これが何を意味するか。

 つまり、俺は他の人間と違って「何をすれば経験値が上がるのか」の検証をできるのだ。


 であればやることは一つ。

 ――最速のレベルアップ方法を探る。


「どうやったら効率的に経験値を稼げるのかを検証してやる!」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 保有SPスキルポイント レベルアップで入った保有SPスキルポイントが「3」なのに保有スキルポイントSP5になってはす
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ