表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

プロローグ

 世紀の天才と名高い画家、ステファン・デュモン。

 流れるような幻想的なタッチは見た人すべてを虜にし、繊細ながらも鮮烈な色遣いは一度見ただけで脳裏に焼き付き、誰もが手に入れたいと願うほどに強い魅力に満ちていた。

 ステファンは、長生きだった。九十を過ぎても画家としての精力は劣ることなく、病で臥せている時ですら、キャンバスに向き合い続けていた。

 しかし、彼の画家としての絶頂期は短かった。

 高い評価を受けているのは青年期までの作品であり、以降はネームバリューで価値がついているに過ぎなかった。

 特に、描きかけの「郷里の春」を世に出した直後に描いた「夏の田園」は、ステファンの作品の中では最低の評価を受けている。

 「郷里の春」を描いている途中で何があったのか。

 なぜ描きかけの状態で発表したのか。

 「夏の田園」を描いているときに、何があったのか。

 その謎に対しては、ある程度の答えが出されているが、腑に落ちないこともたくさんある。

 そして、ステファンの生涯を語る上で外せないのは、彼自身が最高傑作と豪語していた「地上の楽園」の所在だ。

 誰も見たことがなく、どの記録にも載っていないその絵は、果たしてこの世に存在するのだろうか?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ