もはやつまむのも面倒だ
以前に蕎麦屋で飲み食いしている時、焼酎の蕎麦湯割りというのを飲ませてもらいました。
かなり粘度の高い蕎麦湯に、焼酎(何かは聞き忘れましたが蕎麦屋だから勝手に蕎麦焼酎かな? と想像しています)を半々くらいで割った一品。
まるで熱々にしたトロロ芋のような、歯ごたえすら感じる蕎麦湯に割りいれるのは度数の高い焼酎。その相性の妙にしたたか酔った記憶があります。その飲みごたえと濃厚な蕎麦の風味は、他には無い印象でした。
それからは「酒が同時につまみである」というのも有りだな〜、などと思います。
時々つまみすら要らない、単に酒を飲みたいという時があります。そんなときは塩でも舐めとけば良いのですが、それも嫌になった時はひたすら飲むしかない……でもやはり途中で塩味が欲しくなる、でもゴマすら食べる気がしない。
そんな時こそ塩味割りの出番ですね(←勝手に命名)割り元は大概は焼酎になりますが、これが中々曲者で、多少の苦味と臭みがあります。レモンサワーなどのように酸味と甘みで打ち消されていたそれらのクセが、他のもので割ると如実に出てきますね。
初めはそうめんつゆを薄めて割ってみたのですが、苦味が勝ってしまいあまり美味しくありません。そこで残り物の濃いめの味噌汁(サツマイモの具が無くなったもの)に少しの焼酎を割り入れると、まあまあいけました。ただしこれも濃度を上げると、途端に苦味が勝って不味くなります。
そこで赤ちゃん用のトロミ材(離乳食用)を振りかけて、トロミ味噌汁にしてみると、少し改善されました。蕎麦湯割りといい、トロミと焼酎は合うのかも知れませんね。赤ちゃんよありがとう、君のおかげでまた酒が飲めたよ。
これは! と思い、鳥の水炊きをした翌日、余り物の鳥のコラーゲンスープで試してみました。プルプルの残り汁を熱して、この時は焼酎が無かったので、パック酒を投入しました。少しだけポン酢醤油を垂らしていただくと、これはまずまずの味。たまに出てくる鶏皮なんかが程よいアクセントです。
気を良くした私は〝これはいける〟と後日鶏ガラ中華スープの元で再現しようとしたら、何故か味が決まらずに、とても飲めたものではありませんでした。酒の入れすぎでしょうか? それともあの時は舌が馬鹿になっていたのかも知れません。
まあ元々舌も鼻も肥えてはいませんので、その時その時が良ければそれで良いのですが。
そんな感じでしょっぱいもので割る、というか、つまみ系液体で割って飲む方法を模索中です。これは! というのに出会ったら、またご報告させていただきますね。蕎麦湯を超えるものが無いので、決め手はトロミと素材自体の素朴な味わいにあるのでは? と睨んでおります。




